【北陸道・2025年お盆の渋滞予測】最長10km! 新手取川橋の交通規制にも注意

【北陸道・2025年お盆の渋滞予測】最長10km! 新手取川橋の交通規制にも注意

2025年8月7日から8月17日の渋滞予測! 早めの移動を心がけよう

NEXCO中日本は、2025年お盆期間の北陸道の渋滞予測を発表した。8月7日から17日の間、北陸自動車道(北陸道)では最大で10kmの渋滞が見込まれている。特に、新手取川橋の交通規制にも注意が必要だ。お盆期間中は高速道路の移動に通常より時間がかかる可能性があるため、最新の交通情報をチェックして早めの行動を心がけたい。

目次

2025年のお盆期間は最大10kmの渋滞が複数発生と予測

渋滞発生日時と発生場所、最大渋滞長(写真=NEXCO中日本)

渋滞発生日時と発生場所、最大渋滞長(写真=NEXCO中日本)

2025年のお盆期間中、北陸道では4か所で、5km以上の渋滞を計25回予測している。特に、北陸道リニューアル工事を実施中の小松ICから美川ICでは、上下線ともに最大10kmの渋滞が複数回発生する見込みだ。

下り線渋滞発生予測

・8月9日より午前7時から午後8時(ピークは午前11時)
 能美根上スマートIC付近から最大10km
(安宅スマートIC~ 美川IC)

・8月10日より午前7時から午後8時(ピークは午前11時)
 能美根上スマートIC付近から最大10km
(安宅スマートIC~ 美川IC)

・8月11日より午前8時から午後9時(ピークは午前11時)
 能美根上スマートIC付近から最大10km
(安宅スマートIC~ 美川IC)

・8月12日より午前7時から午後8時(ピークは午前11時)
 能美根上スマートIC付近から最大10km
(安宅スマートIC~ 美川IC)

・8月13日より午前7時から午後8時(ピークは午前11時)
 能美根上スマートIC付近から最大10km
(安宅スマートIC~ 美川IC)

上り線渋滞発生予測

・8月11日より午前7時から午後8時(ピークは午後4時)
 美川IC付近から最大10km
(白山IC~ 能美根上スマートIC)

・8月14日より午前7時から午後8時(ピークは午後4時)
 美川IC付近から最大10km
(白山IC~ 能美根上スマートIC)

・8月15日より午前7時から午後8時(ピークは午後4時)
 美川IC付近から最大10km
(白山IC~ 能美根上スマートIC)

・8月16日より午前8時から午後8時(ピークは午後4時)
 美川IC付近から最大10km
(白山IC~ 能美根上スマートIC)

上下線ともに同一地点で渋滞が予測され、ピーク時間もおおよそ共通している。計画的な移動を心がけよう。

新手取川橋の交通規制にも注意が必要

小松IC~美川IC間の大規模工事(写真=NEXCO中日本)

小松IC~美川IC間の大規模工事(写真=NEXCO中日本)

北陸道の小松IC~美川IC間にある「手取川橋」では、老朽化した橋げたの交換を含む大規模なリニューアル工事中だ。この影響で、2026年12月まで上下線で対面通行規制が続く予定。

また、交通規制に伴い、2025年8月7日から17日の期間中、ETC車限定で通行料金の調整が行われる。対象期間中に一度高速道路を「流出IC」で降り、一般道を経由して「再流入IC」から再び同じ方向に乗り継いだ場合でも、直通利用と同額になるように料金が設定される。

また、小松IC~美川IC(上下線)の工事区間を迂回したドライバーを対象に、デジタルギフトを進呈するキャンペーンを実施。お盆期間を含む2025年8月1日から31日までの間に、専用アプリで事前登録し、走行条件を満たすと200円分のPayPayポイントコードをプレゼントする。

渋滞回避は時間をずらした通行が有効

北陸道(上り)金沢西IC~米原JCTの2025年8月15日の渋滞予測(写真=NEXCO中日本)

北陸道(上り)金沢西IC~米原JCTの2025年8月15日の渋滞予測(写真=NEXCO中日本)

2025年のお盆期間に北陸道で発生が予測される渋滞は午後3時から午後7時にかけてのピークを迎えると見込まれている。渋滞を避けたい場合は、金沢西ICを午前8時まで、または午後8時以降に通過するのがおすすめだ。出発時間を調整するだけで、渋滞を大幅に回避できる可能性がある。

なお、渋滞の激化を避けるため、8月9日より17日までの間は高速道路の休日割引が適用されない。割引なしの通常料金となるため、事前にルートや通行時間を確認し、余裕をもった計画をたてよう。周遊割引も利用できないので注意が必要だ。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!