GWに北海道の高速道路・東北道をご利用の方は、5月3日~5月5日の渋滞予測を要チェック!
NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)とNEXCO東日本東北支社(仙台市宮城野区)は、ゴールデンウィーク(GW)期間の北海道・東北地方の高速道路の渋滞予測を発表した。北海道、東北のどちらの地域も、ゴールデンウィーク後半の5月3日〜5月5日に渋滞が予想されている。北海道の高速道路は最大5km、東北の高速道路は最大15kmの混雑予測だ。渋滞緩和のため、迂回路を利用する、もしくは混雑する日や時間帯を避けた分散利用が必要だ。
北海道・東北隣接エリアの渋滞情報は下のリンクから
北海道の高速道路は5月3日と5月5日に最大5km渋滞見込み
北海道の高速道路では、札幌近郊や道央道・道東道を中心に、最大で5km程度の渋滞が見込まれる。
路線名 | 渋滞予測区間 | 渋滞予測日時 | 最大渋滞長 |
札樽道 |
札幌北IC→雁来IC (札幌JCT方面) |
5月3日 午前9時~12時 | 5km |
道央道 | 森IC→大沼公園IC (函館方面) |
5月3日 午前11時~午後6時 | 3km |
道東道 | 占冠IC→むかわ穂別IC (札幌方面) |
5月5日 午後4時~8時 | 5km |
北海道の高速道路は、日付に関わらず上下線ともに一定の混雑が見込まれる点が特徴だ。予測されている最大渋滞長は5km程度ではあるものの、普段の休日以上の混雑は見込まれるため、余裕を持ったドライブプランを立てておこう。
東北道は2023年以上に渋滞する見込み。下りは5月3日に最大15km
東北道のうち、首都圏から仙台・青森方面に向かう下り線では、5月3日が渋滞のピークで、最大15kmの予測だ。一方の東京方面に向かう上り線は、5月5日が渋滞のピークと見込まれ、最大10kmと予測されている。
特に、福島トンネル(TN)付近(福島JCT〜福島松川PA)と古川IC付近(築館IC~三本木PA)では上下線ともに最大10km以上の渋滞が予想されている。
渋滞予測区間 | 渋滞の先頭 | 渋滞予測日時 | 最大渋滞長 |
本宮IIC→福島西IC (青森方面) |
福島TN付近 | 5月3日 午前7時~午後2時 | 15km |
仙台宮城IC →大和IC (青森方面) |
大和IC付近(宮城県) | 5月3日 午前8時~午後1時 | 15km |
福島JCT →福島松川PA (東京方面) |
福島TN付近 | 5月5日 午前10時~午後8時 | 10km |
築館IC→三本木IC (東京方面) |
古川IC付近(宮城県) | 5月5日 午後5時~8時 | 10km |
その他、2024年のゴールデンウィーク期間中、東北道では5km以上の渋滞が合計で12回予測されている。この数字は昨年同期間の渋滞実績(6回)と比較すると2倍の数字だ。
ゴールデンウィーク期間の東北道は、首都圏や仙台エリアからの移動による渋滞が多く見込まれている。交通混雑期特設サイトやNEXCO東日本が発信しているWebサイト「ドラぷら」でゴールデンウィークの渋滞情報や渋滞回避のポイントも見ることができる。当日はリアルタイムの渋滞情報もチェックしたい。上手に活用して計画的なお出かけを実現しよう。
GW期間中、ETC休日割引は適応されないので注意!
なお、ゴールデンウィーク期間中は渋滞の激化を考慮してETCの休日割引は適応されないため注意が必要だ。ETCの休日割引除外日は、ゴールデンウィーク前半の3日間(4月27日~4月29日)と後半の4日間(5月3日〜5月6日)が該当する。お出かけをする際は連休の間の平日3日間や早朝・深夜の移動がねらい目だ。
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04