4月1日は「JAF創立記念日」|今日は何の日? くるま記念日
1963年の業務開始当時のパレードの様子
文=津島 孝

困ったときはJAFに救援要請! すべてのドライバーに安心・安全・信頼のサポートを!

知っているとちょっと自慢できるクルマ関連の記念日

いつどこで起きるかわからないクルマやオートバイのトラブル。ドライバーやライダーの安心のために、また安全で円滑な交通環境を維持するために、JAFは24時間365日体制で対応し、全国どこへでも出動する。その活動理念は創業当初から変わらない。

4月1日は「JAF創立記念日」

一般社団法人日本自動車連盟(以下JAF=JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)が正式に業務を開始したのは1963(昭和38)年4月1日。主な目的は、クルマを快適に利用するためのロードサービスの提供をはじめ、旅行案内、道路情報の提供、法律相談などだった。

1960年代は日本のモータリゼーションが花開いた時代。各地で高速道路が次々に開通し、1960年に約44万台だった自動車保有台数は、1970年に677万台を超えるまでに急増する。JAFは会員が遭遇するトラブル(バッテリー上がりやパンクなど)に対応するロードサービスを通じ、くるま社会のセーフティーネットとして重要な役割を担った。現在の会員数は全国で2000万人以上。

●JAFロードサービスに関する情報はこちらもチェック!
JAFロードサービスカー図鑑
JAFロードサービスストーリー
クルマのトラブル、JAFにおまかせ!

車両をけん引するJAFロードサービスカー

2023年度のJAFロードサービス救援件数は全国で226万8868件。およそ14秒に1件の割合で救援活動を行っている

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!