新しい音楽を見つけるなら車の中。ついつい聴いてしまう一曲〈ジェリー・ガルシア・バンド / And It Stoned Me〉
ピーター・バラカンがとっておきのドライブソングを厳選して紹介!
音楽好きの著名人が、月替わりで車やドライブにまつわる音楽との思い出とともに至高のドライブミュージックを紹介します。 今月の選曲を担当するのは、ラジオDJなどで幅広く活躍するブロードキャスターのピーター・バラカンさんです。
3曲目
Jerry Garcia Band / And It Stoned Me 『GARCIA LIVE VOLUME 19:OCTOBER 31ST, 1992:OAKLAND COLISEUM ARENA』
最近はもっぱらラジオ局への行き来で車を使っています。そういうときに運転の友、というより番組用選曲を考えるために音楽を聴いているんですが、運転中だとすごく耳に入っていいんですよ。メイルを書いたり、仕事をしながらだとせっかくのいいレコードが響かないことがあって。でも、ラジオ局への行き来はルーティンになっているから、運転中のほうが音楽が素直に耳に入ってくるんです。家で一度聴いてピンとこなくても、車で改めて聴くと気に入ることはある。だから運転しながらの音楽は効果的なんです。
最近車で聴いて気持ちよかったのは、ギニアビサウ共和国のキミ・ジャバテ / Dindin 『Dindin』。モダンな解釈でポップな要素もあって聴きやすいから、アフリカをよく知らなくても誰でも気持ちよく聴ける。メロディアスですしね。
でも、どれもヒットしなかった場合に備えて安全パイを1枚積んでるんですよ。それがジェリー・ガルシア・バンド / And It Stoned Me 『GARCIA LIVE VOLUME 19:OCTOBER 31ST』。ジェリー・ガルシアが糖尿病の発作から復帰した92年、亡くなる3年前のライヴですね。本人の演奏がとにかくごきげん。彼のライヴは小さいクラブでやることが多いけど、これはオークランドのコロシアムだから1万人以上は入るはずなんですよ。お客さんがものすごく盛り上がってる。僕は彼のギターが本当に好き(笑)。ギターからα波が出まくってるというか、クラシックのファンがモーツアルトから受ける栄養と一緒だと思っています。
ピーター・バラカン1曲目 秘密の海岸まで友人の車で走った〈ジョージ・ベンソン/Breezin'〉
ピーター・バラカン2曲目 ラジオから流れた極上のファンク〈ザップ/Doo Wa Ditty (Blow That Thing)〉
ピーター・バラカン3曲目 新しい音楽を見つけるなら車の中〈ジェリー・ガルシア・バンド / And It Stoned Me〉
ピーター・バラカン4曲目 車の閉じた環境でこそ聴くべき現代のルーツ・レゲエ〈ジェブ・ロイ・ニコルズ/Monsters On The Hill〉

ピーター・バラカン
1951年ロンドン生まれ。ロンドン大学日本語学科を卒業後、1974年に音楽出版社の著作権業務に就くため来日。現在フリーのブロードキャスターとして活動、「バラカン・ビート」(インターFM)、「ウィークエンドサンシャイン」(NHK-FM)などを担当。著書に『魂(ソウル)のゆくえ』『ぼくが愛するロック 名盤240』などがある。ウェブサイトはhttps://peterbarakan.net
わたしのドライブミュージックの記事一覧

ピコ太郎が現代アレンジした「野球拳」がタクシーで流れて感動〈ピコ太郎 / ピコ太郎による野球拳おどり 〜さらにダンスフレーバーを加えて〜〉
2025.10.05
ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)がドライブ終盤で聴きたい、2024年K-POPの一曲〈NMIXX / Love Is Lonely〉
2025.09.26
ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)がレコ屋で掘り当てた、80年代の色あせない一曲〈寺尾 聰 / Inter Change〉
2025.09.19
ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)が当てのないドライブのために選ぶYMOの名曲〈イエロー・マジック・オーケストラ / 以心電信〉
2025.09.12
ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)が選ぶ、走り出しの速度にピッタリと合う一曲〈トーキング・ヘッズ / This Must Be The Place〉
2025.09.05
「連帯保証人には絶対なるな!」…間寛平、借金と子育ての記憶〈間慎太郎 / ボクが歩く道の途中とキミが歩く道の途中〉
2025.08.26
間寛平の愛車で有名なGT-Rはアースマラソン中にカスタムされていた!?〈忌野清志郎 / RUN寛平RUN〉
2025.08.19