ビビンバ
川津幸子さんの「これ、作ってみて!」
川津幸子
おなじみのビビンバ。しっかり味つけした韓国風牛そぼろが、野菜のナムルとごはんに絶妙にからんで、思わず箸(スプーン?)が進みます。わが家に来た人に作ったとき、年齢を問わず、一番多かった感想が、「野菜がいっぱい食べられていいね」でした。ナムルは、このほか、ほうれん草、小松菜、大根などで作ってもおいしい。名脇役の卵黄、白菜キムチも、お忘れなく。
材料(4人分)
- 牛ひき肉
- 200g
- A (しょうゆ大さじ2、砂糖・ごま油各小さじ2、すりごま大さじ1、おろしにんにく1片分)
- きゅうり
- 1本
- ごま油
- 小さじ1と1/2
- 塩
- 少々
- もやし
- 1袋
- にんじん
- 1本
- たれ(ごま油・すりごま各小さじ2、塩少々、おろしにんにく1/2片)
- 温かいごはん
- 適量
- 卵黄
- 4個分
- 好みで白菜キムチ
- 適量
作り方
- 1.フライパンに牛ひき肉とAを入れて火にかけ、ほぐしながら炒める。
- 2.きゅうりは細切りにし、ごま油でさっと炒め、塩少々をふる。
- 3.にんじんは4㎝長さの細切りにしてゆで、もやしもゆでて、それぞれにたれ適量をからめる。
- 4.温かいごはんに(1)〜(3)をのせ、卵黄をのせる。好みで白菜キムチを添え、全体をよく混ぜて食べる。
フライパンに牛ひき肉と調味料を入れてから火にかけ、混ぜながら肉がポロポロになるまで炒めればOK。少し汁気が残るくらいで大丈夫です。

川津幸子
かわつ・ゆきこ 料理編集者、料理研究家。雑誌『オレンジページ』創刊や、栗原はるみさんの『ごちそうさまが、ききたくて。』など数々のヒット作を手掛けた後、1995年から1年間エコールキュリネール国立(現エコール辻東京)でフランス料理を学ぶ。以後は、料理研究家と編集者を兼ねながら、料理の楽しさを伝えている。作る人の視点に立った、簡単でおいしい料理が好評で、『100文字レシピ』シリーズをはじめ、『いつもキッチンからいいにおい』(オレンジページ)、『ごはんよ、急げ!』『さあ、腕まくり』(幻冬舎)、『そろそろ大人のおいしい暮らし』(マガジンハウス)、『100円100品100文字レシピ』(文藝春秋)、『しゃばけごはん』(新潮社)など著書多数。新潮文庫「100文字レシピ」の全シリーズが、電子書籍になって好評配信中。
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!