日産スカイライン(R31型) GTSクーペ フォトギャラリー #24
東京都清瀬市の「ときめきカーレンタル」でお借りしたR31型スカイラインGTSクーペの旧車レンタカーは、2L直6ターボエンジンの豪快さと豪華さを兼ね備えていました。
ここでは、そんなスカイラインの魅力を写真で紹介します。
80年代風な直線基調が特徴のエクステリア
ウェッジが効いたプロファイル。先代のR30型スカイラインと比べて 2615mmのホイールベースは変わらないものの、全長は65mm伸びた
フロントフェイスも直線基調のデザイン。フロントの絞り込みがなく、大きな存在感を示している
ボディー後端も絞り込みがない。テールが大きく、存在感があるように見えた
スカイラインの定番装備なのが、左右に2個ずつ並ぶ円形のテール・ブレーキのコンビネーションランプ。この世代のスカイラインも当然この遺伝子を受け継いでいる
試乗車は、世界初だというGTオートスポイラーを装備していた。駐停車時や速度域が低い一般道では、バンパーの奥にスポイラーが隠れており、段差を越えるような際にもスポイラーが邪魔にならない
時速70kmを越えるとスポイラーが自動で展開。これによってCd値が0.31と「国産車トップレベルの空力特性を達成」(発表時のリリースより)したとされる。停止中であれば、車内のスイッチで強制的にスポイラーを展開させることもできる
運転に集中できるシンプルなインテリア
時速0km、エンジン回転数などがゼロの際に針が水平になる水平指針メーターも、スカイライン伝統の装備だ
ステアリングホイールの9時・3時部分の奥に、サテライトスイッチが設けられている。左側にはオーディオ関連のスイッチが並ぶ
右側にはハザードや駐車灯のスイッチが並んでいた
旧車レンタカーには珍しいAT車。AT専用免許でも旧車のフィーリングが味わえる。画面左下にはショックアブソーバーの減衰力を調整する3ウェイ・フットセレクターとフロントスポイラーのスイッチが備わる
ボディーの大きさもあって後席はクーペにしては広い。GTS-Xグレードのみトランクスルー機能が備わる
カーペットに取り付けられた、1957年から続くスカイラインの伝統を示すプレート。誇らしげだ
前述したテール部の絞り込みの少なさも手伝ってトランクは広い。試乗車はトランクスルー機能が備わり、長い荷物も載せることができる
シンプルながら味わい深い、エンジンまわりや足回り
RSワタナベのホイールにアドバンHF Type Dのタイヤを履く。後輪には世界初となる4WS「HICAS」が備わっていた。30km/h以上で、最大角0.5度前輪と同位相に舵を切る仕組みだという。4WSの違和感はほとんどなかった
ボディーが拡大するなど、当時人気が高かったハイソカーの影響を受けたR31スカイライン。実際に試乗してみると、想像以上にスポーティーな走りを楽しむことができた
その旧車、レンタルさせてくださいの記事一覧

日産スカイライン(R31型)GTSクーペのレンタカーに試乗。AT免許でも乗れる、80年代GTカー #24
2025.03.28
マツダ・RX-8のレンタカーに試乗。マツダが磨き上げたロータリーエンジンの魅力は? #23
2025.02.28マツダ・RX-8 フォトギャラリー #23
2025.02.28トヨタ・MR-S フォトギャラリー #22
2025.01.28
トヨタ・MR-S(ZZW30型)のレンタカーで愛知から岐阜へとドライブ。軽さで走る、トヨタ唯一のミッドシップ・オープン2シーター #22
2025.01.28