関越道・上信越道・圏央道・北関東道における2024シルバーウィークの渋滞予測は?
関越道では最大30kmの渋滞が発生する見込み2024年のシルバーウィークに4日以上の大型連休はない。しかし、9月14〜16日、21〜23日と2週連続で3連休があるため、観光や旅行の計画を立てている方も多いだろう。また、連休に合わせたイベントも全国で行われるため、高速道路の渋滞が予測されている。 ここでは、関越道・上信越道・圏央道・北関東道の渋滞情報をまとめている。高速道路を利用する予定がある方は、時間に余裕をもって出発する、事前に渋滞情報をチェックするなど対策を立てておくとよいだろう。
関越自動車道(関越道)で渋滞発生が予想される場所
関越道で10km以上の渋滞発生が予想される場所と時間、最大渋滞長と所要時間は以下のとおり。
9月14日
・花園IC~藤岡JCT(下り・新潟方面)午前9時~午後1時:10km(通常時間+14分)
・大泉JCT~東松山IC(下り・新潟方面)午前6時~午後3時:25km(通常時間+35分)
9月15日
・花園IC~鶴ヶ島IC(上り・東京方面)午後3時~午後10時:20km(通常時間+28分)
・所沢IC~東松山IC(下り・新潟方面)午前7時~午後1時:20km(通常時間+28分)
9月16日
・本庄児玉IC~鶴ヶ島IC(上り・東京方面)午後1時~午後10時:30km(通常時間+42分)
・川越IC~練馬IC(上り・東京方面)午後3時~午後8時:10km(通常時間+32分)
・赤城IC~前橋IC(上り・東京方面)午後2時~午後6時:10km(通常時間+24分)
9月21日
・大泉JCT~東松山IC(下り・新潟方面)午前7時~午後2時:25km(通常時間+35分)
9月22日
・本庄児玉IC~鶴ヶ島IC(上り・東京方面)午後3時~午後10時:25km(通常時間+35分)
・川越IC~練馬IC(上り・東京方面)午後3時~午後7時:10km(通常時間+32分)
・所沢IC~東松山IC(下り・新潟方面)午前7時~午後1時:20km(通常時間+28分)
9月23日
・川越IC~練馬IC(上り・東京方面)正午~午後8時:10km(通常時間+32分)
・本庄児玉IC~鶴ヶ島IC(上り・東京方面)午後3時~午後10時:30km(通常時間+42分)
下りは東松山IC、上りは練馬ICを先頭に、30kmを超える渋滞の発生も予想されているため、早めの行動を心がけよう。
上信越自動車道(上信越道)で渋滞発生が予想される場所
上信越道で10km以上の渋滞発生が予想される場所と時間、最大渋滞長と所要時間は以下のとおり。
9月15日
・下仁田IC~吉井IC(上り・東京方面)午後4時~午後8時:10km(通常時間+16分)
9月16日
・松井田妙義IC~吉井IC(上り・東京方面)午後3時~午後8時:20km(通常時間+33分)
9月22日
・下仁田IC~吉井IC(上り・東京方面)午後4時~午後8時:10km(通常時間+16分)
9月23日
・松井田妙義IC~吉井IC(上り・東京方面)午後4時~午後8時:15km(通常時間+25分)
上信越道は上りの吉井ICを先頭にした渋滞発生が予想されている。東京方面に行くために利用する方は注意しよう。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)で渋滞発生が予想される場所
圏央道で10km以上の渋滞発生が予想される場所と時間、最大渋滞長と所要時間は以下のとおり。
9月14日
・青梅IC~八王子JCT(内回り・東京方向)午前5時~午後6時:20km(通常時間+45分)
・相模原愛川IC~海老名JCT(内回り・東京方向)午前8時~午後8時:10km(通常時間+16分)
・入間IC~鶴ヶ島JCT(外回り・千葉方向)午前7時~午後2時:10km(通常時間+16分)
・圏央厚木IC~八王子JCT(外回り・千葉方向)午前5時~午後6時:20km(通常時間+45分)
9月15日
・青梅IC~八王子JCT(内回り・東京方向)午前5時~午後3時:15km(通常時間+34分)
・相模原愛川IC~八王子JCT(外回り・千葉方向)午前5時~午後3時:15km(通常時間+34分)
9月16日
・相模原愛川IC~海老名JCT(内回り・東京方向)午後3時~午後9時:10km(通常時間+16分)
9月21日
・青梅IC~八王子JCT(内回り・東京方向)午前5時~午後4時:20km(通常時間+45分)
・相模原愛川IC~海老名JCT(内回り・東京方向)午前8時~午後8時:10km(通常時間+16分)
・圏央厚木IC~八王子JCT(外回り・千葉方向)午前5時~午後4時:20km(通常時間+45分)
・入間IC~鶴ヶ島JCT(外回り・千葉方向)午前8時~午後1時:10km(通常時間+16分)
9月22日
・青梅IC~八王子JCT(内回り・東京方向)午前5時~午後4時:15km(通常時間+34分)
・相模原愛川IC~八王子JCT(外回り・千葉方向)午前5時~午後4時:10km(通常時間+22分)
9月23日
・相模原愛川IC~海老名JCT(内回り・東京方向)午後3時~午後9時:10km(通常時間+16分)
中央道につながる八王子JCTや、東名高速と接続する海老名JCTが主な渋滞のポイントとなりそうだ。圏央道は長期間にわたって渋滞が発生すると予想されている。
北関東自動車道(北関東道)で渋滞の発生が予想される場所
北関東道で10km以上の渋滞発生が予想される場所と時間、最大渋滞長と所要時間は以下のとおり。
9月21日
・茨城町東IC~友部JCT(西行き・栃木方面)午後8時~午前0時:10km(通常時間+24分)
9月22日
・茨城町東IC~友部JCT(西行き・栃木方面)午後8時~午前0時:10km(通常時間+24分)
北関東道は夕方から夜にかけて茨城県の区間で渋滞の発生が予想されている。日付をまたぐ可能性もあるので注意しよう。
なお、シルバーウイークの土日・祝日はETC休日割引が適用にならない。詳細は下記リンクを参照。
シルバーウイークの土日・祝日はETC休日割引が適用にならない。詳細は下記まで
関東エリアの、他の高速道路の渋滞予測は、こちらをクリック!
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07