MT免許が最短4時間の限定解除教習で取得可能に! 2025年4月からの免許制度改正を解説
大型免許のAT限定導入により、普通MT免許の取得方法が変わる!2025年4月1日に道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令が施行され、大型免許などにもAT限定が導入される。これにより普通自動車でも教習所でのカリキュラムが変更され、卒業検定までAT車で教習を行い、卒業検定後に限定解除教習を受けることでMT免許の取得が可能になる。物流ドライバー不足解消のための施策ということだが、普通免許の取得者もMT免許の取得が楽になる?
普通車のMT免許も取得のハードルが下がる!?
2025年4月1日に道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令が施行され、免許証取得の教習方法が変わるのはご存じだろうか? 4月1日からは大型免許、中型免許及び準中型免許、そして大型第二種免許及び中型第二種免許にAT免許制度が導入される。これは物流でのドライバー不足を解消するために、大型車などにAT限定免許を導入するものだが、この改正に伴い、普通自動車の免許取得の教習方法も変更されることになった。
具体的には、教習所での実技教習では卒業検定までAT車で行い、卒業検定合格後にMT車で最短4時間の限定解除教習(所内のみ)を実施し、MT車技能審査を受けることになる。晴れてMT車技能審査に合格すると「AT限定卒業証明書」と「MT技能審査合格証明書」の2通をもって本免学科試験を受験。合格すると「普通MT免許」が交付されるということとなる。
つまり、MT免許を取得する際も、MT車で教習するのはAT車の卒業検定合格後の最短4時間のみとなり、従来のように初めからMT車で教習を行うことがなくなった。もちろんAT限定免許を取得する場合は何も変わらない。普通免許取得者にとっては、MT免許が取得しやすくなったと言える。
すでに教習内容が変わっているので要確認を!
今回の道路交通法の改正で、MT免許証の取得方法は限定解除のみということとなった
愛知県にある教習所では、2025年2月以降に入校し普通MT免許を取得する人には「MTパック」と呼ばれる普通MT免許取得コースを推奨している。このコースの必要最短時限数は、AT車の31時限+MT車での4時間の合計35時限。MT車の教習は所内だけで、一般道での教習は行われない。料金は約40万円となっている。
しかし、教習所によってはAT車の教習用大型車の用意がなかったり、MTの普通車の台数が足りなかったりするなど、さまざまな課題もある。その部分を配慮して改正には暫定期間が設けられている。高校を卒業して就職や大学生になるので免許証を取得しようとする人も多いタイミング。今から運転免許証の取得を予定している人は、教習所の教習内容を事前に確認しておこう。
免許証に関する情報はこちらもチェック!
自動車交通トピックスの記事一覧

神奈川キャンピングカーフェア20252025 in 川崎競馬場が開催!
2025.04.22
「バスもタクシーも来ない…」を自動運転で解決へ! 神奈川県小田原市とホンダ、交通課題解決に向け協定を締結
2025.04.22
5月でも車内温度は46℃以上に! 連休のドライブは熱中症にも注意!
2025.04.21
ぎふグリーン・ライフフェスティバル2025共通利用券付ドライブプランで叶えるお得なクルマ旅!
2025.04.17
軽井沢や上高地へお得にGO! 東京・名古屋から利用可能なETC限定「信州めぐりフリーパス」登場
2025.04.15
GT-Rパトカーをもてぎへ見に行こう! 働くクルマが大集結! 森のわくわくゴールデンウィーク開催
2025.04.15
JAFユーザーテスト/最も燃費が良いのはどの速度?
2025.04.14