ホンダ・ビート(PP1型)を京都で試乗。下道の運転が楽しい、シティ・トランスポーター #21
自動車ライター・下野康史の旧車試乗記ホンダが1991年から96年まで販売していたホンダ・ビートに試乗。軽自動車ながらミッドシップかつフルオープン2シーターという唯一無二のコンセプトが話題となり、今でも愛好家に愛されるクルマとして知られています。
そんなビートを、元オーナーでもある自動車ライターの下野康史さんが借り受け、走りをレポートします。
下野さんが唯一、発売前に注文したクルマ。それがビート
自動車ライターをやっていると、たいていの新型車には仕事で乗れる。マイカーを買うとき、これはたいへん大きな “役得”である。
だが、過去に一度だけ、乗るどころか、カタチも知らない発売前に、注文を入れてしまったクルマがある。それがビートだった。軽の、ミッドシップの、オープン2シーターというスペックを聞いただけで、近所のホンダディーラーに向かったのだ。プライベートでも仕事でもよく使ったあとは、免許取りたてのヨメさんのファーストカーとして活躍してくれた。
汚れの目立たないシルバーを選び、トランクが超狭いので、純正のトランクキャリアを付けたあのビートを手放してから30年。なんと「わ」ナンバーのビートがあると聞いて、京都へ向かった。
エンジンに馬鹿力はないが、サクサク小気味よく回る
ニコニコレンタカー京都上鳥羽口駅店には3台のビートが用意されている。同社独自のV(バラエティ)クラスのクルマで、料金は一般の軽よりは高いが、それでも24時間8000円とリーズナブルだ。
1991年生まれのビートより明らかに若いスタッフに、出発前、「ビートの運転は初めてですか?」と聞かれたので、「持ってました」と答える。実際、元オーナーの年配者から、一度乗ってみたかったという若い人まで、人気は高い。この店はちょっとした“ビートの聖地”になっているそうだ。
ソフトトップを付けたままの車内にもぐり込む。オープンカーのせいか、ニオイはなかった。鼻でなつかしさは感じなかったが、エンジンをかけた途端、背後から伝わる音と振動に「おお、これこれ」と思う。
試乗車はぼくのと同じ91年型。走行距離は12万8000km。外装には年式相応のヤレも見えるが、内装はきれいだ。シマウマ柄みたいな純正のシートにはビニールレザーの黒いカバーがかけてある。
パワーウィンドウとエアコンは標準装備である。絶好のオープン日和だったので、すぐに上を開ける。左右のロックを外して、左手で幌を後ろにはぐる。マツダ・ロードスターと同じ、最もシンプルなソフトトップである。ボディーサイズはひとつ前の規格だから、今の軽より全幅は8cm狭く、全長は10cm短い。とくに室内幅はコンパクトだが、上を開けちゃえば気にならない。
パワーステアリングではないので、据え切りのハンドル操作は手ごたえがある。でも、この程度で済んでいるのは、ノーズに重いエンジンがないミッドシップならではだろう。トゥデイ用のエンジンを吸排気チューンした656cc3気筒SOHCは、軽の自主規制値いっぱいの64ps。ノンターボで初めて64psを出したエンジンである。その自然吸気12バルブ3気筒は、馬鹿力こそないが、サクサク、実に小気味よく回る。ぼくのより軽く回る感じがした。
コンセプト通りシティ・トランスポーターとしての性能も高い
変速機は5速MTのみ。96年の終了時までATは出なかった。しかし、ビートはこのMTがすばらしい。シフトフィールは新車時と変わっていない。ギアチェンジは手首の動きだけで確実にキマる。クラッチペダルは軽く、発進時のクラッチミートもなんらコツいらずだ。ヨメさんのクルマはビートのあと、ローバー・ミニに代わったが、最初のころ、重くて急につながるミニのクラッチペダルに戸惑っていた。
淀川沿いを走ったあとは、高速道路に乗った。100km/hだと、5速トップでも5300rpmまで回ってしまうが、さしてストレスは感じない。このまま東京まで乗り逃げできるぞと思った(笑)。
とはいえ、ビートはやはり下道(したみち)のクルマである。登場時、ホンダはけっしてこれを“スポーツカー”とは呼ばなかった。「まったく新しいシティ・トランスポーター」と説明した。いま乗ってみると、その開発コンセプトには納得がいく。というか、気の置けないシティ・トランスポーター性能が21世紀のいま、ますます際立っていた。
外国人観光客であふれた京都の市街地でも、赤いビートは大人気だった。信号待ちでも、走っていても、歩道からスマホを向けられた。撮ってからサムアップをしてくる人もいる。思わずし返しちゃいましたよ。30年ぶりのセンチメンタルジャーニーは、楽しかった。
仕事柄、長年クルマの進歩を見てきたはずなのに、筆者はハイブリッドもEVもぜんぜんほしくならない。今回その理由がわかった。ビートが足りなくなっているせいだ。クルマからビート(鼓動)が失われているのである。
ビート、いいなあ。家に帰ってから、中古車サイトを調べてみた。エーッ……! 程度のよさそうなのは、登場時の新車価格(138.8万円)よりはるかに高い。
こんどはヨメさんも連れて、また京都へ乗りに行こうかな。
京都を走るビートは、シティ・トランスポーターとしての持ち味を存分に生かしつつ、ライトウェイトスポーツカーのような軽快な走りをみせてくれた。
下野康史
かばた・やすし 1955年、東京都生まれ。『カーグラフィック』など自動車専門誌の編集記者を経て、88年からフリーの自動車ライター。自動運転よりスポーツ自転車を好む。近著に『峠狩り 第二巻』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリより、ロードバイクが好き』(講談社文庫)など。