朝のヨガルーティーン【4】(扇のポーズ)
モデル野沢和香のワンポーズ・ヨガ
日々の安全運転には心身ともに元気な状態でハンドルを握ることが大切。しなやかで健やかな体づくりのヒントとなる、ご自宅でも簡単に実践できるヨガのワンポーズを、モデルでヨガ講師としても活躍する野沢和香さんに毎月お伺いします。
朝は白湯とヨガで元気をチャージ
JAF Mate Onlineのワンポーズ・ヨガ連載初回は、私の朝のヨガルーティーン(日課)をご紹介します。毎朝目覚めてベッドから起き上がると、白湯(さゆ。水を沸騰させ、何も入れていない湯のこと)を飲んだ後に瞑想(めいそう)と1時間程度ヨガを行います。こうすることで体がしっかりと目覚めて思考がクリアになり、さらに体の反応から体調の把握もできるのです。少しずつでも毎日続ければ体は確実に変わります。朝ヨガをすると元気がチャージされるので、やりやすいものからぜひ試してみてくださいね。
背骨を動かし目覚めのスイッチをオン!
朝のルーティーンで意識したいのは、“背骨を動かす”こと。背骨沿いに自律神経の通り道があるため、背骨を大きく動かすと自律神経が活性化されて起きる意識を体に伝えられます。また、“ひねり”の動きは腸への刺激を与えられるため、内臓が働き始め一日の代謝もアップします。今月のテーマ「朝のヨガルーティーン」では、週替わりで5種類のポーズをご紹介しますが、すべて行わなくてもOK。1種類を週ごとに行ってもいいですよ。
※ヨガは無理せず、痛みを感じたり気分が悪くなったら中止してください。
- 扇のポーズのバリエーション
両足を1mほど離して開き、足が平行になるように立つ。両腕も肩の高さに上げて開き、息を吸い込み背筋を伸ばす。
息を吐きながら上半身を右へねじり、左手を右足の外側へ(手は持てるところでOK)。右手は天井に伸ばし、顔も右へ向ける。息を吸い、元の姿勢に戻す。
息を吐きながら反対側も同様にツイストし、左右5セット行う。1つの動作をするごとに息を吸う、吐くを止めないよう注意する。
4月は夜のヨガルーティーンをご紹介します。次回もお楽しみに!

野沢和香
のざわ・わか 1977年生まれ。ファッション誌『STORY』のレギュラーモデル。全米ヨガアライアンスの資格を取得し、ヨガ講師としても活躍する。 YouTubeチャンネルでも野沢和香さんのヨガの動画が視聴できます。 YouTubeチャンネル「WAKA NOZAWA」
エクササイズの記事一覧

長時間運転で溜まった疲労とコリを和らげる易しいストレッチ
2024.01.22
目の疲れや食後の血糖値調整など運転時の眠気を覚ます目覚ましエクササイズ!
2023.12.22
長時間の運転姿勢でたるんでしまいがちな二の腕を効果的に鍛えるエクササイズ
2023.11.29
シートに座ったままの姿勢で衰えがちな腹筋を刺激して、疲労や腰痛の原因を解消!
2023.11.22
背中を丸めた運転姿勢は、腰痛やぎっくり腰の原因に! 背中のストレッチで疲労回復
2023.11.15
長時間の運転で固まった大胸筋をストレッチして、腰痛や肩こりの原因を解消!
2023.11.08
長時間運転で脚のだるさを感じたら、「小殿筋」のやや後方をほぐしてスッキリ解消!
2023.10.29