バス運転手に学ぶ、プロの後方確認
シニア世代の思い込み運転を考える高齢者の運転に詳しい専門家が、高齢ドライバーにありがちな思い込み運転やヒヤリハット体験を、同じ高齢者の立場からわかりやすく解説するこのコラム。今回は、バスの運転手による安全確認の徹底ぶりを目の当たりにした話。事故防止に対するプロドライバーの意識の高さは、以前より安全確認がおろそかになってきた高齢ドライバーにとって学ぶことが多い。
大小7つのミラーで安全確認!?
バス運転手の運転方法を観察するのも参考になる。とくに後ろへの注意が散漫になりがちな高齢ドライバーにとっては。後方確認のプロ仕様とはどのようなものか。
驚かされるのは、運転席を囲むように設置されたミラーの多さだ。左右のバックミラーはもちろんだが、車内用にも死角がないようにいくつか設置されていて、私が利用する路線バスには大小7つもあった。いつもすべてを見て運転しているわけではないが、左折や停止時には、見る順番を決めて確認する運転は乗っていて安心できるし、安定もしている。
停留所に止まるたびに左後方をミラー越しに見て、すり抜けて行く自転車や二輪車等の確認を忘れず、停留所で乗ってきた高齢者や子供が席に着くまでミラー越しに辛抱強く見守る。むろん、すべてのバス運転手に当てはまるわけではないが、頭が下がる。
さらに発進時には必ず、「右よし、左よし」と言葉を添えながら指差し確認を入れ、左右のミラーの確認を続けるプロもいる。これなど高齢者が取り入れたい、バックミラーを見ることを忘れてしまうことを防ぐ良い方法に思える。ついでに「ウィンカーよし」も必要かもしれない。
我が身の運転を振り返れば、良きバス運転手ほど後方に気を配っているのか、自信がない。左折時に後ろから自転車や二輪車が急に現れて、ヒヤッとする。その時、自分のことを棚に上げ、懸命に相手の落ち度を探し「自分は悪くない」とミラーの確認を忘れた自分を無理矢理納得させる。年齢を重ねるごとにこの回数が増えていないか、胸に手を当て、正直に自身に問う必要がある。
- ※『JAFMate2020年6月号』掲載の記事を加筆したものです。
- 運転をあきらめないワンポイント
プロドライバーから学び、自分の運転に生かす。
シニア向け講習会情報
- 実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催中
「ドライバーズセミナー シニアコース」は、50歳以上のベテランドライバーを対象とした交通安全講習会です。マイカーを使用し、陥りやすい事故形態を想定した実技体験などを通じて、『自分のクセ』と『自分の身体能力の変化』を認識し、安全運転につなげていただける講習です。詳しくは下記をクリック!
エイジド・ドライバー総合応援サイト(高齢運転者向けウェブトレーニング)
運転に関する能力は年齢とともに低下する傾向にあります。大切なのが、今の自分の能力を正しく把握し、能力に応じた運転やトレーニングを続けること。また、加齢と運転に関する正しい知識も欠かせません。下記の「エイジド・ドライバー総合応援サイト(高齢運転者向けウェブトレーニング)」をご活用ください!