【名古屋】「Japan Mobility Show Nagoya 2025」開催! トヨタ・ホンダ・BMWなど36ブランド集結、最新EV試乗も
(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

【名古屋】「Japan Mobility Show Nagoya 2025」開催! トヨタ・ホンダ・BMWなど36ブランド集結、最新EV試乗も

11月22~24日 ポートメッセなごやで開催

東海エリア最大級のクルマとモビリティの祭典「Japan Mobility Show Nagoya 2025(ジャパンモビリティショー名古屋2025)」が、2025年11月22日から24日まで名古屋市港区のポートメッセなごやで開催される。開催時間は3日間とも午前9時から午後6時。会場には国内外36ブランドが集まり、EV、SUV、コンセプトカーまで“今”と“未来”のクルマが勢ぞろい。試乗や自動運転体験など、"未来の移動"をまるごと感じられる3日間だ。

目次

トヨタ、日産、ホンダなど36ブランドが集結! 最新EVの試乗体験も

国内外の36ブランドのコンセプトカーや最新市販車を展示(写真は前回の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

国内外の36ブランドのコンセプトカーや最新市販車を展示(写真は前回の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

国内外の36ブランドのコンセプトカーや最新市販車を展示(写真は前回の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

国内外の36ブランドのコンセプトカーや最新市販車を展示(写真は前回の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

国内外の36ブランドのコンセプトカーや最新市販車を展示(写真は前回の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

国内外の36ブランドのコンセプトカーや最新市販車を展示(写真は前回の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

今回の目玉は、東京で開催されたJapan Mobility Show 2025の最新車両が名古屋に上陸。トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツなど国産勢に加え、BMW、アウディ、ポルシェ、メルセデス・ベンツ、ボルボ、ランボルギーニ、BYDなど20社以上の輸入車ブランドも集まる。

さらに、「Tokyo Future Tour 2035」で公開された映像や2035年を想定した未来の実験車両も展示。10年後のクルマ社会をリアルに体感できる。

名古屋モビリティーショー2023時の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

名古屋モビリティーショー2023時の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

キャンピングカーや軽キャンパー、カスタムカー、ヴィンテージカーなど幅広いジャンルの車両が並び、アウトドア派も街乗り派も、気になる一台に出会えるラインナップだ。

名古屋モビリティーショー2023時のEV試乗体験の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

名古屋モビリティーショー2023時のEV試乗体験の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

会場の大きな魅力のひとつが、運転できる試乗体験コーナー。最新EVやSUVを運転し、加速の力強さや走り出しの静かさ、そして進化した安全技術を肌で感じられる。カタログでは伝わらない"走りの質感"を体感できる絶好の機会だ。電動化時代の走行性能を自分の手と身体で確かめられるのは、こうしたイベントならではの醍醐味といえる。

公道を走る自動運転バスに乗れる! 「あいちITSワールド2025」同時開催

前回の自動運転バスの同乗試乗体験の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

前回の自動運転バスの同乗試乗体験の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

会場内では、次世代交通をテーマにした「あいちITSワールド2025」が同時開催。特に注目なのが、公道を実際に走る自動運転バスの乗車体験だ。名古屋大学と株式会社エクセイドの協力により、会場周辺の公道を自動運転バスが走行。乗車中は自動運転技術の仕組みや安全対策などをスタッフがわかりやすく説明してくれる。

さらに会場では、各種講演やトークショーも実施予定。最新モビリティ技術の開発者や専門家による情報発信も楽しみなプログラムとなっている。参加費は無料。

キッチンカーグルメもキッズ体験も! 家族で楽しむ名古屋のモビリティショー

東海地方を中心とした大人気の「おいも屋さん」と「コーヒー屋さん」総勢17店舗が大集合(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

東海地方を中心とした大人気の「おいも屋さん」と「コーヒー屋さん」総勢17店舗が大集合(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

屋外エリアには、ご当地グルメを提供するキッチンカー約30台が並ぶ「ご当地グルメキッチンカーサミット」が登場。全国各地の人気フードから海外グルメまで、多彩な味を楽しめる。さらに「やきいもらんど」など、秋の味覚が堪能できる。

はたらくクルマコーナー(名古屋モビリティショー2023時の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

はたらくクルマコーナー(名古屋モビリティショー2023時の様子)(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

子供向けには、はたらくクルマコーナーやキッズランドを設置。見て楽しい、触れて学べる、家族で丸一日過ごせる空間だ。

名古屋モビリティーショー2023時の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

名古屋モビリティーショー2023時の様子(写真=Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会)

また、全国の約100チームの高校生が競う「第11回全国高校生コマ大戦」を11月22日に開催。自作した自慢のコマを持ち寄り、自校の威信をかけて戦う真剣勝負を繰り広げる。若い世代の“ものづくり魂”に触れられる。

BOYS AND MENが名古屋会場を盛り上げる! 公開収録&スペシャルライブ

名古屋を拠点に活動する人気グループ「BOYS AND MEN(ボイメン)」がイベント応援団長に就任。11月23日午前11時からは、TOKAI RADIO「永田薫の東海モビリティNOW」の公開収録とスペシャルライブも実施。クルマとエンターテインメントが融合した、華やかなステージが会場を盛り上げる。

入場チケットと会場アクセスまとめ|前売1,800円・金券付き前売りも発売

入場券は各プレイガイドで販売中。一般前売1,800円、当日2,000円。大学・専門学生は前売1,300円、当日1,500円。高校生以下および障がい者手帳をお持ちの場合は無料(要証明書提示)。プレイガイドの一部では、会場内キッチンカーなどで使える500円分の金券付き前売りチケット(2,200円)も販売されている。

会場へのアクセスは、あおなみ線「金城ふ頭駅」から徒歩約5分。名古屋駅から約25分で到着できる。クルマの場合は伊勢湾岸道「名港中央IC」が最寄りだが、会期中は周辺道路や駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を推奨している。

Japan Mobility Show Nagoya 2025は、最新EVの試乗から自動運転体験、ステージイベント、グルメまで、クルマ好きはもちろん、家族みんなで楽しめる内容が詰まっている。秋の連休、ポートメッセなごやで動き出す未来を体感してはいかがだろうか。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!