北海道から沖縄まで一部除く全国で合計15万台のETC購入助成キャンペーンを開催! 最大1万円割引
NEXCO3社が2025年8月18日~11月28日まで実施首都高速が開催しているETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーンは現在も続行中(2025年8月14日現在)だが、対象は東京都、埼玉県、神奈川県とエリアが限られていた。そこで8月18日から、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社が、合計15万台のETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーンを開催する。これで北は北海道から南は沖縄まですべての都道府県が対象となった。
ETC専用ゲートの増加による不便さを解消するための施策
お盆期間中は休日割引適用除外日となっているので、ETCの休日割引が使えないのは手痛いところだが、高速道路などを利用する時にキャッシュレス決済が可能なETCは、すでにクルマを利用する際の必需品となっている。普及率は約94.3%、利用率は約88%と非常に高い。しかし高速道路を管轄するNEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社は、さらに普及率を高めるため、8月18日~11月28日(予定台数に達した場合は締切)の間、ETC車載器購入助成キャンペーン2025を開催する。
このキャンペーンは、キャンペーン取扱店舗において、新セキュリティ規格対応のETC/ETC2.0購入代金(車載器本体・セットアップ・取付費用)より、最大1万円割引するというもの。各社5万台を対象としており、3社合計で15万台と大規模な助成となっている。今回のキャンペーン対象エリアや参加要件は、各NEXCOのキャンペーン特設ウェブサイトで確認してほしい。
現在の普及率は約94.3%だが、今後2030年までには旧セキュリティ規格のETC車載器は使えなくなる見込みのため、対応機種への早めの交換をおすすめする
車載器購入助成キャンペーンの対象エリア
【NEXCO東日本管内】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県
※東京都、神奈川県、埼玉県については首都高速が購入助成キャンペーンを実施中(2025年8月14日現在)
【NEXCO中日本管内】
山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県
【NEXCO西日本管内】
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
NEXCO中日本のポスター。キャンペーン対象エリアは異なるが、助成を受ける条件は3社とも共通だ
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07