ETCマイレージサービス登録のイメージ

ETCのポイ活「ETCマイレージサービス」で高速料金がお得に! 新しい深夜割引でも必須の仕組みとは?

夏休みに要チェック! 高速道路に乗ればポイントが還元される「ETCマイレージサービス」の登録方法についてFPが解説
宇野源一

高速道路の利用料金をETCで支払っている人は、その料金に応じてポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」を利用することで、おトクになることをご存じだろうか。本記事では、ファイナンシャル・プランナー(FP)の宇野源一氏が、このサービスの概要と登録の手順、どれくらいポイント還元されるのか、そのメリットを解説する。

目次

通行料金に応じてポイントが貯まるETCマイレージサービスとは

ETCを使って高速道路や有料道路を通行すると、通行料金に応じてポイントが貯まる、おトクな制度だ。貯まったポイントは、還元額として次回以降の通行料金に使うことができる。

対象となるのは、NEXCO東日本・中日本・西日本(以下NEXCO3社)をはじめ、本州四国連絡高速道路などの一部道路会社の道路。事前の登録が必要だが、登録・年会費は無料なのでETC利用者は登録をおすすめする。

ポイントの還元率は道路会社によって異なるが、おおむね10%。ポイントが一定額貯まると、自動または手動で還元額が通行料金から差し引かれる。NEXCO3社は共通でポイントが貯まり、還元額は以下の通りとなる。

ポイントの交換単位 還元額 ポイント交換率
1,000ポイント 500円分 50%
3,000ポイント 2,500円分 83%
5,000ポイント 5,000円分 100%

5,000ポイントまで貯めるとポイントと同額の還元を受けられるが、ポイントには有効期限(ポイントが付いた年度の翌年度末=2025年度に獲得したポイントの有効期限は2026年度末となる2027年3月末まで有効)があるため、失効する前に交換するようにしよう。NEXCO3社の場合、5,000ポイントを超えると自動的にポイント交換されるようになっている。

平日朝夕割引と新たな深夜割引の適用にもETCマイレージサービスの登録が必須

このETCマイレージサービス自体は、走行金額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは後日走行した高速道路料金に還元される制度だが、これに加えて、ETCマイレージサービスの登録が必須の割引が2つあるので紹介する。

ETC平日朝夕割引

NEXCO3社や本四高速、宮城県道路公社の地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外) を平日の朝6~9時、夕方17~20時にETCで利用すると、最大100km分の通行料金が、月5回~9回の利用で30%、10回以上で50%分、通常のETCマイレージサービスのポイントに加えて還元される制度。通勤や業務で日常的に高速道路の同じ区間や割引対象区間を走行する場合は実質負担額が軽減される。

※月11回走行した場合、11回分の通行料金の50%相当額が事後還元される

新たな深夜割引制度(2025年度予定)

2025年度に制度変更が予定されている深夜割引では、0時から4時の割引時間帯に走行すれば、すべての走行分から30%割引されていたものが、22時から5時の割引時間帯に走行した分のみ30%の割引率が適用になり、ETCマイレージサービスのポイント還元される方式に変わる。

深夜帯に高速道路を利用する場合、これまでとは異なりETCマイレージサービスに登録していないと還元を受けられないので、登録していない人は早めに手続きしよう。

【10分でできる】ETCマイレージサービスの登録方法

ETCマイレージサービスを利用するための登録手順について説明する。

1. ETCカードと車載器情報を用意
まずは、すでにお持ちのETCカードと、クルマに取り付けられているETC車載器の「管理番号」を確認しよう。必要となる情報は、ETCカードの番号(16桁)と車載器管理番号(19桁)だ。車載器管理番号はETC車載器本体や取扱説明書、セットアップ時の証明書に記載されている。車両情報(ナンバープレートの番号)も必要になるので、車検証も手元にあると良い。

2. ETCマイレージサービスの公式サイトにアクセス
以下の公式サイトにアクセスする。


3.「新規登録はこちら」から必要事項を入力
画面の案内にしたがって、以下の情報を入力する。
・氏名・住所・電話番号などの基本情報
・ETCカード番号
・車載器管理番号
・車両情報(ナンバープレートの情報など)
・メールアドレス(登録完了通知などに使用)
※一度の登録で、1枚のETCカードと1台の車両情報を紐づけできる。

4. 登録完了メールを確認
すべての入力が完了すると、登録したメールアドレス宛に「登録完了メール」が届くので、これで手続きが完了する。

5. 利用開始&ポイント付与
登録翌日から、高速道路を利用した際にポイントが自動で貯まり始める。ポイントは走行月の翌月20日に更新されるので、マイページからポイント残高や還元状況確認しよう。

カードの有効期限やクルマの買い替えなど、ETCマイレージサービスの注意点

登録して使っている中で注意をしたいのが2点あるので紹介する。

1つ目はETCカードの有効期限が変わった場合だ。一般的にETCカードは紐づいているクレジットカードが更新されると一緒に新しいカードに切り替わる。そのカード番号が同じでも有効期限が変わるので、変わったらすぐにマイページで情報を変更しないとポイントが貯まらなくなる。

2つ目は車両情報が変わったときだ。クルマの買い替えや引っ越しなどでナンバープレートの情報が変わった場合は新たな情報に切り替える必要がある。同じIDでポイントを貯め続けたい場合は忘れずに手続きをしよう。この時に必要な情報は、ETC車載器番号(クルマの買い替え、ETC車載器を新調した場合)、車のナンバープレートの情報(クルマの買い替え、引っ越しなどした場合)だ。

ドライブの前にチェック! ETCマイレージサービスの登録を忘れずに

今回予定されている深夜割引の制度改正は、割引の条件が大幅に変わるだけでなく、直接値引きから後日還元になるという、大幅な変更となる。

後日還元はETCマイレージサービスの登録が必須となるので、まだ登録していない人は高速道路での移動が増えるこの時期にしておくことをおすすめする。

宇野源一

うの・げんいち 大学卒業後、大手メーカー系自動車ディーラーに就職。その後、金融業界の業務・教育支援を行う会社に転職し、法人営業に従事しながら、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP資格を取得。2018年よりライターとしても活動。FP視点でのカーライフを提案することが得意。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!