相方まなぶと地元ドライブをするカミナリ石田さん
聞き手・構成=張江浩司 / 編集=赤井大祐 / イラスト=本 秀康

カミナリ・たくみの原風景。茨城県鉾田市の夕方の風景を思い出す一曲〈マーカスD / Smile(Feat. Life the Guardian)〉

お笑いコンビ・カミナリのたくみが茨城と東京でのドライブ中に聴く4曲
石田たくみ

お笑いコンビ・カミナリの石田たくみさんが選ぶ3曲目は、畑が広がる茨城県鉾田市の風景によく合うヒップホップ。スズキ・ワゴンRが引き起こした茨城・大洗の珍スポットでの思い出とともに語っていただきました。

音楽好きの著名人たちが、月替わりで自動車やドライブにまつわる音楽との思い出とともに至高のドライブミュージックを4曲紹介します。

目次

3. マーカスD / Smile(Feat. Life the Guardian)

クラウン マジェスタで繰り出す大洗の珍スポット

大学に入ったのをきっかけに東京に引っ越したんですが、夏休みはバイトもしないで実家で過ごしてたんですね。久しぶりに相方のまなぶとか地元の友達とがっつり遊んで、夏休みが終わったら友達のクルマに乗って東京に戻る生活。そのクルマの中で「Smile(Feat. Life the Guardian)」って曲がかかってて。なんだかものすごい哀愁を感じたんですよね。「今から東京に帰らなきゃいけないんだ」という気持ちと、田舎の夕方の風景。「あー、夏休み楽しい思い出いっぱいあったな」みたいな。茨城を思い出す曲です。

地元の友達もみんなヒップホップが好きなんです。今でもまなぶと茨城から帰るときはこの曲を流すことが多くて。タバコ吸いながら茨城の夕暮れを眺めてると一瞬であの頃の空気が蘇るんです。

本当に大好きな曲だから、あるとき歌詞の内容が気になったんです。まなぶにはジェームズっていう英語が喋れるいとこがいて、内容を教えてもらおうと思って聴いてもらったんです。ずっと目を瞑って「あー」とか「おお」とか言いながら聴いてるわけです。それで「どうだった?」ってすげえ期待して聞いたら、「笑えって言ってるわ(笑)」のひと言で終わっちゃって(笑)。ちなみにジェームズもめちゃくちゃ茨城訛りです。

地元の隣町の大洗にはよく行ってました。海岸近くの駐車場が、関東でも有名なナンパスポットで。女の子たちが乗ってきた軽自動車が何台か停まってて、そこに男たちがクルマを横付けして窓を開けて喋る、気が合ったらお互いのクルマに乗ってどっか行くみたいなクラシックスタイル。僕たちもまなぶの親父のクラウン マジェスタを借りてたまに行ってたんですけど、ある日クラウンが空いてなくて、うちの母ちゃんのスズキ・ワゴンRで行くべ、って。ワゴンRを駐車場に停めてまなぶと話していたら、ナンパ目的のクルマが横付けしてきたんですよ。こっちが窓開けたら「男じゃねえか!」って怒られました(笑)。当時の茨城だと、軽自動車は女しか乗らねえみたいな偏見があったんですよ(笑)。今の茨城は違うと思いますよ!

JAF会員限定 カミナリ・石田たくみさんの直筆サインをプレゼント

カミナリ石田さんのサイン

カミナリ・石田たくみさん直筆の「わたしのドライブミュージック」特製サイン色紙を、抽選で3名様にプレゼントします。

  • 応募締切:2025年8月4日(月)
  • オークションサイト、フリマアプリなどでの転売を禁止します。

石田たくみ

いしだ・たくみ お笑いコンビカミナリのツッコミ担当。1988年生まれ。茨城県鉾田市出身。カミナリとして2016年、2017年とM-1グランプリの決勝に進出。ヒップホップやスニーカー、ゲームなどのカルチャーに造詣が深い。相方のまなぶとは地元の幼なじみ。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!