四国の高速道路+龍馬歴史館チケットがセットでおトク! 「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」が販売中
NEXCO西日本は、四国4県の高速道路が定額で乗り放題となる「四国周遊ドライブパス」に、高知県香南市の観光施設「創造広場アクトランド 龍馬歴史館」の入館チケットを組み合わせた新プランを販売中だ。セット割の名称は「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」。この夏、四国をクルマで巡る予定の人にとっては魅力的な選択肢となりそうだ。
四国周遊ドライブパスは四国4県の高速道路が定額で乗り放題!
今回セット販売される「四国周遊ドライブパス」は、NEXCO西日本が管理する四国4県の高速道路が、定額料金で連続する2日間または3日間乗り降り自由となる割引プラン。年間を通じて販売されているが、ゴールデンウイークやお盆などの一部期間は利用できない点に注意が必要だ。
対象エリアは四国全域の高速道路で、ETC搭載車両の普通車および軽自動車(二輪車を含む)が対象となる。利用期間中は周遊エリア内であれば乗り降り自由で、距離や利用回数にかかわらず定額で利用可能であることから、長距離の周遊旅行や帰省などでの活用にも向いている。
「2日間プラン」と「3日間プラン」の2種類が用意されており、旅行の予定に合わせて選択できる。公式ウェブサイト「みち旅
」から、申込可能。
ドライブパス+龍馬歴史館チケットのセットで通常より最大1,300円お得に
「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」の周遊エリア
前述の「四国周遊ドライブパス」と、高知県香南市にある観光施設「創造広場アクトランド」内の有料展示館「龍馬歴史館」の入館チケットを組み合わせたものが、「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」だ。
例えば、普通車2日間プランの場合、通常の四国周遊ドライブパス料金6,300円(税込)のところ、セット購入で5,300円(税込)(二輪車を含む軽自動車などは4,200円(税込)に割引きされる。「創造広場アクトランド 龍馬歴史館」のチケットも通常1,500円(税込)から1,350円(税込)となり、大人2名で利用すれば、通常合計9,300円(税込)が8,000円(税込)になる計算だ。
高速料金と観光施設の両方で割引が適用されるため、移動も観光もお得に楽しめる。なお、よく似たプランの「四国まるごとドライブパス」とのセット販売はできないため注意が必要だ。「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」は、公式ウェブサイト「みち旅
」で販売中。
対象エリアで使えるクーポン付き! SA・PAでのお買い物が割引に
また、本ドライブパスの利用者には、NEXCO西日本管内のSAやPAで使える100円割引クーポンが提供される。税込1,000円以上の会計時に使用でき、有効期間内であれば何度でも利用可能。
対象エリアは約150か所にのぼり、旅の途中での食事や土産物の購入に便利だ。ただし、コンビニエンスストアやファストフード店などの一部店舗や、自動販売機などでは使用できない。対象商品の制限もあり、たばこや新聞、金券類などは対象外となっている。
「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」の周遊エリア
クーポンの利用方法は簡単である。ドライブパス申し込み後に届くメールから専用URLを開き、スマートフォンなどの端末に表示されたクーポン画面を会計時に提示する。対象施設での買い物や飲食が、さらにお得に楽しめる。
「龍馬劇場」で幕末を体感! 蝋人形と演出で龍馬の一生を再現
「創造広場アクトランド 龍馬歴史館」
「創造広場アクトランド 龍馬歴史館」は、坂本龍馬の33年の人生を27の歴史場面で再現する展示施設である。館内には120体を超える蝋人形が設置されており、音響や照明の演出とあわせて、立体的に龍馬の生涯をたどる「龍馬劇場」が展開されている。
2階には「龍馬有縁資料館」も併設されており、坂本龍馬に関連する史料を通じて、幕末の歴史をより深く理解できる。アクセスは高知龍馬空港からクルマで約10分、高知道・南国ICからは約20分。開館時間は午前10時から午後6時まで(最終入館は午後5時30分)で、月曜日が休館日となっているが、祝日や大型連休の営業については公式ウェブサイト
で確認する必要がある。
自動車交通トピックスの記事一覧

【山陽道:福山SA・三木SA限定】旅っチャで岡山のもも・ぶどうをお得に購入!最大2,500円分お得なチャンス
2025.07.18
関越道×新潟観光のウェブゲーム「越後道へGO」がスタート!
2025.07.17
PayPayポイント最大1万円相当が当たる! JAF会員向けキャンペーン実施中
2025.07.15
大雨・台風接近で道路が通れない!? 最新の通行止め・規制情報は公式ウェブサイトでチェック!
2025.07.15
ゲリラ豪雨の冠水路対策や大阪・関西万博の見どころ、全国各地の妖怪・伝説まで、夏のドライブに役立つ情報を紹介 | JAF Mate 2025年夏号
2025.07.14
片岡義男の新刊『あの道がそう言った』が発売!
2025.07.14
西日本で「お国じまんデジタルラリー2025」開催中! 今治城や長崎バイオパークの観光で豪華景品がもらえる!
2025.07.13