排気量50㏄のエンジンを載せた代表的な原付一種、スーパーカブ50が生産終了へ
原付二種のスーパーカブ110は生産が続く新聞配達や出前など、幅広い用途で親しまれているスーパーカブ50がついに生産終了となることがホンダから発表された。1958年に初代モデルが登場してから、その信頼性と耐久性で多くのファンを魅了したスーパーカブ50だが、2024年12月12日に発売される「スーパーカブ50・Final Edition」を最後に、その長い歴史に幕を下ろすことになる。
初代スーパーカブは1958年登場。そこから66年後の大変革
初代モデル・スーパーカブC100
スーパーカブ50は、1958年に初代モデル「スーパーカブC100」の発売から、低燃費や静粛性、信頼・耐久性に優れた4ストロークエンジンの搭載や、乗り降りしやすい低床バックボーンフレームにクラッチ操作を省いた自動遠心式クラッチの採用などによって、使い勝手のよさが評価されてきた。
今回の生産終了の背景には、原付一種にも適用される排ガス規制の強化がある。この規制が始まる2025年11月以降、50cc以下の原付一種の国内生産が終了する見通しとなっており、これに伴いスーパーカブ50もその対象となった。原付二種のスーパーカブ110は引き続き生産される予定だ。
排気量50㏄のスーパーカブの最終モデルは、往年モデルをオマージュ
今回販売されるスーパーカブ50・Final Edition
今回販売されるスーパーカブ50・Final Editionは、往年のスーパーカブをイメージした親しみやすさを感じさせる「ボニーブルー」のカラーリングが特徴だ。フロントエンブレム、サイドエンブレム、イグニションキーに専用のデザインを施し、リアキャリア、チェーンケース、スイングアームにはボディー同色のボニーブルーを採用した。
さらに、メーターリムとマフラーカバーをメッキ仕様とし、シート前部と後部をグレーとしたツートーンのシートを採用するなど、特別感を演出している。
販売台数は2,000台。発売は12月12日となるが、事前の受注期間は2024年11月8日から2024年11月24日までとなる。
同じ11月1日には、ハローキティの50周年を記念して車体随所にハローキティのロゴやキャラクターをあしらった「スーパーカブ50・HELLO KITTY」、「スーパーカブ110・HELLO KITTY」も発表になった。50cモデルは300台、110㏄モデルは1,000台販売され、こちらも2024年11月8日(金)から2024年11月24日(日)まで受注を受け付けるという
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04