「Japan Mobility Show 2025」スバルが出展する注目の6台!|自動車交通トピックス
文=萩原文博

スバルが提唱する“走り”と“冒険”の未来! Japan Mobility Show 2025で注目の6台を一挙紹介

BEVから水平対向エンジンまでスバルがJMS2025で提示する“安心と愉しさ”の進化形とは?

2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイト(有明)で、東京モーターショーのワクワクを引き継いで開催される「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)2025」(以下JMS)。そのJMSに出展されるスバルブースの概要が発表されたので紹介しよう。

目次

アドベンチャー&パフォーマンスの2つのブランド戦略

スバルのJMS出展コンセプトは、「ブランドを際立てる」だ。今後もスバルがユーザーにとって「Different」な存在であり続けるため、スバルの考える不変の提供価値である「安心と愉しさ」を基盤としながら、走る愉しさを表現する「パフォーマンスシーン」。そして冒険へ踏み出す高揚感などを表現する「アドベンチャーシーン」という2つのシーンを際立たせて、ユーザーとの絆や共感を深めていく。

スバルのブース内は「パフォーマンスシーン」と「アドベンチャーシーン」の2つの空間に分けられ、「パフォーマンスシーン」を演出するエリアには、2台の「STI」コンセプトモデルを展示。また「アドベンチャーシーン」を演出するエリアでは、すでに北米で展開している「Wilderness」の日本仕様といった個性際立つモデルを展示予定だ。

STIコンセプトはBEVと水平対向エンジンの2台

Performance-E STI conceptのイメージ写真

STIが手掛けたBEVがどのようなパフォーマンスを発揮するのか。スバリストだけでなく注目度は高い

Performance–B STI conceptのイメージ写真

Sシリーズのようなコンプリートモデルではなく、ユーザーが自由にカスタマイズできるベースモデルとして提案されているのが、このPerformance–B STI concept

「パフォーマンスシーン」に展示される STIのコンセプトモデルは“Performance-E STI concept”と“Performance-B STI concept”の2台。“Performance-E STI concept”はパフォーマンスシーンの未来を表現したBEVのコンセプトモデル。見ているだけでワクワクするプロポーションと高い空力性能や実用性を融合させながら、ヘリテージも想起させるデザインを採用し、運転しやすいレイアウトと居心地の良い開放的な室内空間を実現している。

対して“Performance-B STI concept”は内燃機関をベースとしたコンセプトモデル。これまでスバルが磨き続けてきた水平対向ターボエンジンやシンメトリカルAWDなどのアセットを柔軟にアレンジすることで、スバルらしい選択肢を広げ、より多くのユーザーにクルマを操る愉しさを提案する。

アドベンチャーシーンではアクティブな3台を提案

Trailseeker prototypeの外観写真

マイナーチェンジしたソルテラと同じフロントマスクを採用しているが、塊感のあるSUVらしいスタイリングが特徴のTrailseeker prototype

Forester Wilderness prototypeの外観写真

すでに北米で展開しているWildernessシリーズ。満を持して日本市場に導入か?

「アドベンチャーシーン」には、「Trailseeker prototype」をはじめ、「Forester Wilderness prototype」、「Outback Wilderness prototype」の3台を出展する。「Trailseeker prototype」はスバルのグローバルBEVの第2弾で、BEVならではの緻密な制御による走行性能とSUVとしての実用性を高い次元で両立。日常でも非日常でも使いやすく、アクティブで新しいライフスタイルを後押しするモデルだ。

「Forester Wilderness prototype」と「Outback Wilderness prototype」は、ユーザーの多様なライフスタイルに寄り添うため、タフで無骨なデザインやアウトドアシーンで頼れる走破性と機能性を強化したモデルとなっている。

1983年製のスバルGLワゴンをベースにしたモデルも展示

スバルGLワゴンの走行写真

ブースのセンターステージに展示されるスバルGLワゴン。今後のスバルブランドの方向性を表現している

ブースのセンターステージには、1983年製のスバルGLワゴン(日本名レオーネツーリングワゴン2代目)をベースに最新テクノロジーを組み合わせ、スバルのDNAを感じさせる外観と、最新技術による高性能を融合させたモデルも展示。これは時代を超えて、最新カルチャーと融合させることで生まれる、スバルブランドならではの新しい価値の提案を示している。

ジャパンモビリティショー開催直前! コンセプトカーやブース情報はこちらもチェック!

「ジャパンモビリティショー2025」10月30日開幕! 開催概要と注目プログラムを徹底解説

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!