モデル=宮ノ下貴子

運転が上手い!と同乗者に思われるペダル操作を動画で徹底解説 なめらかな発進、停止の極意とは?

繊細なアクセルペダル、ブレーキペダルの簡単な練習法を公開!
菰田 潔(モータージャーナリスト)

運転中、同乗者が車酔いをしてしまったり、「怖い」とこぼしていた……なんてことはありませんか? それは、もしかしたらあなたのペダル操作が原因かもしれません。早い足の動きのペダル操作で急発進や急停車が繰り返されると、車の動きがぎくしゃくするだけでなく、同乗者に無用な不快感や恐怖感を与えてしまいます。加減速時に無駄な挙動を同乗者に感じさせないなめらかなペダル操作について、動画で丁寧に解説します。講師はドライビングインストラクターの菰田潔さん、生徒役は宮ノ下貴子さんです。

詳しい動きがよくわかる! ペダル操作を動画でチェック

「角のある運転」って?
角のない、なめらかな走行を目指そう

角のあるスピード変化イメージ

宮ノ下さんの運転する車に同乗すると、「角がある」と感じました。「角」とは、スピード変化の「角」。ブレーキペダルの踏み始めと踏み終わり、アクセルペダルの踏み始めと踏み終わりの操作が粗く、急なスピード変化が体感できる操作だったということです。

かかとをフロアに付けて
丁寧なペダル操作を

通常の運転の際にブレーキペダルを操作するときは、フロアにかかとを付け、足首の角度で丁寧に操作しましょう。
AT車の場合は、クリープ現象を利用した練習をおすすめします。かかとをフロアに付け、ブレーキを踏んだ状態で「Dレンジ」に。そこからゆっくりとブレーキを緩め、スピードメーターがほぼ「0㎞/h」の状態のままじわじわと進む。そこから、再度丁寧に踏み込むことで、車内に衝撃が伝わらず、なめらかに停車することができます。この繊細な操作をマスターすることで、通常運転時も丁寧なペダル操作に応用できます。
しかし、これはあくまで通常時の運転の話。緊急時にはかかとを離し、瞬時に奥までしっかりと踏み込むことが大切です。

かかとを付けてブレーキを踏む様子

アクセルペダルは「発車スイッチ」にあらず!
アクセルの段階を知る練習方法は

アクセルペダルを、「発車スイッチ」のように青信号になったとたんに強く踏み込んだり、スピードを出しては戻すを繰り返す安定感のない運転をする方はいませんか? 発車時にはじんわりと踏み込み、一定のスピードを保つのが安定感のあるアクセルペダル操作。かかとを付け、足首の角度で操作するのが基本です。アクセルペダルの安定した操作の練習法も、動画内で具体的に解説しています。ぜひ実践してみてください。

  • この企画で紹介しているのは、菰田潔さんの運転メソッドです。JAFの見解とは異なる場合があります。

ペダル操作についての記事はこちら

JAFでは、交通安全とエコドライブの普及・啓発のためにさまざまな講習会を行っています。また、ウェブを活用した交通安全トレーニングや調査・実験データなど情報を提供しています。ぜひご覧ください。

PR

「JAFトレ」ことJAF交通安全トレーニングでは、交通安全教育の教材をeラーニング形式で提供します。
従業員の皆様の学習結果を蓄積・管理することで、企業・団体の安全運転管理をお手伝いいたします。

菰田 潔

こもだ・きよし モータージャーナリスト、日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会長、BOSCH認定CDRアナリスト、JAF交通安全・環境委員会委員など。ドライビングインストラクターとしても、理論的でわかりやすい教え方に定評がある。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!