5月1日は「自転車ヘルメットの日」|今日は何の日? くるま記念日
文=津島 孝/監修=一般社団法人日本記念日協会

自転車事故死者の6割以上が頭部に致命傷を負っている! 必ずヘルメットをかぶろう!

知っているとちょっと自慢できるクルマ関連の記念日

自転車事故による死亡やケガから多くの人を救いたいとの願いを込めた記念日。警視庁の調べによると、自転車を乗用中の交通事故で死亡した人は、64%が頭部に致命傷を負っている。自転車に乗るときは交通ルールを守り、ヘルメットの着用を忘れずに!

5月1日は「自転車ヘルメットの日」

自転車ヘルメットの着用促進と、その重要性を呼びかける目的で、自転車やオートバイ用のヘルメットを手がける株式会社オージーケーカブトが制定。この記念日には、自転車事故による死亡やケガから多くの人を救いたいという願いが込められている。
改正道路交通法の施行により、2023(令和5)年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化された。警視庁の調べによると、自転車事故で死亡した人の64%が頭部に致命傷を負っているという。また、ヘルメットを着用していなかった人の致死率(死傷者数に占める死者数の割合)は、着用していた人に比べて約1.8倍(2020~2024年、東京都)と高い。
自転車事故の被害を軽減するためには、ヘルメットで頭部を守ることがとても大切なのだ。
※一般社団法人日本記念日協会認定日

自転車に関する情報はこちらもチェック!
自転車の逆走や無灯火、ノーヘル、あるいは歩行者への衝突…子どもを事故の被害者にも加害者にもさせないために
自転車とヘルメットは安全の新常識。着用していて救われる命がある
重大事故の引き金になる自転車の「ながらスマホ」。渋谷駅周辺でその実態を調査したら…?

自転車とヘルメット

ヘルメットや頭部保護帽は製品ごとに衝撃吸収性能が異なるので、性能をよく確認して購入しよう。5月が「自転車月間」であり、その始まり(頭)の日(1日)という理由から日付は5月1日が選ばれた

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!