夜のヨガルーティーン【4】(ドラゴンフライツイスト)
モデル野沢和香のワンポーズ・ヨガ
日々の安全運転には心身ともに元気な状態でハンドルを握ることが大切。しなやかで健やかな体づくりのヒントとなる、ご自宅でも簡単に実践できるヨガのワンポーズを、モデルでヨガ講師としても活躍する野沢和香さんにお伺いします。
夜ヨガは軽めでOK。その日の疲れはその日に取る
夜のルーティーン(日課)では、私の悩みである足のむくみ解消と全身ケアの効果があるヨガを入浴後に行います。朝と比べて夜のヨガは軽めが◎。疲れを翌日に持ち越さないため、最低限のケアをしたらできるだけ早く寝て、翌朝の時間を充実させたほうが効果が上がります。夜のタイムスケジュールのポイントは、就寝の90分前までに入浴を済ませること。入浴で上がった深部体温が布団に入る頃にちょうど下がるので、入眠しやすくなりますよ。
太ももとふくらはぎを伸ばすと疲れが流れる
一日の疲れがたまりやすい脚のケアは夜のルーティーンのマストポイント。ここで脚のケアをしておけば、翌朝のむくみが解消できます。寝る前のヨガは深い呼吸で、リラックスして一つひとつのポーズを行いましょう。途中で寝落ちしてしまうくらいゆったりとしたペースでOK。今月のテーマ「夜のヨガルーティーン」では、週替わりで4種類のポーズをご紹介します。疲れていたら1つだけでもいいので、体をほぐしてから眠りについてください。
※ヨガは無理せず、痛みを感じたり気分が悪くなったら中止してください。
- ドラゴンフライツイスト
開脚して息を吐きながら体をひねり、右手で左脚の外側をすべらせるようにして左足先のほうへ。難しい場合は、できるだけ遠くへ手を置けばOK。反対側も同様に行い、左右の脚全体をよく伸ばす。
最後に内ももが伸びるのを感じながら、開脚前屈を行う。前屈は無理せずに、倒せるところまででいい。背筋を伸ばしながら骨盤ごと上体を倒すのがポイント。
5月は夏に向けた美脚ヨガをご紹介します。次回もお楽しみに!

野沢和香
のざわ・わか 1977年生まれ。ファッション誌『STORY』のレギュラーモデル。全米ヨガアライアンスの資格を取得し、ヨガ講師としても活躍する。 YouTubeチャンネルでも野沢和香さんのヨガの動画が視聴できます。 YouTubeチャンネル「WAKA NOZAWA」
エクササイズの記事一覧

長時間運転で溜まった疲労とコリを和らげる易しいストレッチ
2024.01.22
目の疲れや食後の血糖値調整など運転時の眠気を覚ます目覚ましエクササイズ!
2023.12.22
長時間の運転姿勢でたるんでしまいがちな二の腕を効果的に鍛えるエクササイズ
2023.11.29
シートに座ったままの姿勢で衰えがちな腹筋を刺激して、疲労や腰痛の原因を解消!
2023.11.22
背中を丸めた運転姿勢は、腰痛やぎっくり腰の原因に! 背中のストレッチで疲労回復
2023.11.15
長時間の運転で固まった大胸筋をストレッチして、腰痛や肩こりの原因を解消!
2023.11.08
長時間運転で脚のだるさを感じたら、「小殿筋」のやや後方をほぐしてスッキリ解消!
2023.10.29