常磐道・茨城県内の一部区間で最高速度110km/hに引き上げへ
最高速度引き上げは岩間IC~桜土浦ICの約30kmが対象
2023年3月28日午前10時から、E6常磐自動車道・岩間IC~桜土浦IC間約30kmの最高速度規制が、時速110kmに引き上げられる。
常磐道の最高速度引き上げ区間
最高速度引き上げの対象となるのは、高速自動車国道における法定の最高速度が時速100kmとなっている、以下の車両。
- 普通自動車
- 準中型自動車
- 中型乗用自動車(マイクロバス等)
- 大型乗用自動車(大型バス等)
- 特定中型貨物自動車を除いた中型貨物自動車(車両総重量8t未満、最大積載量5t未満)
- 排気量125ccを超える自動二輪車
車間距離の十分な確保や進路変更時の安全確認等を確実に
同区間を管轄する茨城県警では、今回の最高速度引き上げについて、必ずしも時速110kmで走行しなければならないわけではないとし、十分な車間距離の確保や、進路変更時の安全確認を行うのはもちろん、運転技量や天候、体調等に応じて、安全な速度で走行するよう啓発している。
高速道路の運転に役立つ記事3選!
また茨城県警では、今回の最高速度引き上げに伴う速度域や交通状況などの変化を検証した上で、今後、最高速度120kmへの引き上げや、区間の延長なども検討していくという。
3月開通の高速道路について詳しくは、下のリンクをチェック!
2022年前半の主な高速道路、自動車専用道路の開通情報はこちら
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04