山陽道や神戸淡路鳴門道や瀬戸内しまなみ海道の2024年GW渋滞は5月3日~5月5日がピークと予測
NEXCO西日本と本四高速は、中国・四国地方の2024年ゴールデンウイーク(GW)の渋滞予想を発表した。神戸淡路鳴門道や西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)での渋滞ピークは、GW後半の5月3日~5日に見込まれている。この時期の旅行や帰省で本四高速の利用を計画している場合は、事前にチェックして渋滞に巻き込まれないようなドライブプランを立てよう。
中国・四国地方で渋滞が発生しやすいのは5月3~5日
NEXCO西日本と本四高速は、中国・四国の高速道路や神戸淡路鳴門道など本州と四国とをつなぐ高速道路について、5月3日~5月5日にかけて渋滞が発生しやすいと予想している。
中国・四国エリアでは大規模な渋滞は予測されてはいないものの、山陽道では志和トンネルや名越山トンネル、高山トンネル付近などで約10kmの渋滞が発生すると予測されている。松山道でも明神山トンネルや袋口トンネルで最大10kmの渋滞が発生する見込みだ(下記リンク参照)。
神戸淡路鳴門道では40㎞の渋滞が予測される箇所も
一方、本四高速は神戸淡路鳴門道と西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)で渋滞するという予測を発表している。
神戸淡路鳴門道(明石海峡大橋/大鳴門橋)で特に激しい渋滞が予想されるのは5月3日。四国方面の垂水JCTから淡路島中央スマートICにかけての40kmだ。午前6時〜午後5時まで長時間の渋滞が予想されている。なお同じ5月3日には、本州への反対方面でも午後2時〜午前0時にかけて10km程度渋滞する見込みだ。
また5月4日と5日には、本州方面に向かう淡路島中央スマートICから淡路IC間でそれぞれ20km以上の渋滞が予想されている。どちらも午後から夜にかけての渋滞予想なので、移動を午前中に済ませるなど渋滞に巻き込まれないドライブプランを立てておこう。
当日はリアルタイムの渋滞情報もチェックして、計画的なお出かけを実現しよう。
渋滞発生日/方向 | 渋滞区間(渋滞末尾側→渋滞先頭側) | 渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
|||
5月3日 | 下り | 垂水JCT | → | 淡路島中央スマートIC | 40km 【約120分】 |
6時~17時 【10時】 |
洲本IC | → | 西淡三原IC | 5km 【約15分】 |
7時~14時 【11時】 |
||
西淡三原IC | → | 鳴門北IC | 10km 【約30分】 |
6時~15時 【10時】 |
||
5月4日 | 上り | 淡路IC | → | 垂水JCT | 10km 【約30分】 |
14時~24時 【16時】 |
淡路島中央スマートIC | → | 淡路IC | 20km 【約60分】 |
14時~20時 【17時】 |
||
5月5日 | 上り | 淡路IC | → | 垂水JCT | 10km 【約30分】 |
13時~24時 【16時】 |
淡路島中央スマートIC | → | 淡路IC | 25km 【約75分】 |
13時~21時 【17時】 |
また、西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)では、5月4日と5日、四国から本州方面に向かう生口島北ICから西瀬戸尾道IC間で15キロの渋滞が予想されている。1日中渋滞が発生する可能性が高いので、通行予定の方は余裕を持った行動を心がけるようにしよう。
渋滞発生日/方向 | 渋滞区間(渋滞末尾側→渋滞先頭側) | 渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
||||
5月3日 | 下り | 西瀬戸尾道IC | → | 因島北IC | 10km 【約30分】 |
7時~24時 【11時】 |
|
5月4日 | 上り | 生口島北IC | → | 西瀬戸尾道IC | 15km 【約45分】 |
7時~22時 【17時】 |
|
下り | 西瀬戸尾道IC | → | 因島北IC | 5km 【約15分】 |
7時~23時 【10時】 |
||
5月5日 | 上り | 生口島北IC | → | 西瀬戸尾道IC | 15km 【約45分】 |
7時~24時 【14時】 |
|
今治北IC | → | 大島北IC | 5km 【約15分】 |
12時~17時 【15時】 |
|||
下り | 西瀬戸尾道IC | → | 因島北IC | 5km 【約15分】 |
8時~23時 【11時】 |
速度低下や車間距離のつめ過ぎに要注意
GWは、普段より高速道路を利用する車が多くなるのはもちろんのこと、車の運転に慣れていない方も運転するため、どうしても渋滞が発生しやすくなる。
NEXCO西日本では、渋滞を緩和させるために速度を必要以上に低下させないことや、車間距離を詰めすぎないこと、追越車線に集中しないことなどを呼びかけている。
また、渋滞が発生しそうな時間を避けて早朝や夜間に移動したり計画に余裕をもたせることも有効な手段だ。
GW期間中のETC休日割引は適応されないので注意!
なお、GW期間中は渋滞の激化を考慮してETCの休日割引は適応されないため、注意が必要だ。ETCの休日割引除外日は、GW前半の3日間(4月27日~4月29日)と後半の4日間(5月3日〜5月6日)が該当する。一方で、深夜割引はGW期間中も適用される。
お出かけをする際は連休の間の平日3日間や早朝・深夜の異動がねらい目だ。
自動車交通トピックスの記事一覧

小田原厚木道路の小田原東IC~二宮IC間で工事による車線規制実施! GW後も続く長期交通規制で渋滞必至
2025.04.01
首都高「羽田トンネル改造計画」で一部が「高架」に! 5車線になり渋滞緩和! ついに始動秒読みか⁉
2025.03.31
注目車が大集結の東京モーターサイクルショー!
2025.03.28
国道1号・北勢バイパス開通で四日市市内の渋滞緩和へ!
2025.03.28
トヨタ・2000GTロードスターほか約120台が走る!
2025.03.27
千本松牧場「赤まるチーズケーキ」がいつでも買える! ハイテク無人店舗「蓮田GO」がオープン! 無人決済システムの導入で24時間営業を実現
2025.03.26
【JAFからの注意喚起】救援要請はJAFの公式サイトやJAFアプリの利用を!
2025.03.25