車両感覚イメージ
モデル=宮ノ下貴子

狭い道でのすれ違いを攻略! 車両感覚をつかむ練習法を動画で解説

狭い道でのすれ違いを攻略! 車両感覚をつかむ練習法を動画で解説
菰田 潔(モータージャーナリスト)

住宅街の狭い道を走行中。両側はブロック塀に阻まれ、見通しも悪い中、ゆっくりとクルマを進めていると、向かいから対向車が! すれ違いのためギリギリまで路肩に寄せたいものの、側面を擦ってしまいそうで立往生……なんて経験はありませんか? ビギナーはもちろん、ベテランドライバーもハラハラしてしまう方が多いのではないでしょうか。「自分のクルマの側面がどこまであるか」=側面の車両感覚をしっかりと認識しておくことで、安心感を持って路肩へ寄せたり、狭い道ですれ違ったりすることができるようになります。側面の車両感覚をしっかりとマスターする練習について、動画で丁寧に解説します。講師はドライビングインストラクターの菰田潔さん、生徒役は宮ノ下貴子さんです。

クルマ側面の車両感覚をつかむ練習を動画でチェック

簡単なアイテムで
クルマの側面が把握できる!

車幅間隔がつかめないイメージ

「できるだけ路肩に寄せて停車」に挑んだ宮ノ下さんでしたが、車を降りてみると……歩道に見立てた位置から、大きく離れていました。しっかりとクルマ側面の車両感覚をつかむには、練習が必要なようです。今回は、誰でも簡単に作ることができるおっておきのアイテムを使用した練習方法をご紹介します。

使用アイテムの様子

始動の元正しい位置に停車する様子

フロントガラスにラインが映る様子

これでセッティングはOK! フロントガラスに写り込む目印テープのラインがクルマ側面の目安となります。このラインをガイドに、縁石等と平行に目的の位置へ停車できるよう、練習を繰り返してみてください。

ドライビングポジションがズレると、目印テープのフロントガラスに映りこむ位置が変わってしまうため、正しい側面ラインを示すことができません。ドライバーは、正しいドライビングポジションを崩さないよう留意しましょう。また、目印テープはあくまで練習用。実際の走行時に使用すると危険です。実際の走行時にはドアミラーやルームミラー、目視で前後左右をよく確認を。目印テープがなくとも側面を把握できるよう、練習してみてください。

  • この企画で紹介しているのは、菰田潔さんの運転メソッドです。JAFの見解とは異なる場合があります。

車両感覚についての記事はこちら

JAFでは、交通安全とエコドライブの普及・啓発のためにさまざまな講習会を行っています。また、ウェブを活用した交通安全トレーニングや調査・実験データなど情報を提供しています。ぜひご覧ください。

PR

「JAFトレ」ことJAF交通安全トレーニングでは、交通安全教育の教材をeラーニング形式で提供します。
従業員の皆様の学習結果を蓄積・管理することで、企業・団体の安全運転管理をお手伝いいたします。

菰田 潔

こもだ・きよし モータージャーナリスト、日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会長、BOSCH認定CDRアナリスト、JAF交通安全・環境委員会委員など。ドライビングインストラクターとしても、理論的でわかりやすい教え方に定評がある。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!