熱中症警戒アラートが2024年もスタート GWやシルバーウィークなど、春や秋でも車内の熱中症に注意!
春でも車内の暑さ指数は「危険」域に達する気象庁と環境省は、2024年4月24日から「熱中症警戒アラート」の運用を全国で始めた。10月23日まで実施される。今年はさらに「熱中症特別警戒アラート」も発表され、いっそうの熱中症予防が求められることになりそうだ。 また、本格的な暑さに見舞われる前の春や、夏の暑さが一段落した秋でも車内では熱中症に注意が必要だ。詳しく解説する。
熱中症警戒アラートとは?
熱中症警戒アラートとは、正式には熱中症警戒情報と呼ばれるもので、気温が著しく高くなり、熱中症によって人の健康に被害が起こるおそれがある場合に発令される。具体的には、全国を58地域に分類し、地域内の暑さ指数(※)算出地点のどこかで翌日と当日の日最高暑さ指数が33以上と予測された場合に発表となる。2023年度は1,232回発表されており、年々発表回数が増え続けているという。
- ※暑さ指数(湿球黒球温度:Wet Bulb Globe Temperature=WBGT)とは、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度や日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 気温の3つを取り入れた指標。暑さ指数が28を超えると熱中症患者が著しく増えるという。
「環境省熱中症予防情報サイト」で発表
熱中症警戒アラートの発表状況は、環境省の「環境省熱中症予防情報サイト」に掲載される。発表される時間は、熱中症警戒アラートは前日の午後5時頃か、当日の午前5時頃。熱中症特別警戒アラートは、前日の午後2時頃となる。
環境省の「環境省熱中症予防情報サイト 」より。画面クリックで予防情報サイトへ飛ぶことができる
熱中症警戒アラートは紫、熱中症特別警戒アラートは黒で地図上に表示。環境省では、熱中症の各アラートが発表された際は、以下のように対応するよう呼び掛けている。
熱中症特別警戒アラート発表時のポイント
- 広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります!!
- 自分の身を守るためだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください!!
具体的には、全ての方が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方の周りの方は、熱中症にかかりやすい方が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
また、校長や経営者、イベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更(リモートワークへの変更を含む。)等を判断してください。
- 今まで普段心掛けていただいている熱中症予防行動と同様の対応では不十分な可能性がありますので、今一度気を引き締めていただいた上で、準備や対応が必要です。
熱中症警戒アラート発表時のポイント
- 熱中症警戒アラートが発表された地域において、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、暑さから、自分の身を守りましょう!!
- まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう。
- その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
- 高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声かけをしましょう。
- みんなで、身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認し、涼しい環境以外では、運動等を中止しましょう(皆で熱中症対策を積極的に取りやすい環境づくりをしましょう)!!
熱中症警戒アラートは、各種天気予報サイトなどでもチェックできる。さらに、メールやLINEでも配信されるので、あらかじめ登録しておきたい。
熱中症警戒アラートが発表されていなくても、車内温度に注意!
春や秋は、気温もそれほど上がらず、快適だと思われがちだ。しかし、車内には熱中症のリスクが潜んでいる。「JAFユーザーテスト」では春と秋の車内温度はどのように変化するのかを調査している。結果、外気の最高気温が23.3℃であっても車内温度は48.7℃まで上昇することがわかった。
別のテストでは、車内の湿度を15%と45%に設定した車内の暑さ指数を調査すると、湿度15%の車の暑さ指数は22.9℃と「注意」レベルとなった一方で、湿度15%の車は30.9℃とほぼ「危険」レベルまで至った。危険レベルは、高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きく、外出はなるべく避け、涼しい室内に移動することが求められるほどだ。
外気温が快適だからといって、必ずしも車内温度は快適になるとは限らない。どんな場合であっても、子供や高齢者、ペットなどを車内に放置してはならない。
春や秋の車内温度について詳しくは、下の写真やリンクをクリック!
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04