免許不要で自由な移動を実現! ダイハツの新モビリティ「e-SNEAKER」登場
高齢者や交通空白地域に新たな選択肢──大阪・関西万博でも活躍する次世代モビリティの魅力とは?高齢者や交通空白地域の移動課題に新たな解決策──ダイハツ工業が2025年8月25日に発売した新しい歩行領域モビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」は、免許不要で誰でも気軽に乗れる次世代型の移動支援ツール。大阪・関西万博でも活躍するこのモビリティは、スタイリッシュなデザインと充実の安全機能を備え、日常の「ちょっと先」への移動を快適にしてくれる。
免許不要で気軽に乗れる! 段差や溝の乗り越えもスムーズ
近年、地方部を中心に公共交通機関の減便・廃止、そして高齢などを理由とした免許返納者の増加が進み、買い物などの近距離移動をサポートするモビリティの必要性が高まっている。こうした声に応えてダイハツ工業株式会社が開発したのが、新たな領域モビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」だ。
2025年8月25日に発表・発売された「e-SNEAKER」は、胸を張れる・軽快・安心のモビリティをコンセプトに開発。自由に外出を楽しみたいアクティブシニアをはじめとした幅広いユーザーが、近所への買い物や散歩などの外出の「ちょっと先」を気軽に楽しめるモビリティとなっている。
シートの高さは3段階調整可能で、広い視界と爽快感を提供
車両価格41万8000円の「e-SNEAKER」、4つの特徴
【特徴1】目線が高く、洗練されたスタイリッシュなデザイン
全長1130mm×全幅645mm×全高985mmと歩行領域モビリティとして周囲に圧迫感を与えないスッキリとしたスタイルを採用。自転車とほぼ同じ目線の高さになるため、視界が広がり安心・爽快感を実現している。また、身長や好みに応じてシートの高さを3段階(550mm/630mm/700mm)に変更可能だ。
【特徴2】安心して乗れる大径タイヤと充実のサポート機能
四輪と前方バッテリー配置により、安定した走行を実現。さらにタイヤは四輪ともエアータイヤを採用し、サスペンション構造との組み合わせで快適な乗り心地を実現。最大7.5cmの段差(助走ありの場合)や最大10cmの溝の乗り越えが可能。また、坂道や旋回時に自動的に減速する速度抑制機能を搭載。加えて急な坂道や斜面では、警告メッセージと警報音で知らせる急斜面検知機能や、後退走行時には周囲の人に知らせる後退ブザーも装備。
【特徴3】誰でも運転しやすいシンプル簡単な操作と充電場所を選ばない脱着式軽量バッテリー
バイクに近いハンドルとインターフェイス周辺に操作系を集中させ、シンプルな操作で運転できる。インターフェイス内の速度切替スイッチで、最高速度を1~6km/hの6段階調整可能。また、リチウムイオンバッテリーは2.5kgと軽量で持ち運びがしやすいため、いつでも気軽に充電できる。付属の専用充電器(AC100V)に接続し、家庭用コンセントで、およそ2.5時間で満充電となり、連続走行距離は満充電で12kmとなっている。
【特徴4】お出かけしたい気持ちを後押しするディーラーオプション設定
ボディカラーは、3色から選べる。利便性を向上させるアクセサリーとして、容量12Lのバスケットや、杖や傘をしっかり収納できるメッシュ状の杖ホルダーなどを設定している。
移動する自由を多くの人に提供する新たな歩行領域モビリティ「e-SNEAKER」の価格は、41万8000円。モビリティを利用するユーザーに寄り添い、暮らしを豊かにする」という企業理念に基づき誕生した新モビリティとして注目の1台と言える。
オフビートカーキメタリックのボディ色
スカイブルーメタリックのボディ色
トリコオレンジメタリックのボディ色
8インチのタイヤで段差や最大10cmの溝の乗り越えが可能
バッテリーは2.5kg。約2.5時間で満充電となり12km走行可能
買い物などに便利な12Lのバスケットをオプションで用意
さまざまなモビリティに関する情報はこちらもチェック!
自動車交通トピックスの記事一覧

福岡・ガーデンズ千早で「KSUちはやSA」第二期スタート! 大分・佐伯の魅力を学生が発信
2025.08.27
熊本県豪雨災害にロードサービス特別支援隊が出動中|被災地支援の取り組みと注意点まとめ
2025.08.22
【速報】JAFが2025年お盆期間のロードサービス件数を発表
2025.08.22
新宿駅西口が劇的進化! クルマ優先から人中心の広場へ大胆転換
2025.08.22
JAF×イオンファンタジーが全国で交通安全教室を開催! 子供向けイベントで楽しく交通ルールを学ぼう
2025.08.21
【圏央道】久喜白岡JCT〜大栄JCT間の一部区間が4車線化へ! 渋滞緩和と物流効率の向上に期待
2025.08.21
残クレとカーリース、どっちがお得? 支払い総額や税金の違いも徹底比較
2025.08.21