中部縦貫道 大野油坂道路(勝原IC~九頭竜IC間)が2023年10月28日に開通
国土交通省・福井河川国道事務所はこのほど、E67・中部縦貫自動車道(中部縦貫道) 大野油坂道路の勝原(かどはら)IC~九頭竜(くずりゅう)IC間(延長9.5km)が2023年10月28日に開通すると発表した。岐阜県と福井県のアクセスが、さらに容易になる。
福井県と中京圏のアクセスが、さらに向上
中部縦貫道は、長野県松本市を起点として飛騨・奥越地方を通過し、福井県に至る全長160kmの高規格幹線道路(自動車専用道路)だ。そのうち、延長35kmの勝山IC~油坂出入口(仮称)間は大野油坂道路とも呼ばれ、2023年3月に大野IC~勝原IC間が開通したばかり。今回の開通によって、開通区間がさらに東へ延びることになる。
開通する勝原IC~九頭竜IC間の位置図。資料=国土交通省
中京圏と福井県の高速道路ネットワークが、名神高速~北陸道のルートに加え、東海北陸道~中部縦貫道という2系統確保することにより、豪雪などによって北陸道が通行止めになった際の代替ルートとしても機能するほか、大野油坂道路と並行する国道158号が異常気象による通行止めとなった際のバイパスとしても期待されている。
残る九頭竜IC~油坂出入口間は、2026年開通予定
大野油坂道路のうち、未開通となる九頭竜IC~油坂出入口間(15.5㎞)は2026年春に開通予定。将来的に松本と美濃・飛騨間も含めた中部縦貫道が全通した場合、福井から首都圏間の移動は、約6時間37分かかるという名神・東名ルート(520km)に比べ、中部縦貫ルートは5時間47分(429km)となり、アクセスが向上するという。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

リチウムイオン電池の発火事故が急増中!?
2025.08.08
「関門海峡花火大会」に伴い、関門道・めかりPAと壇之浦PAが2025年8月13日段階的に閉鎖へ
2025.08.08
【2025|お盆渋滞予測】西日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】中日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】東日本エリア
2025.08.07
夜間の通行に注意! 国道1号 静清バイパス上り・下りの清水IC出口閉鎖
2025.08.07
【神戸淡路鳴門道・西瀬戸道のお盆渋滞予測2025】10km以上の渋滞とピークはどこ?
2025.08.07