バッテリー上がりでエンジンかからず…新しい年式でも油断は禁物!
クルマのトラブルがきっかけで生まれる、お客様とJAFロードサービス隊員との間の「ストーリー」。 JAF Mate Online編集部に寄せられたエピソードを毎月ご紹介しています。今月は、年式の新しいクルマでバッテリーが上がったケース。
エンジンスイッチを押してもエンジンがかからず…
新しい年式のクルマに乗っていた静岡県の杉山さん。朝、親の介護に行く予定があったので、クルマに乗り込み、あせってエンジンスイッチを押したが、ブルッと反応したきりエンジンがかからない。ブレーキペダルの踏みが甘いのかと、何度か繰り返したがそれでもダメ……。「新しいクルマだから、そうそうバッテリーは上がらないだろう」と思いつつ、少し時間をおいて再挑戦したが、やはりエンジンはかからなかったため、JAFへ救援を要請した。
作=花くまゆうさく
4コマ漫画は静岡県・杉山さんのエピソードを基に制作しました。
- ブースターケーブルをつないで応急始動
杉山様のクルマは新しい年式で、初めて対応する車種でした。バッテリーが上がった場合は、エンジンを応急始動できても、カーナビがつかなくなったり、警告灯がつきっぱなしになってしまったりなど、電気系にトラブルが起きることがあり、その場合は修理が必要になることを作業前にご説明しました。
まずは、ギアがパーキングに入っているかを確認し、エンジンオイルや冷却水のほか、ベルトなどに異常がないか、ひと通り点検しました。バッテリーの電圧をテスターで測定すると、通常は約13Vのところ5Vの数値を示しました。プッシュスタート式のクルマの場合、ブレーキペダルを踏まずにエンジンボタンを押すと、エンジンはかからないものの、アクセサリーモードになる機能があります。降車する際、アクセサリーモードになっていることに気づかずにバッテリー上がりになるケースもあり、杉山様の場合も、このことが原因と考えられました。また、エンジンをかけようと何度か繰り返しセルモーターを回したことで、さらにバッテリーを消耗してしまったかもしれません。
ブースターケーブルをつないで応急始動させると、すんなりとエンジンがかかりました。10~15分程度エンジンをかけたまま充電し、いったんエンジンを切ってから再始動すると問題なくかかりました。杉山様はこの後お出かけするとのことでしたので、バッテリーや発電機の状態に問題がないことを再度確認し、作業完了としました。
最近のクルマは、アクセサリーモードのままになっていたり、ライトが点灯したままの状態で施錠しようとしたりすると、警告音で知らせる機能があります。しかし、意外とその警告音に気づかない、あるいはご自身のクルマの警告音だとわからないこともあるようです。特に、クルマを乗り替えたばかりのときは、ご自身のクルマの警告音を確認しておきましょう。(内田尚樹隊員●静岡支部)
JAF RESCUE TRIVIA
買ったばかりの新車でもバッテリーは上がる?
ずばり、買ったばかりの新車でもバッテリーは上がります。エンジンが始動していないとき、発電機は発電していません。ルームランプなどをつけるための電気は、バッテリーから消費します。発電していないのに、バッテリーから消費する状態が数時間続けば、新品のバッテリーでも上がってしまいます。
内田尚樹隊員●静岡支部
お客様には「クルマのトラブル時には気兼ねなくJAFを呼んでください! 」とお声がけするようにしています。
「バッテリー上がり」が起きる原因は? 季節と関係ある?
バッテリーは暑さ、寒さどちらにも弱いものです。特に暑い季節はエアコンの稼働率が高いため、クルマ自体に電気的な負担が多くなります。通常、クルマは発電機で作られた電気を使用して走行します。そして、余った電気をバッテリーに充電します。しかし、電気の使用量が増えれば、バッテリーに充電される量が少なくなります。それどころか小型車では発電機が小さいため、発電量が足りず、不足分をバッテリーから使うこともあります。特に、短時間走行のときはバッテリーの電気を消費している場合があるので、エアコンの使い方に注意しましょう。バッテリーの劣化が進んでいると、走行中にエンジンが止まってしまう危険性もあります。
最近のバッテリーは性能が良くなっていて劣化の兆候をつかみにくいので、使用年数などから判断しましょう。また、自動車販売店やカーショップで行っているバッテリー診断サービスなどを活用して、バッテリーの劣化具合を把握しておくのもいいでしょう。
バッテリー上がりについてもっと知りたい方はこちらをチェック!
バッテリー上がりのほかのエピソードはこちらをチェック
JAFロードサービスストーリーの記事一覧

大雨の影響で道路に穴!? タイヤがパンクして大ピンチ!!
2024.10.07
ルームランプを消し忘れてバッテリー上がり! JAFスマートフォンアプリで救援要請
2024.09.07
プラグかぶりが発生!? エンジンがかからずJAFにSOS
2024.08.07
支度を整え、出発しようとしたら…エンジンがかからない!
2024.07.07
高速道路の工事区間を走行中にタイヤがパンク!!
2024.06.07
キャンプ中にキー閉じ込み!? クルマは施錠されているのに鍵が見当たらない!!
2024.05.07
走行中に異音と違和感…釘が刺さって後輪がパンク
2024.04.07