【Japan Mobility Show 2025】新型クロスビーに新型ジムニー ノマド、フロンクス FFV…スズキの環境対応戦略と未来型モビリティ
スズキの2025年最新モデルも紹介スズキ株式会社は、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」にて、「By Your Side」をテーマに、電動化・環境対応・次世代モビリティ技術を網羅した出展を行う。
「Vision e-Sky」2026年発売予定の軽EV
「Vision e-Sky」は、スズキが2026年度内の市販化を目指す軽自動車タイプのEV(電気自動車)である。航続距離270km以上を実現し、都市部での通勤・買い物に最適な「日常使いEV」として注目されている。
「e EVERY CONCEPT」災害時に電力供給可能な軽バン型商用EV
「e EVERY CONCEPT」は、トヨタ・ダイハツとの共同開発による軽バンタイプの商用EV。外部電源供給機能を備え、災害時の電力供給にも対応する。
「フロンクス FFV」エタノール対応のフレックス燃料車
「フロンクス FFV」は、エタノール燃料に対応したフレックス燃料車(FFV)であり、地域ごとのカーボンニュートラル実現に向けた選択肢として展示される。
「e-VanVan」「e-PO」レジャー&通勤対応の電動バイク
「e-VanVan」
「e-PO」
「e-VanVan」はレジャー向けのEVファンバイク。「e-PO」はペダル付き折り畳み式電動バイクで、都市部での移動やアウトドアに適している。
「MOQBA 2」配送・介護・移動支援に対応する次世代四脚モビリティ
「MOQBA 2」は四脚型プラットフォームを活用した多用途モビリティ。配送仕様や椅子仕様など、用途に応じたバリエーションが展開される。
「クロスビー」「ジムニー ノマド」など魅力的な市販予定車も展示
環境対応型バイク「バーグマン」
その他、航続距離80kmの原付二種相当のEVスクーター「e-Address」や、水素エンジンを搭載した環境対応型バイク「バーグマン」のカットモデル、市販予定モデルとして、ネオレトロデザインの「GSX-8T」、進化した「クロスビー」、アウトドア志向の「ジムニー ノマド」など、魅力的な市販予定車が多数展示される。
また、軽トラック「スーパーキャリイ」の荷台を活用した用品販売コーナーが設置され、来場者が製品を実際に手に取ることができる。
自動車交通トピックスの記事一覧

【Japan Mobility Show 2025】ミゼットXやe-SNEAKER…ダイハツがモビリティショーで描く未来
2025.10.16
関越道が全線開通40周年! ららぽーと富士見で記念イベント&SA・PAでご当地スイーツ割引を満喫
2025.10.16
高速道路とグルメを一度に楽しむ! 速旅「愛知・名古屋の美味しいを食べよう!美味切符(デジタル版)付ドライブプラン」がスタート
2025.10.16
プロの解説で楽しめる! 「自動車ジャーナリスト(AJAJ)と巡るJapan Mobility Show 2025」
2025.10.15
【JMS2025】ジャパンモビリティショー2025が10月30日開幕! 開催概要と注目プログラムを徹底解説
2025.10.15
Amazonギフトカード最大1万円相当が当たる! JAF会員向けキャンペーン実施中
2025.10.15
厳島水中花火大会開催。下り宮島SAの閉鎖やスマートIC利用制限にご注意を
2025.10.15