カレーが全国の食卓に広がり、多くの人に親しまれるようになったのは軍隊食のおかげ!?
知っているとちょっと自慢できるクルマ関連の記念日年齢や性別を問わず、多くの人に愛されているカレー。その普及拡大と、健康で豊かな消費生活の実現を目的に制定された記念日。ドライブ飯の定番ともいえるカレーが、これほど普及した理由とは?
1月22日は「カレーの日」
1982(昭和57)年1月22日、社団法人全国学校栄養士協議会が全国の学校給食メニューとして「カレー」の提供を呼びかけたことにちなみ、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合が制定した記念日。すでに国民食といわれるほど人気を集めているカレーだが、よりいっそうの普及拡大により、健康で豊かな消費生活の実現に寄与することを目的にしている。肉や野菜をたっぷりとれるカレーは、軍隊食に採用されたのが普及のきっかけ。除隊した兵士が調理法を家庭に持ち帰り、全国に広がったといわれている。さらに学校給食に採用されたことで、多くの人に親しまれる食べ物になった。
※一般社団法人日本記念日協会認定日
高速道路のサービスエリアや道の駅にも人気店があるカレーは、ドライブ飯の定番といっていい。ちなみに、全国の小中学校の給食に登場したのは1948年といわれている
カレーに関する情報はこちらもチェック!
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
今日は何の日? くるま記念日の記事一覧

東日本大震災の経験を次世代へつなぐ! 運転中に被災したときの行動も覚えておこう
2025.03.11
開通までに約20年! 本州と九州を結ぶ世界初の海底道路トンネルが1958年に完成
2025.03.09
SA・PAの楽しみ方や魅力を発信する高速道路愛好家が集まるファン協会が制定!
2025.03.08
火災の鎮静から人命の救助まで、自らの手で火災や災害から地域を守る!
2025.03.07
美しい作法と国際時代のマナーを身に付けよう。心を磨くことは、安全運転に結び付く!?
2025.03.04
幼少期にお世話になった三輪車は、子供の運動能力を高め交通ルールの学習にも役立つ!
2025.03.03
ミニといえば、あの愛くるしい人気車種。人はなぜ小さいものに魅了されるのか?
2025.03.02