防げ! エコノミークラス症候群。全身の血流が上がるその場足踏み!!
運転疲れに効く簡単エクササイズ
藤田英継
時間も場所も選ばすにできるお手軽エクササイズ
ドライバーにとって命を落とすリスクにもつながる、実は身近な「エコノミークラス症候群」。その予防のために、前回はふくらはぎの筋肉を刺激して、血流を改善させる踵(かかと)上げをご紹介しました。今回は全身の血流を促進できる「その場足踏み」をご紹介します。
血栓予防には心拍数アップが効果的
これまでの3回は、長時間座っていることで足にたまった血流を押し戻すためのケアやエクササイズをご紹介してきました。
エコノミークラス症候群を予防するには、血栓ができないように足にたまった血液を押し戻し、全身の血流を促進して血液が滞らないようにすることが大切です。今回は全身運動を行って血流を改善し、血液の滞りを解消していきましょう。いつでもどこでも、気分転換したいと思ったときに行いましょう。
その場足踏み
手足を大きく動かし、その場で足踏みを繰り返します。
脚の付け根(股関節)よりもやや低い位置まで膝を上げましょう。手はなるべく大きく前後に振ります。
目線は前に向け、背筋を伸ばして姿勢を良くし、腰が高い位置でキープできるように意識してください。
1~3分を目安に、自分のペースで行ってください。
強く踏みしめる必要はありません。足を大きく動かすことを意識しましょう。
もっとハードな運動がしたい方やより血流を促進していきたい方は、スキップを行って心拍数を上げましょう。

藤田英継
ふじた・ひでつぐ トレーナー。表参道のパーソナルトレーニングジム、evergreen代表。東京大学大学院で身体運動科学を学び、トレーニングと脂肪や糖質の代謝、遺伝子、ホルモン、細胞レベルでのカラダ作りのエキスパートとして活動する。これまでに延べ1万人以上のセッションを経験。
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
エクササイズの記事一覧

長時間運転で溜まった疲労とコリを和らげる易しいストレッチ
2024.01.22
目の疲れや食後の血糖値調整など運転時の眠気を覚ます目覚ましエクササイズ!
2023.12.22
長時間の運転姿勢でたるんでしまいがちな二の腕を効果的に鍛えるエクササイズ
2023.11.29
シートに座ったままの姿勢で衰えがちな腹筋を刺激して、疲労や腰痛の原因を解消!
2023.11.22
背中を丸めた運転姿勢は、腰痛やぎっくり腰の原因に! 背中のストレッチで疲労回復
2023.11.15
長時間の運転で固まった大胸筋をストレッチして、腰痛や肩こりの原因を解消!
2023.11.08
長時間運転で脚のだるさを感じたら、「小殿筋」のやや後方をほぐしてスッキリ解消!
2023.10.29