マツダブースのイメージ

【速報】マツダ、次世代の「走る歓び」を世界初公開へ!JMS2025出展内容から見える「ロータリー復活」への期待と熱きレーシングスピリット

マツダが、2025年10月30日から開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー、以下JMS)」の出展概要を発表した。
今回のテーマは、「走る歓びは、地球を笑顔にする」。クルマ好きが持つ「いつまでも運転を楽しみたい」というピュアな想いと、持続可能な社会への貢献を両立させるという、マツダの未来への強い意志を感じさせる内容だ。

目次

ロータリースポーツのコンセプトカーか? 謎のベールに包まれた「ビジョンモデル」世界初公開!

ビジョンモデルのティザー画像。黒い背景に、黒いボディーの一部が見える

世界初公開となるビジョンモデル

今回の目玉はなんといっても世界初公開となる「ビジョンモデル」である。

マツダはこれまでも魂を揺さぶるコンセプトカーを発表してきた。今回のビジョンモデルは、「技術革新と社会インフラ整備が進む2035年」を見据えたものだ。SKYACTIV技術の次なる進化か、それとも長年のファンが熱望する「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」の未来を示唆するものになるのか。

マツダの掲げる「ひと中心」の思想が、未来のスポーツドライビングをどのように定義し直すのか。JMSで何がベールを脱ぐのか、心して見届けよう。

レーシングスピリット全開! 「RS Future concept」と伝説の「RX-7」も展示

マツダの「走る歓び」を象徴する、モータースポーツへの熱いコミットメントも見逃せない。

MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept: スーパー耐久シリーズ2025に参戦中のマシン(12号車)が、次世代燃料を用いたショーランを実施する。環境技術と「速さ」の両立は、まさに現代のレーシングスピリットである。

MAZDA RX-7:「Mobility Culture ~合同展示~」に、不朽の名車「マツダ RX-7」が出展される。RX-7に憧れた世代はもちろん、若い世代もマツダの歴史と走りの哲学を体感できる貴重な機会となりそうだ。

実用的な新世代SUVと未来の環境技術もチェック!

また、欧州で初公開された新型「MAZDA CX-5」(欧州仕様車)が展示される。趣味も家族もカバーできるCX-5の進化は実用面で非常に気になるところだろう。

さらに、未来のクルマ選びの基準となる環境技術にも注目したい。

・走るほどにCO₂を削減するマツダ独自の「CO₂回収技術」
・サステナブルな未来を支える「藻類由来のカーボンニュートラル燃料」

これらは、クルマを諦めたくない、運転を楽しみ続けたいドライバーたちにとって、「走る歓び」と「環境貢献」を両立させる現実的なソリューションとなるはずである。

JMSのマツダブースは、未来を担うビジョンモデルから、熱きレーシングマシン、そしてマツダの歴史を築いた名車まで、「クルマは趣味であり、人生を豊かにするものだ」と再認識させてくれるラインアップとなりそうだ。

ジャパンモビリティショー開催直前! コンセプトカーやブース情報はこちらもチェック!

「ジャパンモビリティショー2025」10月30日開幕! 開催概要と注目プログラムを徹底解説

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!