長野のご当地スーパー「ツルヤ」で買うべき絶品土産! コスパ最強の逸品探しの旅
ご当地スーパーでお土産探し。旅好き2人が3,000円予算で勝負!旅のお土産、どこで購入していますか? 王道は道の駅や土産物店。その地域を代表する名物を効率よく入手できるし、まずハズレはありません。ただ、どうしても同じものに片寄りがちで、何度も訪れているエリアではマンネリ化してしまいます。そこで注目したいのが地元で絶大な支持を得ているスーパー! いわゆる「ご当地スーパー(ローカルスーパー)」で、地元感たっぷりのお土産を探してきました。
旅の新常識!? お土産探しはご当地スーパーがいいかも!
道の駅や観光地にズラリ並ぶ土産物店もいいけれど、地元密着型でローカルの信頼度が高いご当地スーパーは掘り出し物と出合う確率大。
というのも、地元の名物と言われるものは、もともとその土地に住む人が愛用していたモノや食。素っ気ないパッケージかもしれませんがリーズナブルなモノ、“ばらまき土産”にぴったりな大袋タイプが見つかるためです。まだ世に出ていないネオ名物が潜んでいることも!?
また、ローカルスーパーのオリジナル商品(PB)は、そこに行かなければ手に入らないレア商品。もらった人のテンションも上がるはずです。
もらって嬉しく、贈るのがちょっと自慢なご当地モノ探しに最適な宝島。それがご当地スーパー!
旅好きのふたりが3,000円でご当地土産探しに挑戦!
右がライター大森、左が助っ人スタッフの横山。ともにご当地スーパー好き
そこで旅好きのライター・大森と助っ人スタッフの横山が、出張ついでにご当地スーパーでお土産探し対決をすることに。
地域の人たちに絶大な支持を得ているスーパーに立ち寄り「予算3,000円・時間無制限の一本勝負」を敢行。ひとり3,000円(税込み)の予算内であれば、友達・家族へのお土産、自分へのご褒美などなんでもOK。
これぞ! というアイテムを見つけて自慢し合うという勝負です。
挑戦したのは…
写真右/大森
…ライター。長年アウトドア仕事が多く、仕事で地方を訪れても自炊。そのためご当地スーパーを訪れると調味料、惣菜、インスタント食品コーナーを巡るのがルーティーン
写真左/横山
…ご当地スーパー巡りにハマる大森の知人。特に好きなのはPB商品。ご当地モノが多い醤油などの調味料、ワンカップの地酒のほか、野菜、パン、お菓子コーナーをチェック
勝負の舞台は…ツルヤ軽井沢店
ふたりが訪れたのは長野県の「ツルヤ軽井沢店」。
小諸をはじめ、長野・群馬で42店舗を展開するツルヤの歴史は鮮魚販売からスタートしています。海のない信州の食卓に新鮮な魚を届けたいという願いが原点ですから、スーパーマーケットへと成長した現在も魚はもちろん、野菜は契約農園から直送、肉は店内作業室で加工するなど鮮度と品質で圧倒。
味よし、コスパ最高でお土産にもピッタリなツルヤのオリジナル商品(画像提供:ツルヤ)
そしてそして! 安心・安全・おいしい……と三拍子そろったオリジナル商品は約1300点! 地元企業とのコラボ製品やこだわり素材を用いた商品はお土産にぴったり。
種類豊富で選ぶのも楽しいツルヤオリジナルのジャム(画像提供:ツルヤ)
PB商品の棚が充実しているのがツルヤの特徴(画像提供:ツルヤ)
なかでもバリエーション豊富なジャムやバター、ドライフルーツは、農園が抱える“味はいいのに見た目がイマイチで売り物にならないモノが一定数ある”という悩みを解消した三方よしの名作です。
ツルヤ軽井沢店は地元の野菜や酒だけでなく珍しい輸入食品も多くて品揃えのよさが桁違い。日本有数の高原リゾート=軽井沢ですから別荘やホテルが多く、長野土産コーナーも充実しているんです。
特産品を網羅! 大森がツルヤで選んだご当地土産!
まずは大森から。10年ほど前まで“ツルヤ=高級スーパー”という思い込みがあり、足を踏み入れる勇気がなくスルー。イベントスタッフへの差し入れ用ワインを買うために友人に連れられて訪れた初ツルヤで、庶民的なモノから輸入食品まで扱っていてオリジナル食品も豊富だと気づいたツルヤ初心者。
【大森チョイスのご当地土産】
1.ツルヤオリジナル 丸山珈琲ドリップバッグ 信州あづみのカフェインレス 599円
2.ヤマヨ やますりくるみ 199円
3.ナカモ おむすびころりん野沢菜茶漬 199円
4.ツルヤオリジナル やわらかドライフルーツ シナノスイート 299円
5.ツルヤオリジナル デリシャスディップソース 焙煎ナッツ 299円
6.モンドウル田村屋 牛乳パンのクリーム 319円
7.信越明星 ちょっぴりスパイシーなやみつきカレー焼きそば 199円
8.ツルヤオリジナル 冷凍 信州おやき 七味野沢菜 八幡屋礒五郎 479円
計2592円+税=2799円
※1~8に記載した商品価格は2025年3月購入時の本体価格となります。
すぐに会えると限らない知人へのお土産。左から丸山珈琲ドリップバッグ 信州あづみのカフェインレス、やわらかドライフルーツ シナノスイート、おむすびころりん野沢菜茶漬
友達へのお土産選びは日持ちがして軽いものが基本。4~5人で集まる予定のときは小分けできるものを複数用意して、パッケージをバラして「信州土産セット」を作ることも。
「丸山珈琲ドリップバッグ 信州あづみのカフェインレス」は軽井沢を拠点とする丸山珈琲とツルヤのコラボアイテム。
「美しい水源の安曇野をイメージしているそうでスッキリ。就寝前でも飲めるカフェインレスながら、コクがあって信州土産セットの主役に最適」(大森)
国内外、どこに行ってもばらまき土産&自分用として大森が大量購入しているのがドライフルーツ。栄養価が高くて日持ちするので“備え”にもなるから。
「ツルヤオリジナルはカリッカリではなくしっとり。適度に酸味が残っています。チーズやナッツとともにつまみにする、ヨーグルトに混ぜるほか、紅茶に入れたりホットワインにいれたり、食べ方のバリエーションが豊富なんですよ」(大森)
菜めしも作れるおむすびころりん野沢菜茶漬
「おむすびころりん野沢菜茶漬」は乾燥させた野沢菜と梅が入った素朴な味で3袋入り。お茶漬けの素ですが、熱々ご飯にまぶせば菜めしになる優れもの。
「ほんのり酸味があって、酸っぱいモノが好きな人は間違いなく好物」(大森)
左から冷凍 信州おやき 七味野沢菜 八幡屋礒五郎、ちょっぴりスパイシーなやみつきカレー焼きそば、デリシャスディップソース 焙煎ナッツ
車中泊旅で利用するRVパークで現地の味を楽しむために、購入したのが写真の3品。
焼きそばとドレッシングがあるのに野菜は買わないのか!? というツッコミが予想されますが、それは「バナナはおやつに入りますか?」と同じで無粋というものです。
冷凍食品は保冷材替わりになるし、電子レンジがない車中泊旅でもバーナーの使用が可能なRVパークなら蒸せばいい。「冷凍 信州おやき 七味野沢菜 八幡屋礒五郎」は野沢菜の酸味に七味がいいアクセントとなっていて、おやつや朝食にぴったりです。
サラダのお供である「デリシャスディップソース 焙煎ナッツ」はもったりしていて野菜によくからむ人気アイテム。
「砕かれたナッツが入っていてほんのり甘くて香ばしい。ちゃんと酸味もあってサッパリいただけます。野菜だけでなく白身魚にかけてもよさそう」(大森)
ちょっぴりスパイシーなやみつきカレー焼きそば
風味のよいそばで知られる信越明星ですがあえて焼きそば、それもカレー味という謎選択なのは「信州=そば。そしてカレー好きとして見過ごせなかったから。もっちり麺にスパイスがよく絡みます。カレーっぽさは控えめだけど、半熟目玉焼きを添えればさらにまろやかになって二度おいしい♡」(大森)
左から、やますりくるみ、牛乳パンのクリーム
最後は帰宅後、旅の思い出に浸る2品。
長野県は日本一のくるみの産地でもあります。
「以前食べたくるみだれのそばが忘れられず、でも、どこで食べたか思い出せない。それに市販のくるみそばだれはなんだかしっくりこないんです。『やますりくるみ』を見つけたのは天恵。自分で手間なく、くるみそばだれを作れそう。ご当地味噌(1,000円前後)を手にすればなおよかったのですが、3,000円しばりであきらめたのが悔やまれます」(大森)
牛乳パンのクリームはフォカッチャとともに
長野のソウルフードと言われる牛乳パンのクリームだけをパッケージ。
「あえてちょっと塩味の効いたフォカッチャにのせたところ甘じょっぱくてクセになる!」(大森)
PB満載! 横山がツルヤで選んだご当地土産!
祖母の家が軽井沢にあり、子供のころは毎年夏休みに訪れていた横山。帰り際に行くスーパーで野沢菜漬けをお土産に持たせてくれた、そのスーパーこそ「ツルヤ」だったと大人になってから気づいたそうです。ベテラン(?)ツルヤファンだけに3,000円で13品、予算13円残しという攻めっぷりが見事。
【横山チョイスのご当地土産】
1.ツルヤプレミアム 信州高原地ビール クリア 244円(2%引きセール)
2.ツルヤオリジナル 四季の香り りんごバター 299円
3.ツルヤオリジナル パンがおいしい のりバター 299円
4.ツルヤオリジナル 肉厚生きくらげ 139円
5.ツルヤオリジナル 丸山珈琲豆使用 牛乳寒天 139円
6.ツルヤオリジナル フルーツチーズサンド 九州産紅はるか 269円
7.ツルヤオリジナル フルーツチーズサンド 信州産りんご 269円
8.ツルヤオリジナル 野沢菜のおやきパン 99円
9.Oパン軽井沢 天然酵母のパン・ノア 399円
10.ツルヤオリジナル バニラバウムクーヘン 99円
11.八幡屋礒五郎 ガラム・マサラの種 299円
12.ツルヤオリジナル 直火焼せんべい「信州蔵づめ味噌」味 179円
13.森のきのこ工房 森のほたて 29円
計2762円+税=2987円
※1~13に記載した商品価格は2025年3月購入時の本体価格となります。
自分&家族土産用の絶対的リピート商品。左上から時計回りに、 フルーツチーズサンド 信州産りんご、肉厚生きくらげ、森のほたて、丸山珈琲豆使用 牛乳寒天
こちらは自分と家族用の土産としてリピートしている4品。
まず、魚肉シートに国産クリームチーズと信州産りんごのドライフルーツをサンドした「フルーツチーズサンド 信州産りんご」。
横山大絶賛のフルーツチーズサンド 信州産りんご
「味のハーモニーが衝撃的。クリームチーズとドライフルーツのさわやかな酸味と甘み、魚肉シートの塩味が絶妙。お酒のおつまみにも、おやつにも最適。要冷蔵じゃなかったら買いだめして持ち歩いて、みんなに配りたいほど」(横山)
商品名に偽りなしの「肉厚生きくらげ」は、「ほかにはない肉厚ぶりで、それが約100g入って139円(税抜)とは……スゴイ!」(横山)
「丸山珈琲豆使用 牛乳寒天」と「森のほたて」は、横山が何度かリピ買いしているものの、いつも家族に食べられて横山自身が食したことのない品。
最強コスパにも注目の森のほたて
「森のほたて」は、えのきの石づきに近い部分を輪切りにしたもの。「家族がわざわざほぐして調理するという愚行に泣いたことがありましたが、今回は無事に丸ごとバター醤油焼きに。しゃくっとした歯ごたえは、まさにほたて。商品アイデアがユニークだし、29円(税抜)という価格もうれしい」(横山)
長野県軽井沢町の丸山珈琲とコラボ
「丸山珈琲豆使用 牛乳寒天」は甘さ控えめ。ミルク感の強いコーヒー牛乳というのか丸みのある味。プリンッとした弾力ある寒天ではなくやわらかめで口溶けよし。
自分用土産・初購入品の数々。左上から時計回りに、フルーツチーズサンド 九州産紅はるか、野沢菜のおやきパン、信州高原地ビール クリア、パンがおいしい のりバター、天然酵母のパン・ノア
全4種類のスイーツチーズサンドシリーズを制覇するべく、「九州産紅はるか」を初購入。
おつまみセットにも最適なフルーツチーズサンド 九州産紅はるか&信州高原地ビール クリア
「紅はるかのグラッセとクリームチーズのこっくりとした食感で、皮が入っている部分は甘みが高まる気がします。ただ、比べるとりんご味のほうが好みかな」(横山)
そして、ツルヤ好きを公言しておきながら、これが“ツルヤプレミアム”だとは知らなかったと横山が猛省したのが「信州高原地ビール クリア」。
“よなよなエール”で全国的に有名な「ヤッホーブルーイング」は軽井沢に本社があり、このビールはツルヤとのコラボでお土産にぴったり。
「苦みとコクを感じつつもすっきり。クセがなく飲みやすいですね。ほかにも有機麦芽・有機ホップのみを使用した『オーガニック』、コクと苦みにこだわり、柑橘を思わせるホップの香りが特徴の『ブロンド』もあるそうです」(横山)
天然酵母のパン・ノアは横山好みの味
ツルヤ軽井沢店はベーカリーが充実していて、軽井沢町で作られている「Oパン(オーパン)」の天然酵母パンがありました。
「目の詰まったタイプ&ドイツパンのようなほのかな酸味を感じられるパンは大好物。ゴルゴンゾーラチーズと合わせたら激ウマ」(横山)
お酒とも相性が良さそうな野沢菜のおやきパン
「野沢菜のおやきパン」は、しっかり野沢菜漬けが入っていて酒のつまみにもなりそう。
「私の中でツルヤ、軽井沢ときたら真っ先に思い出すのが野沢菜漬け。野沢菜関連商品はいくつか食べたことがありますがパンは初。おやきよりもライトな食べ応えで2~3個ペロリといけますね」(横山)
のりバターは変わり種のお土産にいいかも
ジャム、スプレッドコーナーで異彩を放つ「のりバター」に目を付けた横山。単独だと佃煮感がすごいけど、パンにつけるといい塩梅。「パンにもご飯にも合いました」(横山)
知人へのお土産品。左から直火焼せんべい「信州蔵づめ味噌」味、 バニラバウムクーヘン、四季の香り りんごバター、ガラム・マサラの種
「なめらかな食感で、初めて食べたときはカスタードクリーム? と思ってしまったほど。一番小さいサイズは140gで299円(税抜)とちょうどいい。いつも5個ほど購入し、お土産として配っています」(横山)
そう絶賛する「りんごバター」。横山的絶対リピート商品のひとつだが、今回は予算の関係で1個しか買えなかったのが残念。
そして信州といえば味噌!
焼き煎餅はツルヤオリジナルの「信州蔵づめ味噌」を味付けに使用しています。1袋8枚入りで個包装されていて1枚の大きさは直径7.5cmほど。
味噌の甘みを感じる焼き煎餅
「甘口味噌の風味がしっかり感じられる、まろやかな味わいが好印象。気軽なお土産として重宝しています」(横山)
「バニラバウムクーヘン」と「ガラム・マサラの種」は初めて購入したモノ。
「バウムクーヘン」はサイズ違いもあり、評判がよかったら次は大きいサイズをお土産として購入してみるつもりだそう。
しっかりガラム・マサラの風味
「ガラム・マサラの種」は、「缶パッケージの絵柄そのままのデザインに一目ぼれ。味見させてもらいましたが、カレー味ではなくきちんとガラム・マサラの風味が広がります。なかなか辛くてビールが進みました」(横山)
長野市に本社を構える七味唐辛子の超有名メーカー、八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ缶はパッケージデザインが素敵でファンが多く、横山もそのひとりというわけ。
ふたりが選んだツルヤご当地土産を地元民がチェック!
RVパーク西軽井沢の島田さんによるお土産チェック
今回の車中泊旅で訪れた「RVパーク西軽井沢」のオーナー・島田佳於さんは、週に一度、食品や日用品のまとめ買いに訪れるツルヤ常連。ふたりが購入したご当地土産を見てもらい、お土産品として正解かチェックしてもらいました。
島田さんもツルヤのおやきはお気に入り
冷凍おやき。野沢菜のほかに、なすや切り干し大根もおいしいそう
「おやきはおいしいよね。いつも買っています。きくらげとかのきのこもいいですね。ドライフルーツはお土産の定番だけど味の好みが分かれるかもしれません。牛乳寒天なんてものもあるんだ。ツルヤに行ってもお土産探しという視点じゃないから、ふたりの選択は新鮮です。個人的におすすめのツルヤ土産はりんごジュース。あと、この辺りは水がいいからか豆腐やそばもおいしいんですよ」(島田さん)
島田さんおすすめの信州七割そば
信州産の石臼挽きそば粉を使っていてそば湯までうまい
ツルヤはご当地土産のテーマパークだ!
「軽井沢店は広く、品数も多くてツルヤ初心者にとって全チェックは大変なんだけど、ゲーム感覚で楽しめました。フルーツチーズサンドと森のほたてには完敗です。そして調味料やインスタント、冷凍食品コーナーを真っ先に訪れた自分の習性が怖い」(大森)
「島田さんが教えてくれた『木曽屋の信州七割そば三人前』は3人前でつゆ付きコスパ最高。日持ちもするし、新たなお土産リストに加えたいですね。そしておやきのばら売りが品切れで買えなかったこともくやしい。ツルヤ好きを公言しつつ新たな発見があり、修業が足りないと感じました。精進します」(横山)
“勝負”とは言ったもののただ自慢し合うだけで甲乙付けがたし。予算を最大限に使った横山が判定勝ちといったところでしょうか。
みなさんもこの勝負に挑んでみませんか?
店舗情報:ツルヤ軽井沢店
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
電話:0267-46-1811
営業時間:月~土/9時30分~20時、日/9時~20時(季節により変動あり)
定休日:不定休(ツルヤHPにてご確認ください)
https://www.tsuruya-corp.co.jp/
レンタル軽キャンピングカーで行く車中泊旅のノウハウはこちら
大森弘恵
おおもり・ひろえ フリーランスのライター、編集者。主なテーマはアウトドアと旅で、ときどきキャンピングカーと料理の記事も。身軽なソロキャンプ歴は約40年、愛車はヤマハ・WR250R
特集の記事一覧

大阪・関西万博2025開催直前! 夢洲・大阪港エリアを街ぶら探訪
2025.04.09
旧中央本線の廃線をめぐる鉄道旅 ぶどうやワインの重要な輸送ラインとなった旧路線探訪
2025.04.05
旧中央本線の廃線をめぐる鉄道旅 山間の複線化で消えていった旧路線探訪
2025.04.04
まだ間に合う! 遅咲き桜が楽しめる長野県・山梨県の花見城5選
2025.03.27
桜を見るならここが穴場! 関東近郊のお城5選
2025.03.21
小田原城、江戸城…。東京都心や関東近郊の桜と城跡が見られる絶景スポット5選
2025.03.20
老舗料亭のあんこう鍋に、時間無制限いちご狩り! 早春の日帰り茨城旅
2025.03.15