JAFが電動キックボードや超小型EV、シニアカーなど、モビリティの多様性について特設サイトを公開
混合交通における危険予知能力と安全運転意識を向上JAFは2024年5月31日、各種モビリティに関する特設サイト「いろいろなモビリティ これからのモビリティ社会と交通」を公開した。
自動車に自転車、電動キックボード…さまざまなモビリティが行き交う現状の課題
街中を走るモビリティと言えば、その代表格は自動車、バイク、自転車だろう。
しかし現在、電動キックボードやトライク、シニアカー、電動ミニカーなど、社会のさまざまなニーズに対応すべく、さまざまなモビリティが存在している。
こうしたモビリティの普及によって、新たな移動の利便性や運転の楽しさが増していく一方、速度域の異なるモビリティが同じ交通環境に混在することによって、交通安全の観点から新たな問題も生じてくる。
モビリティそれぞれの特性を理解して、安全運転意識を高めよう
JAFでは、こうしたさまざまなモビリティを利用するユーザーの、交通安全意識向上と交通事故防止のため、新たに特設サイト「いろいろなモビリティ これからのモビリティ社会と交通 」を公開した。
同サイトでは、電動キックボード(16歳以上は運転免許不要で乗れる特定小型原動機付自転車)をはじめ、トゥクトゥク(タイで普及している三輪自動車の名称)、トライク(バイクの構造を踏襲した3輪車)、シニアカー(歩行者扱いの高齢者向け一人乗りバッテリーカー)、電動ミニカー(乗車定員1〜3名程の超小型EVなど)、グリーンスローモビリティ(時速20km未満で走行する地域コミュニティー向け電動車)について、それぞれの特徴や注意点について紹介している。
JAFでは、こうしたさまざまなモビリティの特性を理解することで、さまざまな交通場面に応じて危険を予測し、それに備えて行動するといった、実際の運転に活用することを呼び掛けている。
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

大雨・台風接近で道路が通れない!? 最新の通行止め・規制情報は公式ウェブサイトでチェック!
2025.07.15
ゲリラ豪雨の冠水路対策や大阪・関西万博の見どころ、全国各地の妖怪・伝説まで、夏のドライブに役立つ情報を紹介 | JAF Mate 2025年夏号
2025.07.14
片岡義男の新刊『あの道がそう言った』が発売!
2025.07.14
西日本で「お国じまんデジタルラリー2025」開催中! 今治城や長崎バイオパークの観光で豪華景品がもらえる!
2025.07.13
本巣IC~大野神戸IC間が開通! 東海環状自動車道が約9割完成し、渋滞緩和や時間短縮に期待
2025.07.12
JAFでんきとは? JAF個人会員年会費が実質無料&初年度限定でAmazonギフト券も!
2025.07.11
2025年の夏休みも夕張メロンが食べ放題! JAF会員向けの甘~いイベントが開催決定!
2025.07.11