7月8日は防犯カメラの日。自動車盗難の約4割は一般住宅で発生している!
知っているとちょっと自慢できる自動車関連の記念日を解説!今日は何の日?……何げなく過ごしている今日という日も、「何かの記念日」になっていることをご存じですか? ここでは、一般社団法人日本記念日協会が認定している自動車にまつわる記念日を中心に、企業や団体などが制定した記念日も紹介します。7月は、この季節に車で行きたい景勝地や、七夕にまつわる洗車の記念日などをピックアップしてみました。
7月1日 ナビの日
詳細な地図データをもとにした、さまざまなコンテンツサービスを提供する株式会社ゼンリンデータコムが制定。快適で安全なドライブには、最新版の地図データを搭載したカーナビやスマホのナビが欠かせない。記念日の目的は、正確に案内をするナビの重要性について再認識してもらうこと。長距離ドライブの機会が増える夏休みやお盆休み前で、語呂もいいことから日付は7月1日に決まった。英語の表記はNAVI's Day。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●カーナビに関する情報はこちらもチェック!
カーナビ代わりにスマホを使用するため、スマホをホルダーで三角窓に固定したら、違反?
カーナビにエアサス、ハイブリッド…日本が生んだ「世界初」の自動車技術10選!
7月2日 谷川岳の日
群馬県みなかみ町が、町のシンボルである谷川岳をアピールする日として制定。1920年7月1日、日本山岳会の藤島敏男と森喬が案内人・剣持政吉を伴って土樽村から入山し、仙ノ倉山を経て、三ノ沢に下降する。7月2日には矢場尾根から茂倉岳・谷川岳に至り、谷川温泉に下った。この登山史に残る初登頂の日が記念日になった。緑あふれる谷川岳は爽快な夏のドライブにもぴったり。周辺には照葉峡や奥利根湖などの風光明媚な観光スポットもある。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●谷川岳に関する情報はこちらもチェック!
群馬県道33号渋川松井田線。榛名富士を望む雄大な直線道路と、ワインディングを求めて
7月5日 東海北陸自動車道が全線開通
国土交通省は2024年3月27日、東海北陸自動車道で唯一、事業未着手の暫定2車線だった飛騨清見IC~白川郷IC間について、2024年度から4車線化事業に着手すると発表した。両IC間にある飛騨トンネルも、4車線化に向けて必要な工法などを検討する。東海北陸自動車道が全線開通したのは2008年7月5日。これによって名古屋~富山間が北陸自動車道経由より約60km短くなり、東海と北陸の2つの経済圏がより短時間で往来できるようになった。
●東海北陸自動車道に関する情報はこちらもチェック!
夏ドライブにおすすめ! SA・PAのひんやりスイーツ【中日本編】
7月6日 思いやり手洗い洗車の日
七夕の前日に降る雨を「洗車雨(せんしゃう)」と呼ぶ。彦星が織姫に会いに行くために牛車を洗う水が、空から雨となって降るというのだ。そんなロマンチックな言い伝えをもとに記念日を制定したのは、車の愛好家によって結成された「洗車雨を浴びる倶楽部」。彦星が大切な人を思いながら懸命に牛車を洗うように、他者への思いやりの心について洗車から考えてもらうことが目的。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●洗車に関する情報はこちらもチェック!
JAFロードサービスストーリー 洗車後にエンジンがかからず…千思万考の末、JAFへSOS
みなさん、愛車を洗っていますか? 洗車の本音を大調査!
車のシートはどれだけ汚れているのか調査してみました!
7月8日 防犯カメラの日
防犯カメラの開発、販売、アフターサービスまでを手がける株式会社日本防犯システムが制定。防犯カメラの必要性や重要性を多くの人に考えてもらう機会を作り、防犯カメラの認知度を高めるのが目的だ。日付は「な(7)くなれ犯(8)罪」の語呂合わせ。警察庁の発表によると、2023年の自動車盗難の認知件数は5,762件。発生場所は駐車場が多く、なかでも「一般住宅」が約4割を占める。そのため警察では、自宅の 駐車場に防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器の設置を呼びかけている。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●防犯に関する情報はこちらもチェック!
車の盗難から愛車を守れ!最新の盗難手口を警察が徹底解説
7月10日 オイルフィルターの日
自動車用オイルフィルターなどの製造販売会社や関連会社などで構成される日本フィルターエレメント工業会が制定。目的は、オイルフィルターの定期的な交換の必要性を自動車に乗るすべての人に知ってもらうこと。710を180度回転させると、英語のOIL(オイル)になることから日付が決まった。オイルフィルターは、エンジンオイルで発生する汚れやゴミをろ過するのが役割。交換時期を過ぎて使い続けると機能が低下し、エンジン故障や燃費低下などにつながることがある。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●エンジンオイルに関する情報はこちらもチェック!
JAFロードサービスストーリー 車からオイル漏れする絶望的な光景を眺めて
安全安心は、故障への備えから『定期点検整備を正しく理解しよう!』
地球に優しいカーライフを。日常点検がエコドライブに!『定期点検を正しく理解しよう!』
7月11日 ラーメンの日
ラーメン産業の振興や発展、日本独自のラーメン文化を支えることを目的に、一般社団法人 日本ラーメン協会が制定。夏のラーメン消費量を拡大するために、この日は各種のキャンペーンが開催される。日付は7をレンゲに11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀)の誕生日(1628年7月11日)に由来する。おいしいラーメンを求めて、愛車でドライブしてみては?
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●ラーメンに関する情報はこちらもチェック!
北海道オロロンラインを北上し、うにえび丼、ジャンボ生ちらしと石狩鮭醤油ラーメンを食べ尽くす美食ドライブ
米軍基地の街、福生でポテチ大盛りのじゃがバタ―ラーメンに舌鼓
7月12日 ラジオ本放送の日
1925年7月12日、東京放送局(現NHK)が初めてラジオの本放送を開始したことで制定された記念日。関東大震災の教訓から導入されたラジオ放送は、次第に国民の娯楽へと発展し、いまなお進化を続けている。日本初のカーラジオは、1951年に帝国電波(現クラリオン)が開発した日野ルノー用の「ル・パリジャン」。1955年にはデンソーテンが市販用カーラジオを発売し、トヨペット・クラウン(初代クラウン)に納入された。
●カーラジオに関する情報はこちらもチェック!
高速道路を走行中にトンネル内で火災に遭遇したときは、どうすればいいの!?
7月13日 水上バイクの日
クルージングやツーリング、講習会などを通して海難事故の防止や社会奉仕事業を行う日本海マリンクラブが制定。記念日には水上バイクの乗船会などが開かれる。日付は7と13で「7(な)3(み)=波」の間に「1(/)」で「波を切る」と読み、走行中の爽快感を表現した。水上バイクを操縦するためには、専用の「特殊小型船舶操縦士」免許が必要。路上と同じように、海上の交通ルールもしっかり守ろう。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
7月16日 長瀞観光の日
四季折々で観光を楽しめる長瀞(ながとろ)町の素晴らしさを、より多くの人に知らせ、訪れてもらうことを目的に、一般社団法人 長瀞町観光協会が制定した記念日。日付は7(なが)、10(と)、6(ろ)の語呂合わせ。埼玉県でも指折りの景勝地である長瀞は、名勝・長瀞岩畳や宝登山(ほどさん)などのビュースポットがコンパクトにまとまり、車で移動しやすいのが魅力。長瀞ラインくだりやカヌー体験など、7月にピッタリのアクティビティも楽しめる。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
7月16日はもうひとつ記念日を紹介!
7月16日 国土交通Day
道路、鉄道、港湾などのインフラ整備、住宅や都市環境の整備、災害に強い国土の形成など、幅広い分野で活動する国土交通省(国交省)。その取り組みを国民に広く理解してもらうことを目的にしたのが国土交通Dayだ。当日は関連施設の見学会や国営公園の無料開放など、一般市民が参加できるイベントが多く開催される。日付は、1999年7月16日に国土交通省設置法が公布されたことに由来。
7月18日 光化学スモッグの日
1970年7月18日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生し、区内の高校で運動中の生徒たちが頭痛や目の痛みを訴えて次々と倒れた。さらに、東京一円で吐き気などを感じる人が続出する。原因に指摘されたのは、車や工場が大気中に排出した窒素酸化物や炭化水素が太陽の紫外線を受けてできる「光化学オキシダント」だった。高度経済成長期でもあり、国内の自動車保有台数は1965年の630万台が1967年には1000万台を突破する。急速な自動車の普及が、深刻な公害問題を引き起こすひとつのきっかけになった。
●エコに関する情報はこちらもチェック!
カーナビにエアサス、ハイブリッド…日本が生んだ「世界初」の自動車技術10選!
ABS、ASV、AFS、ZEV…? 自動車のアルファベット3文字用語クイズ
今日から実践!地球とお財布にやさしいエコドライブ
7月21日 日本三景の日
日本三景を広くPRするために、日本三景観光連絡協議会が制定。松島、天橋立、宮島が日本三景(三処奇観)として登場するのは、江戸時代初期の儒学者・林春斎が記した「日本国事跡考」。いずれも美しい海と豊かな自然が望めることで共通する。太平洋(松島)、日本海(天橋立)、瀬戸内海(宮島)では海産物も違う。異なる絶景と旬の魚介料理を楽しむために、日本三景を巡るサマードライブを計画してはいかがだろうか? 日付は林春斎の生まれた日(1618年7月21日)に由来。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●天橋立に関する情報はこちらもチェック!
ネコネコごよみ・秋
7月28日(第4日曜日) 親子の日
親と子の関係を見つめ、生を受けたことに感謝できる社会を築こう。長年にわたって親子の姿を撮り続けた写真家・ブルース・オズボーン氏が代表をつとめる「親子の日」普及推進委員会が制定した記念日。5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、日付は7月の第4日曜日になった。「親子の日」普及推進委員会は第5号「記念日文化功労賞」を受賞している。
※一般社団法人 日本記念日協会認定日
●親子に関する情報はこちらもチェック!
ライオン、ワラビー、ミニカバ 動物の赤ちゃんが見られる動物園10選【2024年春版】
JAFロードサービスストーリー EV車のバッテリー上がりで寒風に凍える子供たち……
親子でおでかけ! パパ・ママもうれしいキッズ&ベビー天国
楽しい旅写真が撮れる! 親子で行きたいお出かけスポット
7月29日 自動車損害賠償保障法が公布された日
道路を走る自動車がどんどん増える1950年代には、交通事故が多発。そこで交通事故にあった被害者の救済を目的に、自動車損害賠償補償法が1955年7月29日に公布された。これによって、すべての自動車に自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の加入が義務付けられた。現在では、自賠責保険に加入していない自動車を運転すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられ、即座に免許停止処分になる。
●自賠責保険に関する情報はこちらもチェック!
2024年度の自賠責保険料は2023年度から据え置きに
自賠責運用益の使い道に驚き! 知られざる「自賠責運用益拠出事業」に迫る