地元の恵みとふれあうドライブに出発。ファーマーズマーケットを地域活性化の拠点として盛り上げよう!
知っているとちょっと自慢できるクルマ関連の記念日地域農業や地産地消を応援し、ファーマーズマーケットの魅力を告知するためにJA全中が制定した記念日。採れたて野菜や生産者との交流を楽しめるファーマーズマーケットを愛車で巡り、食と地域のつながりを体感しよう。
10月2日は「直売所(ファーマーズマーケット)の日」
ファーマーズマーケットの魅力を広く知ってもらうために、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。日付は、JAが運営する直売所の理念と運営方針を示した「JAファーマーズマーケット憲章」が制定された2003(平成15)年10月2日に由来する。また、「採れ(10)たてに(2)会おう・行こう」という語呂合わせでもある。
ファーマーズマーケットとは、地元で採れた新鮮な農産物を、生産者である農家が直接消費者に販売する市場のこと。地産地消や農業振興、地域の活性化に欠かせない存在だ。朝市や青空市など規模やスタイルもさまざまで、全国各地に広がっている。スーパーではなかなか見かけない珍しい果物や有機野菜など、こだわりの食材で食の楽しみが広がるのも魅力。生産者と直接話しながら購入すれば食材への理解が深まり、地産地消のきっかけにもなる。次の休日には新鮮な野菜や果物を求めて、近くのファーマーズマーケットまでドライブしよう。
※一般社団法人日本記念日協会認定日
直売所・道の駅に関する情報はこちらもチェック!
道の駅を超えた!? 茨城「道の駅グランテラス筑西」の噂を検証! セコマ・シャワー・遊び場があるって本当?
冬のドライブにおすすめ♪ 温泉も楽しめる道の駅【東日本編】
道の駅の温浴施設でJAF優待を利用してお得に湯ったり♪【西日本編】
人と人とのつながりが希薄になっている現代社会で、生産者と話しながら新鮮な農産物を購入できるのがファーマーズマーケットの魅力。JAグループのウェブサイトには「JAファーマーズマーケット(直売所)検索」があるので活用しよう