ETCの休日割引、今年もGWやお盆、シルバーウイークに使えない! お得に車で旅行するポイントを解説
オーバーツーリズム防止に向けた取り組みNEXCO3社は、ゴールデンウイーク(GW)やお盆など、2024年度ETC休日割引の適用除外日を設定すると発表した。深刻化するオーバーツーリズムの未然防止に向けて、観光地への訪問者数を平均化するためで、観光庁や地方自治体と協同して周遊パスの企画・販売にも力を入れる。新しい取り組みを賢く利用すれば、よりお得に観光を楽しむことも可能だ。
観光地を悩ませるオーバーツーリズム
オーバーツーリズムとは、特定の観光地に観光客が集まりすぎた結果、地元民の生活環境や自然環境に悪影響を及ぼす問題を指す。
日本国内では、京都市内のバスが観光客でごったがえしてしまい、地元住民が乗れなくなってしまう事例などが有名だ。そのほか、交通渋滞や騒音、ゴミ問題、景観の悪化などもオーバーツーリズムによって引き起こされる。別名「観光公害」とも呼ばれるこの問題は、日本を含む世界中の観光地で顕在化している。
オーバーツーリズムの防止・抑制に向けた施策に期待
深刻化するオーバーツーリズムに対処するために、政府は2023年10月に「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」を決定した。
同政策の目標達成に向けて、NEXCO3社が打ち出したのが周遊パスの販売や休日割引の削減といった取り組みだ。これらの取り組みが機能すれば、過度の混雑やマナー違反の抑制、地方エリアへの誘客促進、持続可能な観光地域づくりの推進などの効果が期待される。ドライバーにとってもメリットが期待できる施策だ。
観光を賢く楽しむための3つのポイント
NEXCO3社の取り組みを最大限活用するためにも、車で観光に出かける際は次の3点を意識するとよいだろう。
1 周遊パスを活用する
NEXCO3社は、地方自治体と連携して周遊パスの企画および販売に力を入れると発表している。NEXCOの周遊パスを使えば、特定エリア内の高速道路が定額で乗り放題になるため、車で観光地をめぐる際にぴったりだ。お得な周遊パスを使って、普段は行かないような場所に足を伸ばすのもいいだろう。
たとえば2024年3月時点では、スキー場のあるエリア周辺との往復料金が割引になる上にリフト券も割引価格で購入できるウィンターパスや、四国や九州全体の高速道路が乗り放題になるドライブパスなどが販売されている。
NEXCO各社がさまざまな趣向を凝らした周遊パスを販売しているので、最新情報は以下のリンクから確認しておこう。
2 平日に旅行プランを立てる
NEXCO3社は、すでに休日割引対象から除外されているゴールデンウイークや年末年始に加え、新たにシルバーウイークも休日割引対象から除外すると発表した。休日割引が適用される通常の休日でのお出かけだけでなく、より渋滞リスクが少ない平日のお出かけもあわせて検討しよう。
3 深夜割引などを利用する
休日割引適用除外日においても、深夜割引など、休日割引以外の割引は使用できる。そのため休日割引適用除外日に観光に行く際は、ほかの割引が使用できる時間帯などを狙うとお得だ。
自動車交通トピックスの記事一覧

横断歩道が光る! 日本初の埋込型信号が大阪府守口市に登場
2025.09.01
東京湾アクアライン連絡道・木更津金田IC 夜間工事で出入口閉鎖! 老朽化舗装を補修
2025.08.30
免許不要で自由な移動を実現!
2025.08.29
福岡・ガーデンズ千早で「KSUちはやSA」第二期スタート! 大分・佐伯の魅力を学生が発信
2025.08.27
熊本県豪雨災害にロードサービス特別支援隊が出動中|被災地支援の取り組みと注意点まとめ
2025.08.22
【速報】JAFが2025年お盆期間のロードサービス件数を発表
2025.08.22
新宿駅西口が劇的進化! クルマ優先から人中心の広場へ大胆転換
2025.08.22