沖縄のお土産写真
文=白鳥紀久子

沖縄のもらって嬉しいお土産ランキング17選

会員限定! 沖縄南風堂「雪塩ちんすこう」を抽選でプレゼント

都道府県別に地元の人々が教えてくれた名物お土産を紹介する「ご当地お土産ランキング」。最終回は沖縄県。JAF会員へのアンケートを基に、沖縄ならではのお菓子から、珍しい缶詰までをお土産に精通したフードライターの白鳥紀久子さんが選りすぐってご紹介します。

※2025年10月現在の情報です。内容は変更になる可能性があります。
※価格は税込みです。

<沖縄でおすすめのご当地お土産ベスト10>

沖縄のご当地缶詰

沖縄の注目のお菓子

<JAF会員限定プレゼント>

1位 沖縄土産の大定番! 「雪塩ちんすこう」

沖縄南風堂 「雪塩ちんすこう」 48個(2×24袋) 1,296円

沖縄南風堂 「雪塩ちんすこう」 48個(2×24袋) 1,296円

ちんすこうは、サクサクとした食感と口溶けのよさを併せ持ち、濃厚で独特の風味をもつ沖縄の伝統的な焼き菓子です。そのルーツは琉球王朝時代までさかのぼり、現在は沖縄らしい土産品として人気が高く、全国的な知名度を有しています。

なかでも定番として愛されているのが、沖縄南風堂の「雪塩ちんすこう」です。宮古島の海をイメージしたさわやかなブルーのパッケージが目印で、沖縄の伝統菓子ちんすこうと宮古島の雪塩との出会いで誕生しました。ほのかな塩味とコクのある甘みのハーモニーが楽しめ、はじめは「サクッ」、そしてしっとりとした口当たりが人気です。

2位 一村一品運動で誕生した「元祖紅いもタルト」

御菓子御殿 「元祖紅いもタルト」 6個入 900円

御菓子御殿 「元祖紅いもタルト」 6個入 900円

紅いもタルトが誕生したのは、1986(昭和61)年。村おこしを目的とした「一村一品運動」が全国に広がり、沖縄県読谷村(よみたんそん)でも特産品の紅いもを使ったお菓子として開発。その際、最初に紅いもタルトを作ったメーカーが御菓子御殿なんだとか。

御菓子御殿の「元祖紅いもタルト」は紅いもの形をモチーフにタルト生地を作り、波打つペーストは風に揺れる紅いもの葉を表しています。御菓子御殿では、鮮やかなオレンジ色の果肉が特徴の読谷村あかねいものペーストと2色にした「いもいもタルト」や、カスタードクリームと二層になった「紅いも生タルト」も人気です。

3位 沖縄のソウルフード「サーターアンダギー」

三矢本舗 「サーターアンダギー(プレーン味)」 1個 140円

三矢本舗 「サーターアンダギー(プレーン味)」 1個 140円

サーターアンダギーは沖縄の方言で、"サーター"(砂糖)、"アンダ"(油)、"アギ"(揚げ)、をつなげたもの。小麦粉・卵・砂糖を練り合わせて揚げているので、地元では「砂糖天ぷら」とも呼ばれています。沖縄のソウルフードで琉球王国時代に中国から伝わったものだとか。

工場の軒下にフライヤーを置き、揚げたての「サーターアンダギー」を販売して人気となった三矢本舗は、1992(平成4年)創業。ほかにも、限定数販売のタピオカ粉を使用した「琉球三矢ボール」(通称:ドラゴンボール)、油で揚げずに焼き上げた「琉球三矢焼きリング」(焼きドーナツ)、しっとり・もっちり・ふんわりの三大食感が味わえる「幻の味三矢ブルース」などの変化球もあり、飽きないお店です。

4位 北海道土産でおなじみのロイズが作る「黒糖チョコレート」

ロイズ石垣島 「黒糖チョコレート」 32枚 1,350円

ロイズ石垣島 「黒糖チョコレート」 32枚 1‚350円

ロイズのチョコレートは、北海道土産の定番ですが、沖縄限定のブランドがあるんです。ロイズのスタッフが沖縄を訪れた際に、黒糖や石垣の塩、ラム酒など豊富な沖縄産食材と出会い、インスピレーションを受けて2007(平成19)年に誕生したのがロイズ石垣島です。

沖縄県産黒糖を使った「黒糖チョコレート」は、ロイズ石垣島の人気商品。黒糖のコク深い風味がなめらかなチョコレートととけ合う、リッチな味わいが魅力。チョコレートには沖縄の伝統的な織物であるミンサー織りの模様を、個包装にはシーサーやハイビスカスをデザインし、沖縄の世界観を演出しています。

5位 沖縄のローカルスーパーの人気商品「バナナケーキ」

ジミー 「バナナケーキ」 980円 (横22㎝×縦7㎝×奥8.5㎝)

ジミー 「バナナケーキ」 980円 (横22㎝×縦7㎝×奥8.5㎝)

1956(昭和31)年創業のジミーは、アメリカの統治時代から半世紀以上も沖縄県民に親しまれているローカルスーパー。創業者である稲嶺盛保さんが米軍基地内で働いていた際に呼ばれていたニックネームが店名の由来なんだとか。沖縄県内にレストランを併設した大型店舗が3つ、商業施設のテナントやカフェ、工場直売所なども合わせて18店舗を展開しています。

ジミーのパウンドケーキは、ふわっとやわらかい食感なのに、密な気泡で重量感のある食べ応えが魅力。くるみとホワイトチョコを混ぜ込んだ「バナナケーキ」が人気ですが、プレーン、チョコ、バナナ、黒糖、紅いもの5種類のケーキを食べやすくカットして個包装した「OKINAWANスライスケーキ」は、オフィスなどで配りやすくて、お土産におすすめ。

沖縄のご当地缶詰1 炒め物や汁物に欠かせない「ポークランチョンミート」

富村商事 「チューリップ ポークランチョンミート」 340g ●●円

富村商事 「チューリップ ポークランチョンミート」 340g 430円(一般小売価格)

ポークランチョンミートは、沖縄県民のソウルフード。地元では別名「ポーク」と呼ばれる豚肉加工食品です。そのままでも食べられますが、ゴーヤチャンプルーなどの炒め物の具として、また、お味噌汁の具としても大活躍。アメリカやデンマークなどからの輸入品に加えて、国内メーカーが作るポークランチョンミートも複数あり、県民はそれぞれにお気に入りのポークランチョンミートがあるんだとか。

富村商事は、デンマーク産の「チューリップ ポークランチョンミート」の販売取次店。沖縄県内に出回るチューリップの商品はすべてこちらが取り扱っていますよ。

6位 パイナップルと冬瓜のジャムがたっぷり「琉球酥(りゅうきゅうすー)」

琉球酥製造所 「琉球酥」 12個入り 4,990円

琉球酥製造所 「琉球酥」 12個入 4,990円

琉球酥製造所が作る「琉球酥」は、南国の特産品のバイナップルと冬瓜を丁寧にジャム状に練り上げ、バターをたっぷり使ったクッキー生地で包んで焼き上げた焼き菓子。沖縄では古くから愛されている茶菓子で、甘さ控えめなクッキー生地ともちもちとしたジャムのしっかりした食べ応えが特徴です。

食べるときは、電子レンジやトースターなどで軽く温めると、皮はサクッと温かく、ジャムが柔らかく、風味も良くなり、おいしさが一層引き立ちます。

「琉球酥」の「酥」とは小麦粉に乳製品や砂糖を加えて焼いた焼き菓子のことです。

7位 爽快感とふんわり食感は唯一無二「ヒラミーレモンケーキ」

オハコルテ 「ヒラミーレモンケーキ」

オハコルテ 「ヒラミーレモンケーキ」 5個 1,766円

「ヒラミーレモンケーキ」は、沖縄県北部で採れるシークヮーサーで作ったレモンケーキで、フルーツタルト専門店オハコルテの看板商品。シークヮーサーの和名であるヒラミレモン(平実檸檬)からネーミングされています。生地にもアイシングにも、シークヮーサーの果汁を加えていて、爽やかな酸味とやさしい甘みがなんとも上品。きめが細かく、やわかい生地のおいしさがまた格別です。記憶に残る味と、リピーターが多いのも納得!

オハコルテの本店は沖縄県浦添市港川のおしゃれな外国人住宅街にあり、那覇空港にもショップがあります。店頭では1個(338円)から買えるので、ぜひ、このおいしさを体験してみて。手土産はもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめですよ。

8位 田芋の風味を生かした素朴なお菓子「タームパイ」

タームパイ

タームパイ

「タームパイ」は、沖縄名産の田芋(ターンム)を使った甘いパイ菓子のこと。田芋は、水田で育つさといもの一種で、次々と小芋を増やすことから、子孫繁栄をもたらす縁起物として、沖縄の行事食にも欠かせない食材です。

沖縄県内の複数のメーカーが作っていて、形は円型、三角形、半月型などさまざまな形があります。サクッとしたパイ生地の中に、ほのかに甘くてねっとりした食感の田芋ペーストが包まれています。田芋の素朴な風味が感じられるようにシンプルな味わいが魅力のお菓子なんですよ。

9位 こだわり抜いた黒糖の風味が味の決め手「タンナファクルー」

丸玉 「タンナファクルー」 11個入×5袋 3,170円

丸玉 「タンナファクルー」 11個入×5袋 3,170円

「タンナファクルー」は、1887(明治20)年に首里真和志町で生まれたお菓子。丸玉の創業者である玉那覇宏次朗氏が考案した、黒糖・小麦粉・卵で作った素朴な焼き菓子です。琉球王国の高価な宮廷菓子であった光餅(クンペン)の代用品として、考案されたそう。

丸玉の「タンナファクルー」は、サンゴ礁に囲まれた伊平屋島(いへやじま)で収穫された純黒糖を使用しています。ミネラルやビタミンが豊富で、ほのかに感じる塩気とほろ苦い甘さが「タンナファクルー」の味の決め手となっています。

10位 やさしい味わいにハマる人続出「紅芋いっぱいまんじゅう」

おきなわ屋 「紅芋いっぱいまんじゅう」 18個入り 2,500円

おきなわ屋 「紅芋いっぱいまんじゅう」 18個入 2,500円

1992(平成4)年創業の沖縄土産専門店・おきなわ屋の看板商品が「紅芋いっぱいまんじゅう」です。薄皮に包まれた紅芋餡が素朴でやさしい味わいで、リピートして購入する人が多いみたい! 個包装でたくさん入っているのもバラマキ土産として優秀ですよね!

おきなわ屋は、那覇市の国際通りエリアに本店があり、那覇空港など県内に6店舗を構えています。本店は7セブンレンタカーの取扱店も兼ねています。

沖縄のご当地缶詰2 レシピのレパートリーがグンと広がる「コンビーフハッシュ」

沖縄ホーメル 「コンビーフハッシュ」

沖縄ホーメル 「コンビーフハッシュ」 170g 198円(一般小売価格)

ポークランチョンミート「SPAM®(スパム®)」でおなじみの沖縄ホーメルですが、沖縄でスパム同様にたくさん食べられているのが「コンビーフハッシュ」。牛肉とじゃがいもを細かくほぐし、絶妙なバランスで味付けした便利な缶詰です。加熱処理されているので、そのままでもおいしいですが、アレンジの幅が広いのが最大の魅力!

ゴーヤチャンプルーやオムレツに加えたり、チャーハンやカレーライスの具にしたりなど、大活躍。使い方次第で料理のレパートリーがぐんぐん広がります。

沖縄の注目のお菓子1 ジャングリア沖縄の人気土産「紅芋タルトクッキー」

ジャングリア沖縄 「紅芋タルトクッキー」

ジャングリア沖縄 「紅芋タルトクッキー」 12枚入 1,600円

ジャングリア沖縄は、2025年夏に沖縄県今帰仁村(なきじんそん)に誕生した屋外型テーマパーク。温浴施設も併設し、敷地面積は東京ドーム約13個分に相当する60haにも及びます。リアルな恐竜や沖縄の神秘な大自然に没入できると評判なんです。

沖縄名産品を使い、ジャングリア沖縄の体験をシーンとしてデザインした、ジャングリアならではのグッズは、沖縄土産に最適! 沖縄の紅芋をパウダーにして贅沢に使用した「紅芋タルトクッキー」は、個包装されているので、ばらまきお土産ににすると話のネタになって一石二鳥。

沖縄の注目のお菓子2 新食感で味わい深い「田芋(ターンム)チーズケーキ」

インターリンク沖縄 「田芋(ターンム)チーズケーキ」  ホール(850g)  2,640円

インターリンク沖縄 「田芋チーズケーキ」 ホール(850g) 2,640円

濃厚なチーズと田芋のペーストを2層で焼き上げたチーズケーキ。コルドンブルーロンドン校卒業のシェフが手がける逸品で、田芋の素朴な風味が引き立つように心がけ、試行錯誤して完成したケーキだそう。濃厚かつ素朴なチーズケーキの味わいがあとを引きます。

インターリンク沖縄は、田芋の産地である沖縄県金武町(きんちょう)でオーナー制の古酒造りやレストラン、スイーツショップを展開しています。地元産の田芋を使った名物を、と開発したのが「田芋チーズケーキ」なんですよ。

沖縄の注目のお菓子3 さくっ&ほわっ食感がたまらない「雪塩さんど」

雪塩菓房「雪塩さんど」6個入1,200円

宮古島の雪塩 「雪塩さんど」 6個入 1,200円

雪塩とは、宮古島でくみ上げた地下海水を原料とした塩のこと。パウダー状でサラサラとした雪塩は、乳製品と相性が良く、素材の風味を引き立てます。その雪塩で作ったホワイトチョコクッキーが「雪塩さんど」です。

ホワイトチョコレートにたっぷり空気を含ませた、濃厚な甘さのエアインチョコにコーンフレークを練り込み、ふんわり&カリカリ食感が楽しい! 雪塩を加えたことで、チョコのまろやかな甘さがより引き立ち、何度でも食べたくなる味わいに。宮古島の雪塩は、塩の販売だけでなく雪塩を使った塩スイーツ(菓子)も販売しており、那覇、宮古島、石垣島に「雪塩さんど店」を展開しています。

沖縄の注目のお菓子4 フォトジェニックでまさにインスタ映え! 「パパパパパインタルト」

newQ(寿製菓) 「パパパパパインタルト」 8個入 1,800円

newQ(寿製菓) 「パパパパパインタルト」 8個入 1,800円

「パパパパパインタルト」は、沖縄県産黒糖と石垣島産パイナップル(ティダパイン)を使用した、パイナップル形がかわいい、さっくり食感のチョコタルト。 石垣島産パイナップル「ティダパイン」のパウダーを使ったチョコとココナッツミルクパウダー入りチョコクリームを沖縄県産黒糖のパウダー入りクッキーに二層に重ね、サクッと焼き上げました。

newQ(ニューキュー)は、沖縄の古い呼称である琉球と新しさを表すnewをかけ合わせた造語で、酸味が少なく、甘くジューシーな石垣島産のティダパインを素材に、これまでにないプレミアムな沖縄スイーツをいろいろ開発しているお店。要チェックですよ!

沖縄の注目のお菓子5 入手困難なので予約がおすすめ「沖縄限定カステラ」

福砂屋 「沖縄限定カステラ」 350g 1,728円

福砂屋 「沖縄限定カステラ」 350g 1,728円

1624(寛永元)年に南蛮貿易により伝わったカステラの製法を家伝継承する長崎の老舗・福砂屋が作る、沖縄限定販売のカステラがこちらです。

材料を厳選して作る福砂屋伝統の味わいは忠実に残し、黒糖とは異なる石垣島産サトウキビの自然な風味とコクのある石垣島の砂糖を加え、創意工夫のもと、誕生したのが「沖縄限定カステラ」です。毎日数量限定で沖縄県内でしか販売しないので、買い逃したくない人はあらかじめ予約をしておくことをおすすめします。

JAF会員限定 沖縄南風堂「雪塩ちんすこう」をプレゼント

沖縄南風堂「雪塩ちんすこう」

数ある沖縄銘菓ちんすこうの中でも人気の沖縄南風堂「雪塩ちんすこう(大)」48個(2袋×24個)を3名様にプレゼントします。宮古島の雪塩の塩気がアクセントのあと引くお菓子です。ご希望の方は下記応募ボタンからご応募ください。


※ウェブ応募のみとなります。
※応募は1名様1回のみ可能。
・応募方法:上記応募フォームをクリックしてログインIDとパスワードを入力。
※応募にあたってはJAFマイページと同じID・パスワードでのログインが必要です。
・当選者数:3名(当選者には、2025年12月中旬までに賞品を発送いたします)
・応募締切:2025年11月25日(火)

沖縄県のご当地お土産はいかがでしたか? 全国的に知られる定番土産から、とても珍しいものまでバラエティー豊かな品揃えでした。ぜひ、現地に行って食べてみてください!

ご当地お土産ランキング全国マップ

お土産ランキング全国マップ

北海道 北東北 南東北 北関東 東京 南関東 甲信越 北陸 東海 近畿北部 大阪 近畿南部 中国 四国 福岡 九州北部 九州南部 沖縄 甘くないお土産 春のスイーツ
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!