【中国道/山陽道近郊・2025年GW渋滞予測】GWは渋滞で動かない!? 最大20kmの渋滞予測と回避方法

【山陽道/山陰道・2025年GW渋滞予測】GWは渋滞で動かない!? 最大20kmの渋滞予測と回避方法

2025年のゴールデンウイーク期間は5月3日~5日が渋滞のピーク

NEXCO西日本は、山陽道をはじめとする中国地方における2025年のゴールデンウイーク(GW)の渋滞予測を発表した。中国地方の渋滞のピークは5月3日~5日となっており、5km以上の渋滞が22回、10km以上は6回発生する見込みだ。事前に渋滞予測をチェックし、ピークを避けてドライブしたい。

目次

山陽道・下りは5月3・4日に福山SAや志和トンネル付近で渋滞を予測

山陽道の下り線(九州方面)の渋滞のピークは5月3日の午前中に集中する見込みだ。福山SAと志和トンネル付近から最大10kmの渋滞が発生する。中国地方における最大10kmの渋滞の詳細は以下の通りだ。

下り線の渋滞予測回数(NEXCO西日本)

下り線の渋滞予測回数(NEXCO西日本)

山陽道

・5月3日午前8時から午後1時(ピークは午前10時)
福山SA付近から最大10km
(福山東IC~福山西IC、所要時間約30分)

・5月3日午前9時から午後1時(ピークは午前11時)
名越山トンネル付近から最大10km
(山陽IC~岡山JCT、所要時間約30分)

山陽道・上りでは5月3~5日に玖波第二トンネル付近で最大20kmの渋滞! 広島IC付近も混雑

山陽道(広島岩国道路)の上り線(大阪方面)では、5月3日に玖波第二トンネル付近で最大20kmの渋滞が発生する。また、山陰道安来道路でも10km以上の渋滞が見込まれているため注意しよう。上り線における詳しい渋滞予測は以下の通り。

上り線の渋滞予測回数(NEXCO西日本)

上り線の渋滞予測回数(NEXCO西日本)

山陽道

・5月3日午前8時~午後1時(ピークは午前10時)
志和トンネル付近から最大10km
(広島IC~志和IC、所要時間約30分)

・5月5日午後4時~午後8時(ピークは午後5時)
志和トンネル付近から最大10km
(広島IC~志和IC、所要時間約30分)

山陽道(中国・広島岩国道路)

・5月4日午後4時から午後10時(ピークは午後7時)
玖波第二トンネル付近から最大20km
(玖珂IC~大野IC、所要時間約60分)

山陰道(中国・安来道路)

・5月3日午前10時~午後2時(ピークは午前11時)
米子西IC付近から最大10km
(東出雲IC~米子西IC、所要時間60分)

中国道を活用して山陽道の渋滞を回避しよう

5km以上の渋滞予測はGW後半の5月3~5日に集中しているため、前半に予定を調整すればスムーズに移動しやすくなる。しかし、調整できない場合には、中国道をうまく活用したい。距離は長くなるが、山陽道の渋滞を回避し快適に移動できる。

出発前にはNEXCO西日本の交通情報サイト「アイハイウェイ 」で渋滞状況などをチェックし、走行ルートを決めておこう。なお、GWゴールデンウイーク期間中は休日割引の対象外だ。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!