ジャパンモビリティーショーや道の駅の情報が満載! JAF Mate最新号
JAF Mate 2023年秋号の配布を開始JAF会員向け雑誌「JAF Mate」2023年秋号の配布が始まりました。10月下旬までにJAF会員の皆様へお届けします。今回の表紙は、写真家の岩合光明さんが撮影した柴犬です。ここでは記事内容の一部を紹介します。
ジャパン モビリティショー開催目前! その見どころを紹介
2023年秋、約70年の歴史を持つ東京モーターショーが、Japan Mobility Show(ジャパン モビリティショー)として生まれ変わりました。「Japan Mobility Showおでかけガイド」では、モビリティーの未来を彷彿とさせる展示内容に加え、親子で楽しめるグルメやアーティストによるイベントなど、その概要を紹介。各種チケットがお得になるJAF会員向け優待もお見逃しなく。
秋の味覚満載! 道の駅&ご当地グルメ特集
ドライブに便利な道の駅では、ご当地ならではの食材やグルメに出会えるのも魅力の一つ。「道の駅 秋の買い出しドライブ」では、道の駅の達人がこの秋におすすめの、全国各地の道の駅で購入できる秋の味覚について紹介します。
落雷時、車や車内にいる人への影響は?
雷が落ちた時、はたして車の中にいれば安全なのでしょうか? 今回の「JAFユーザーテスト」では、雷が車に落ちた際、車と車内の乗員に及ぼす影響について、実際に人工の雷を落としたテストの結果を公開しています。
板垣李光人さんが一緒にドライブに行きたい人とは!?
インタビュー「ドライブしない?」では、俳優の板垣李光人(いたがき りひと)さんが、ご自身のドライブの思い出をはじめ、これから乗ってみたい車や一緒にドライブに行きたい人について語ります。抽選で板垣李光人さん直筆サインパネルのプレゼントも!
どこか懐かしい、兵庫の新たな魅力を紹介
今回の「日本の魅力、再発見」は、兵庫県の朝来(あさご)市・養父(やぶ)市・宍粟(しそう)市・佐用(さよう)町です。「過去との架け橋」をテーマに、旅先で出会った歴史や風景、人々について、写真とともに紹介します。JAF会員を対象に名産品プレゼントもご用意しておりますので、ご応募をお待ちしています。
松任谷正隆さんや藤崎彩織さんがさまざまな思いを綴る
「車のある風景」では、作編曲家の松任谷正隆さんが「トイレ事情、あれこれ」とのタイトルで、これまでに訪れたお気に入りの日本のトイレをはじめ、世界各地のトイレ事情について語ります。
「幸せって何だろう」では、バンド「SEKAI NO OWARI」や文筆家としても活躍している藤崎彩織さんが、ジムの帰り道に感じる幸せについて思いを綴ります。
この他にも見どころ満載のJAF Mate 2023年秋号を、ぜひご期待ください。
自動車交通トピックスの記事一覧

福岡・ガーデンズ千早で「KSUちはやSA」第二期スタート! 大分・佐伯の魅力を学生が発信
2025.08.27
熊本県豪雨災害にロードサービス特別支援隊が出動中|被災地支援の取り組みと注意点まとめ
2025.08.22
【速報】JAFが2025年お盆期間のロードサービス件数を発表
2025.08.22
新宿駅西口が劇的進化! クルマ優先から人中心の広場へ大胆転換
2025.08.22
JAF×イオンファンタジーが全国で交通安全教室を開催! 子供向けイベントで楽しく交通ルールを学ぼう
2025.08.21
【圏央道】久喜白岡JCT〜大栄JCT間の一部区間が4車線化へ! 渋滞緩和と物流効率の向上に期待
2025.08.21
残クレとカーリース、どっちがお得? 支払い総額や税金の違いも徹底比較
2025.08.21