想定外がペダルの踏み間違いを呼ぶ
「危なかった!」を事故防止に生かす突発的なことやミスにヒヤリとしたり、ハッとする心理が「ヒヤリハット」。一件の交通事故の裏には数多くのヒヤリハットがあるとされ、そんなヒヤリハットを認識・共有しておくことが、事故防止には大切だ。このコラムでは、交通安全に詳しい専門家が自身の経験や事故事例からヒヤリハットを紹介。安全運転に役立ててほしい。
「安全」と思いバックしたら…
コンビニの駐車場を出る際にハッとする場面があった。前向き駐車をしていたが、右隣には瓦礫(がれき)を積んだ小型トラックが停まっていた。自分の車を出すためにエンジンをかけて、後方の様子をうかがう、何も危険はない。
隣のトラックは、エンジンをかけたままドライバーが車内でゆっくり休憩中だった。遮るものは何もなく、安全だと思いバックを始めると、トラック運転手の仲間が店から出て来ていたらしく、こちらの車の後ろに回り込んでいた。
まだゆっくりとしたスピードだったので、しっかりブレーキを踏めたが、正直、驚き、慌てた。この作業者はトラックの積み荷を気にしての回り込みだったようだ。
コンビニの駐車場などでは出入りする人や自転車、車が多く、思わぬ動きをすることもある。油断ならないといつも注意しているつもりながら、このようなヒヤリが起こる。駐車場を出るまで、超ゆっくりスピードの厳守が必須だ。
交通事故総合分析センターが発行する『イタルダインフォメーションNo.139』にペダルの踏み間違い事故に関する詳細データが紹介されていた。車両単独、車両相互の事故と比べると人対車の事故ではバック時の死傷事故比率が増える傾向があるとのことだ。
つまりは、バック時は思わぬ人の出現に驚き、ペダルの踏み間違いを起こしやすく、結果、人を傷つける事故になる確率が上がるということ。バックでの発進時には、常に胸に刻んでおきたい。
イタルダインフォメーションNo.139
『ペダル踏み間違いによる事故 ~事故統計分析から多重衝突の実相に迫る~』
- 今回のワンポイント
バック時は極低速と安全の再確認を!
実技・座学講習会情報
-
一般ドライバーからシニア向けまで、
各種安全運転講習会を開催中
JAFでは、一般ドライバーからシニアドライバー、企業や学校を対象にした各種安全運転講習会を開催しています。実技講習会ではふだんとは違う運転操作や車の挙動を体験することで、ご自分の運転技量の確認や車両特性が把握できます。座学講習では会社内での交通事故防止や、学校での自転車事故防止などに役立つ知識をお教えします。詳しくは下記をクリック!
ウェブによる交通安全トレーニング
JAFでは、ウェブでもさまざまな交通安全トレーニングを行っています。「危険予知」の実写版など動画によるコンテンツが多数あり、ご自分の運転能力や適性を継続的に把握し、安全運転の意識や知識が高められます。また、個人向けだけでなく、企業や職業ドライバーなどの社内教育にも活用できます。詳細は下記をご覧ください。