5月5日は「たのしくドライブする日」|今日は何の日? くるま記念日
文=津島 孝/監修=一般社団法人日本記念日協会

思いやりを増やして事故を減らそう。相手への心遣いが交通安全をより進化させる!

知っているとちょっと自慢できるクルマ関連の記念日

日々変化する交通社会のなかで、交通安全の「概念」も進化を求められている。技術の進歩や規制緩和だけでは、これからの交通安全は保てない。カギとなるのは相手の気持ちに寄り添うこと。楽しくドライブして事故ゼロを目指そう!

5月5日は「たのしくドライブする日」

ショッピングや運動、食事など、有意義な休日の過ごし方はいろいろと思い浮かぶ。ドライブも、そのひとつだ。クルマに乗ってドライブすることで、なかなか行けない場所に行けたり、いつもとは違う景色が見られたり、普段は会えない誰かと会うこともできる。
つまり、新しい世界に一歩踏み出すことと同じだ。そんな思いを多くの人とシェアする目的で、「JAPAN SMART DRIVER(ジャパンスマートドライバー)プロジェクト」が制定した記念日。
「思いやりを増やす。交通事故を減らす。」をスローガンに、同プロジェクトが東京スマートドライバープロジェクトとして活動を開始したのは2007(平成19)年。発起人は放送作家の小山薫堂氏で、ミチ・マチ・クルマ・ITの業界をつなぎ、市民主体の交通安全&交通価値プラットホームを目指している。
※一般社団法人日本記念日協会認定日

ドライブに関する情報はこちらもチェック!
ドライブ・旅行特集
日本の絶景ドライブルート

海岸沿いでドライブを楽しむ女性

記念日の日付はJAPAN SMART DRIVER プロジェクトが参加する銀座柳まつりの開催日に由来。2019年の銀座柳まつりでは、全国各地から集合する市民とともに、交通安全を祈願しながらピンク&ホワイトのファッションで銀座をパレードした

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!