次期コペンはFRの小型車になるのか? ジャパンモビリティショーのダイハツブースは見逃せない
ダイハツ歴代の車両も展示されます今回から東京モーターショーという名称を一新することになった「ジャパンモビリティショー」。そのダイハツのブース概要が発表になった。軽自動車のトラックやオープンカーが展示されるだけでなく、初代コペンを思い起こさせるコンセプトカーもお披露目される。
暮らしを豊かにする5台のコンセプトカーを展示
ダイハツでは「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする~モビリティをみんなのものに~」というテーマで、ダイハツの歴史を象徴する車両と、その先にある未来を描いたコンセプトカーを展示。今回出展するコンセプトカーは、未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を5つのかたちで表現したものだという。ここからは、同社がモビリティショーでお披露目する5台のコンセプトカーをみていこう。
me:MO(ミーモ)
UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)
UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)
「me:MO」は、ライフステージに合わせ、スタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽乗用電気自動車(BEV)だ。「必要十分な機能で構築・モジュール化した内外装部品の構造により、意匠だけでなく車両形態の変更も可能にしたことで、お客様のライフステージや用途の変化に対応し、長くご利用いただけるサステナブルなクルマを実現」したと同社は説明する。
一方、「UNIFORM Truck」と「UNIFORM Cargo」は、働く人々に実直に寄り添う、働く車の原点を極めた車両だ。BEVの特徴のひとつである外部給電機能や、同「UNIFORM Truck」の荷台に積載する未来の「Nibako
」※、使いやすく、清掃しやすいフラットで凹凸の少ないキャビンや荷室、着脱可能な内外装パーツの採用で、多様な働き方に加え、多彩なプライベートシーンにも対応できる。
- ※軽トラックの荷台に設置可能な荷箱を活用し、移動販売を始めたい小売業等の事業者をサポートする、オールインワン移動販売パッケージ
軽自動車と小型自動車の、オープンカー2台も展示
OSANPO(オサンポ)
VISION COPEN(ビジョン コペン)
オープンカー2台もコンセプトカーとして公開される。「OSANPO」は、「気持ちのいい風に吹かれながら、お散歩気分で身近な自然をスローに楽しめる」ことを持ち味としたコンパクトカーのBEVだ。一方「VISION COPEN」は、「初代コペンを彷彿させる普遍的なスタイルと、電動開閉式ルーフ『アクティブトップ』を継承しながら、FRレイアウトと合成燃料(CN燃料)の活用を見据えた内燃機関の組み合わせにより、走る楽しさを極めた新たな小型オープンスポーツを提案」したもの。写真のナンバーが白色なことからもわかるように、全長×全幅×全高はそれぞれ、3,835mm×1,695mm×1,265mm、排気量 1,300ccのエンジンを搭載する、車両サイズも排気量も軽自動車枠を超えたモデルとなる。
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07