羽田空港テイクアウト11選の画像
文=白鳥紀久子 / 撮影=徳山喜行

絶対喜ばれる! 羽田空港のテイクアウトグルメ11選

羽田空港で見つかる、帰省や旅行にぴったりなテイクアウトグルメを厳選
白鳥紀久子

羽田空港の各ターミナルで買える限定お土産とグルメを徹底紹介。全国のお土産に精通したフードライターの白鳥紀久子さんが羽田空港内のショップをくまなく調査し、いま買うべき最新テイクアウトグルメを厳選。旅行前にチェックしたい最新情報をまとめました!

※2025年9月現在の情報です。内容は変更になる可能性があります。
※価格は税込みです。

羽田空港のターミナル別テイクアウトグルメ11選

1. 最高の朝ごはん、おやつになる! 「バナナオムレット」

千疋屋総本店「バナナオムレット」 1個 ●●円

日本橋 千疋屋総本店「バナナオムレット」 1個 648円
空港HPのショップページ
販売しているのは……羽田空港第1ターミナル2F国内線出発ロビー「東京食賓館Eゲート前」「特選洋菓子館」
羽田空港第2ターミナル地下1階「千疋屋総本店」、第2ターミナル2階「金の翼」

「バナナオムレット」は、千疋屋総本店のロングセラー商品。濃厚で甘みが強いエクアドル産バナナをなめらかなホイップクリームとふんわり食感のスポンジで合わせています。腹持ちがよく、満足度が高いので、スイーツとしてだけでなく、朝ごはんにもピッタリです。

千疋屋総本店は日本橋で1834(天保5)年に創業。明治・大正時代から、高級な贈答品の代名詞として、「水果(くだもの)の千疋屋」と呼ばれ、親しまれています。羽田空港内には、4店舗展開しており、どの店でも「バナナオムレット」は購入できますよ。

2. 空港土産としても喜ばれる! 「海苔弁」

刷毛じょうゆ 海苔弁山登り「海」 1,350円

刷毛じょうゆ 海苔弁山登り「海」 1,350円
メーカーウェブサイト
販売しているのは……
羽田空港第1旅客ターミナルビル2F「空弁工房」
羽田空港第2旅客ターミナルビル2F「空弁工房」

東京・築地に本社がある、刷毛じょうゆ 海苔弁山登りは、東京・横浜限定発売の高級海苔弁当のお店。羽田空港には、第1、第2ターミナル2階の「空弁工房」に売り場があります。

弁当は、大ぶりの塩鮭がメインの「海」、鶏の照り焼きがボリューミーな「山」、舞茸の天ぷらが豪華な「畑」の3種類。米は今や貴重なササニシキ(宮城県産)にこだわり、海苔は有明海で収穫された一番摘みの高級海苔を使用。「海」の副菜はロングサイズのちくわの磯部揚げ、香ばしい焦げ目がたまらない玉子焼き、箸休めはナムル仕立てのほうれん草と、こだわりがいっぱい詰まった海苔弁なので、お土産にしても喜ばれますよ。

3. 羽田空港名物と言えば! 「シュウマイ弁当」

彩鳳「シュウマイ弁当」 1,080円

彩鳳「シュウマイ弁当」 1,080円
販売しているのは……
羽田空港第1ターミナル2階「空弁工房」
羽田空港第2ターミナル2階「空弁工房」

東京オリンピック開催の前年である1963(昭和38)年に羽田空港に開業した中華料理彩鳳。1970(昭和45)年に初めて羽田空港にジャンボジェット(ボーイング747型機)が就航したのを記念して発売されたジャンボシュウマイが5個も入った弁当です。サイズはもちろんトッピングのえびも大きく、今食べてもなおサプライズなシュウマイなんです。

ジャンボシュウマイだけを詰め合わせた商品は、羽田空港の至るところで販売しているのですが、お弁当仕立てにしたものは、第1ターミナル、第2ターミナルでそれぞれ1か所だけなのでご注意を!

4. 辛メ、甘メ、ゲキ辛、3種のカレーパン「コナとスパイス」

コナとスパイス「しあわせカレーパン」1個486円 ※甘メ、辛メ、ゲキ辛の3種類

コナとスパイス「コナとスパイス カレーパン」1個486円 ※甘メ、辛メ、ゲキ辛の3種類
空港HPのショップページ
販売しているのは……
第2ターミナル2階国内線出発ロビー「GOOD NEWS TOKYO 羽田空港第2ターミナル店」

「コナとスパイス」は、「バターのいとこ」でおなじみの栃木県那須のGOOD NEWSが展開するカレーパンのブランドです。揚げずに焼いたヘルシーなカレーパンで、具のインドカレーはスパイシーでありながらココナッツミルクでクリーミーに仕上げた「辛メ」と、子供でも食べやすいまろやかな「甘メ」、リクエストに応えて誕生した「ゲキ辛」の3種類。

栃木県産の小麦粉を使用し、インドカレーの具材には、取れすぎたもの、規格外になった野菜を使用し、フードロス削減にも取り組んだ、食の未来をも考えて誕生したカレーパンです。第2ターミナル内には、冷凍したカレーパンをBOX販売する自販機も設置されていますので、要チェックです。

5. 空港では珍しい実演販売! 「芋きん」

浅草満願堂「芋きん」1個 172円

浅草満願堂「芋きん」1個 172円
空港HPのショップページ
販売しているのは……
羽田空港第2ターミナル2階国内線出発ロビー「東京食賓館 時計台1番前」

羽田空港で「芋きん」を実演販売しているのをご存じですか? お店は第2ターミナル2階、ANAのカウンター近くの東京食賓館 時計台1番前。朝6時から営業していますが、焼き立ての「芋きん」が店頭に並ぶのは7時過ぎ。1個から気軽に買えるのがうれしいですね。

江戸時代に「年季増しても食べたいものは土手のきんつば、さつま芋」と読まれた唄があるほど愛されたきんつばとさつまいもをアレンジして誕生したのが、浅草満願堂の「芋きん」です。モチモチした皮と甘すぎない芋餡が絶妙で、ちょっと小腹が空いたときにおすすめですよ。

<コラム1>
羽田空港、3つのターミナルの違いって知ってる?

羽田空港には、第1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナルの3つのターミナルがあります。各ターミナル間は無料連絡バスで行き来できるほか、第1と第2は地下通路でつながっていて、徒歩(所要時間4~5分)でも移動できるので、フライト前の時間に少し余裕を持てば、3つのターミナルを巡って満喫できるんですよ。いつも利用しているターミナル以外は、意外と訪れたこともないという人も多いのでは? 各ターミナルの特徴をまとめてみました。

ターミナル別就航航空会社表

●第1ターミナルの特徴

羽田空港の3ターミナルの中でも一番歴史が古いのが第1ターミナル。こちらに乗り入れている航空会社はすべて国内線の便で、北海道から九州・沖縄まで、日本全国のさまざまな地域にアクセスしています。

第1旅客ターミナルビル

第1ターミナルは、お土産ショップとレストランが中心。羽田空港限定から有名店監修の弁当まで選りすぐりの空弁(そらべん)も充実しています

●第2ターミナルの特徴

開業は、2004(平成16)年。2020(令和2)年には国際線施設を増設オープンさせましたが、新型コロナウイルスの影響により開業後わずか13日で休止。2023年に再開し、今に至ります。

第2旅客ターミナルビル

第2ターミナルは、開放的な吹き抜け天井になっており、お土産ショップやレストランのほか、テラスレストランには食事を気軽にテイクアウトできるお店がたくさんあります

●第3ターミナルの特徴

開業は、2010(平成22)年。当初は国際線ターミナルと呼ばれていましたが、2020(令和2)年に第2ターミナルにも国際線の一部が就航されたことから、名称を変更。2025年9月現在、ANA(全日空)の一部をのぞいた国際線が、第3ターミナル発着となっています。4階のレストラン&ショップは、和を貴重とした空間で江戸時代の芝居小屋は必見!

第3ターミナルビル

第3ターミナルには、江戸の町並みを緻密に再現した江戸小路があり、お土産ショップやレストランのほか、おにぎりやサンドイッチなどを気軽にテイクアウトできるお店が軒を並べています

6. 仙台名物を羽田空港でも! 「ずんだシェイク」

ずんだ茶寮「ずんだシェイク」 1個 420円

ずんだ茶寮「ずんだシェイク」 ショート420円、トール530円
空港HPのショップページ
販売しているのは……
羽田空港第2ターミナル3階「フードプラザ」東京食賓館 時計台1番前

ずんだ茶寮は、仙台名菓「萩の月」で知られる菓匠三全のずんだスイーツブランド。ずんだとは、やわらかくゆでた枝豆をつぶして砂糖を加えたもので、仙台地方で昔から親しまれているスイーツです。

ずんだ餅や最中、大福などのお土産に最適なずんだ茶寮のスイーツは、第1ターミナル2階国内線出発ロビーの「東京食賓館Eゲート前」、第2ターミナル2階国内線出発ロビーの「東京食賓館時計台1番前」でも販売しているのですが、「ずんだシェイク」をその場で作ってもらえてテイクアウトできるのは、第2ターミナル3階の「フードプラザ」内のお店のみ。バニラ風味のシェイクにずんだをブレンドしていて、ずんだの味わいを生かすべく甘さ控えめで仕上げているのがいいところ!

7. おにぎりブーム元祖直伝の味「おにぎり」

おにぎりこんが「卵黄の醤油漬け+肉そぼろ」1個 600円、「しゃけ」1個 390円

おにぎりこんが「卵黄の醤油漬け+肉そぼろ」1個 648円、「しゃけ」1個 421円
空港HPのショップページ
販売しているのは……
羽田空港第2ターミナル3階「フードプラザ」
羽田空港第3ターミナル4階レストラン&ショップ「江戸小路」

東京の老舗おにぎり屋直伝の味が堪能できるのが「おにぎりこんが」。羽田空港には第2ターミナルと第3ターミナルにお店があります。ごはんをあえて握らず、ふっくら食感とごはんからはみ出るほどのたっぷり具材のおにぎりを、出来たての温かい状態で食べられるのがこの店の魅力!

お米は新潟県岩船産コシヒカリ、海苔は有明産、塩は沖縄産と材料にこだわり、具材は毎日手作りで仕込んでいるんだとか。定番の「しゃけ」「焼きたらこ」などのほか、「卵黄の醤油漬け」「牛すき焼き」「ボロネーゼ」「カルボナーラ」などの変わり種も。具材は好みで組み合わせることもできますよ。

8. 本格的なトルコ料理を気軽に! 「ミックスケバブプレート」

ミセスイスタンブール「ミックスケバブプレート」1,600円、「リモナタ(レモネード)」400円

ミセスイスタンブール「ミックスケバブプレート」1,600円、「リモナタ(レモネード)」400円
空港HPのショップページ
販売しているのは……
羽田空港第2ターミナル3階「テラスレストラン」

知らなかった! 空港でこんなに本格的なトルコ料理をお手軽に楽しめるなんて。「ミセスイスタンブール」は、オープンキッチンを併設。トルコ人の熟練したシェフが臨場感たっぷりに作るジューシーなケバブ料理や辛すぎず素材の味を生かしたスパイス料理が堪能できます。キャビンアテンダントなど、空港スタッフにもこの店のファンが多いというのも納得の稀有なお店なんです。

写真の「ミックスケバブプレート」は、牛、羊、鶏のケバブとたっぷりのグリーンサラダ、ただの白米に見えますが、香り豊かに炊き込んだピラフ(絶品!)を詰め込んだ贅沢な逸品。スパイシーなサバのサンドイッチやフムス(ひよこ豆のペースト)のサラダなど、異国情緒あふれる料理が楽しめます。

9. 第3ターミナルの名物! 「焼肉チャンピオンロール」

焼肉チャンピオン「焼肉チャンピオンロール」

焼肉チャンピオン「焼肉チャンピオンロール」1本8P 1,400円 ※売り切れ次第終了
空港HPのショップページ
販売しているのは……
第3ターミナル4階レストラン&ショップ「江戸小路」

羽田空港の第3旅客ターミナルは、国際線のターミナル。ショッピングや飲食をするなら、4Fの江戸小路へ。江戸の町並みを緻密に再現したフロアで、訪れるだけでワクワクする空間です。

江戸小路の名物が、焼肉チャンピオンの「焼肉チャンピオンロール」。A5黒毛和牛を秘伝のタレで焼き上げ、キムチやサンチュと一緒に炊きたてごはんで包んだ巻き寿司です。焼肉チャンピオンは、希少部位の食べ比べやセットメニューもある焼き肉店。「焼肉チャンピオンロール」はお土産としても人気があるので、販売時間は9時からですが、売り切れ次第終了なので、電話で予約しておくと安心です。

10. 食べ応え満点! こだわりの「もっちりほうれん草ベーコン」

ボンヴィボン+e「もっちりほうれん草ベーコン」

ボンヴィボン+e「もっちりほうれん草ベーコン」1個 480円など
空港HPのショップページ
販売しているのは……
第3ターミナル4階レストラン&ショップ「江戸小路」

店頭のガラスケースにサンドイッチ、総菜パン、菓子パンなどがずらりと並ぶボンヴィボン+e。

一番人気の「もっちりほうれん草ベーコン」。高加水のフォカッチャのような白パンにほうれん草、ベーコン、チーズソースを練り込んだもちもち食感が特徴です。絶妙な塩気が、お酒のおつまみにもぴったりです。具だくさんの卵サンドやいちごサンドは、萌え断と呼ばれるほどの美しさで、見た目もボリュームも満たされること間違いなしです。

11. ベジタリアン対応! へルシーな「ブリト―」

AGRO@フルーツパーラー「ブリトー」

AGRO@フルーツパーラー「ブリトー」上からサーモンクリーム 1,000円、スパイスポーク 800円、チキンマスタード 950円、ソイチーズ 950円、山椒ビーフ 900円
空港HPのショップページ
販売しているのは……
第3ターミナル4階レストラン&ショップ「江戸小路」

AGRO@フルーツパーラーは、国産の素材を使って、新鮮なフルーツや無添加にこだわったパンケーキやブリト―、ジュースやスムージーなどを手作りするお店です。キヌアやソイミート、ソイチーズをメイン具材にした野菜たっぷりのベジサンドは、海外から訪れたベジタリアンにも大好評!

他にも、リキュールを使用せず、新鮮なフルーツや野菜、ハーブ、スパイスなど自然な材料をアルコールと組み合わせ、素材そのもののおいしさを楽しむカクテルの新スタイル「ミクソロジーカクテル」なども人気。すべてテイクアウトして楽しめるので、展望デッキで過ごす優雅なひとときのお供にどうぞ。

<コラム2>
テイクアウト品を楽しむなら、3つのターミナルの展望デッキで!

羽田空港の3つのターミナルには、それぞれテーブルや椅子が設置された展望デッキがあります。飛行機の離着陸の様子を眺めながら、テイクアウトグルメを楽しんだり、併設のカフェでのんびりしたりと、思い思いの時間を過ごせます。24時間利用できる第3ターミナルの展望デッキから見る、夜空を国際線が飛び交う様子は圧巻ですよ!

展望デッキ利用時間表

※第1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナルは、天候や保安上の理由により閉鎖する場合があります

羽田空港の3つのターミナルで楽しめるテイクアウトグルメをご紹介しました。いかがでしたか? ターミナルごとに個性があるので、全部、制覇してみると楽しいですよ!

白鳥紀久子

しらとり・きくこ 北海道出身。生活情報誌、女性誌、妊娠出産育児誌などのエディター&ライターを経て、フリーランスに。書籍、雑誌、Webにて主に健康・暮らし・ハンドメイド・料理・グルメ関連のライターとして活躍中。『日本ご当地アイス大全』『日本ご当地おかず大全』(辰巳出版)のリサーチを担当するほか、JMO「もらって嬉しいお土産ランキング」など、お土産関連企画のライターを務める。好きなことは食べることと作ること。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!