ローバー・ミニ(初代) フォトギャラリー #08
旧車レンタカーのローバー・ミニは、きびきびした走りとコンパクトなボディーで、市街地をスイスイと走れる心地よさがありました。ここでは、そんなミニの魅力を写真で紹介します。
機械とは思えない愛らしさが特徴の、ミニのエクステリア
オーバーハングがほとんどなく、長いホイールベースが目立つ。無駄のない設計が小さいボディーに広い室内をもたらしている。
左がクーパーの、右がタータンのタイヤホイール。スポーツ系モデルであるクーパーは13インチ、タータンは12インチのホイールを履く。
「クーパー」は、イギリス出身のカーエンジニア、ジョン・クーパーの名前に由来する。50年代にF1も手掛けていたクーパーは、ミニの走りの可能性を見抜き、チューニングした「ミニ クーパー」を開発。以降、ミニといえばクーパーと呼ばれるほどに人気となった。
小さくても力持ち、ミニの12A型エンジン
ガレージで車から降ろされたエンジンを見せていただいた。エンジンの真下にトランスミッションを配置する2階建ての構造により、スペース効率が向上している。この構造は、ミニを設計したアレック・イシゴニスにちなんで「イシゴニス式」と呼ばれる。
イギリス車の雰囲気が強く漂うインテリア
MTのクーパー(左)と、ATのタータン(右)のシフトノブを比較。どちらも4速で、運転がより楽しいMTと、より運転しやすいAT、どちらにも魅力がある。
ドアの内張りパネルにもタータンチェックが使われていた。徹底したタータンチェック推しの姿勢がうかがえる。
日産・スカイラインGT-R(BNR32)のフォトギャラリーはこちら
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
その旧車、レンタルさせてくださいの記事一覧
旧車レンタカーをつくってきた、新明工業・レストア工房 フォトギャラリー #27
2025.06.28
特選旧車レンタカーのソアラ・スープラ・セリカを蘇らせたレストア工房・新明工業では、どのような作業が行われているのか? #27
2025.06.28
トヨタ・アルテッツァに試乗。今どき希少なFR・NA・MTのコンパクトセダンの走りは? #26
2025.05.28トヨタ・アルテッツァ フォトギャラリー #26
2025.05.28
トヨタ・セリカ コンバーチブル(ST202型)。4人でオープンが楽しめる、陽気なコンバーチブル#25
2025.04.28トヨタ・セリカ コンバーチブル(ST202型) フォトギャラリー #25
2025.04.28日産スカイライン(R31型) GTSクーペ フォトギャラリー #24
2025.03.28