2024年度の自賠責保険料は2023年度から据え置きに
金融庁は、2024年度の自賠責保険料を2023年度から据え置くと発表した。自賠責保険料の支払額と収入の収支が想定通りに推移していることによるもので、自家用普通自動車の2年(24か月間)契約の場合の保険料は、23年度と同額の17,650円となる。
そもそも自賠責保険とは?
自賠責保険とは自動車や原動機付自転車(原付)、電動キックボードなどのすべての車での加入が義務つけられている保険だ。これに加入していなければ車検が通らず、公道を走行できない。仮に自賠責保険に加入していない車を公道で運転した場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金、違反点数6点(免許停止)という重い処分が科せられる。
自賠責保険料金の決まり方と保険料の推移は?
自賠責保険料は「自動車損害賠償責任保険基準料率」に基づいて算出されており、毎年の社会的状況を把握して適正な料金設定になるように検証されている。
自賠責保険料が最高額だった1985年から1991年までは、自家用車の2年契約保険料で41,850円だった。それ以降は減額と増額を繰り返しながらも最近では減額される傾向にあり、2023年4月以降からは過去最低額の17,650円となっている。背景として、自動車の安全性能が向上した点や、交通事故数が年々減少傾向にある点が挙げられるという。
自賠責保険に関する情報はこちらもチェック!
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04