後席シートベルト 着用率が過去最高に達するも、一般道での後部座席の着用率は半数以下に
JAFと警察庁と合同で実施「シートベルト着用状況全国調査」の結果公表JAFは、警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査」を実施し、2025年2月14日にその結果を公表した。後席でのシートベルト着用率は一般道路で45.5%、高速道路で79.7%となり、過去最高だったが、運転席と助手席の着用率はそれぞれ99.2%、99.6%と高く、後席の着用率は依然として低いことがわかった。
後部座席の着用率は高速道路で約8割、一般道では半数に満たず
シートベルト着用率の推移
JAFと警察庁による「シートベルト着用状況全国調査」は、2024年10月7日から11月8日までの期間に全国885箇所で調査を実施した。それによると後部座席(以下、後席)のシートベルト着用率は一般道路で45.5%(前年比1.8ポイント増)、高速道路で79.7%(前年比1.0ポイント増)となり、一般道路・高速道路の両後席においては、2002年の調査開始以来、過去最高の数値を記録した。
運転席と助手席の着用率はそれぞれ一般道路で99.2%(前年同値)、高速道路で99.6%(前年同値)、助手席は95%を超える結果となった。
一方、後席でのシートベルト着用が2008年6月に義務化されてから15年以上経過しているが、依然として後席の着用率は他の座席と比べて低く、一般道路での着用率の低さが顕著だ。これは、後席でのシートベルト着用の重要性が十分に浸透していないことを示している。
JAFは、乗員の安全を確保するため、後部座席の乗員にも自発的にシートベルトを着用するよう、全席シートベルトの着用およびチャイルドシートの使用について、今後もさまざまな啓発活動を展開する予定だ。
後席シートベルトについて詳しくは、こちらのウェブサイトもチェック
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

横断歩道が光る! 日本初の埋込型信号が大阪府守口市に登場
2025.09.01
東京湾アクアライン連絡道・木更津金田IC 夜間工事で出入口閉鎖! 老朽化舗装を補修
2025.08.30
免許不要で自由な移動を実現!
2025.08.29
福岡・ガーデンズ千早で「KSUちはやSA」第二期スタート! 大分・佐伯の魅力を学生が発信
2025.08.27
熊本県豪雨災害にロードサービス特別支援隊が出動中|被災地支援の取り組みと注意点まとめ
2025.08.22
【速報】JAFが2025年お盆期間のロードサービス件数を発表
2025.08.22
新宿駅西口が劇的進化! クルマ優先から人中心の広場へ大胆転換
2025.08.22