【実食レポ】群馬「道の駅 川場田園プラザ」厳選ご当地グルメ&お土産10選!買って満足・食べて納得!
買って損なし!自社製造チーズに希少野菜、限定スイーツ…大満足の逸品を厳選!数々の道の駅ランキングで1位を多数獲得! “最強道の駅”との呼び声も高い「道の駅 川場田園プラザ」はご当地グルメ&お土産が大充実。しかも自社製造の逸品やここでしか手に入らない貴重な味も多く、満足度・リピート率ともにトップクラスです。今回は取材スタッフが現地で実際に食べて「これはすごい!」と感動したテイクアウトグルメとお土産を厳選。買って大満足間違いなしの10品を紹介します!
ランキング1位! 「道の駅 川場田園プラザ」のグルメと土産を実食調査!
群馬県の「道の駅 川場田園プラザ」は来場者数、リピート率、満足度など名だたるランキングで1位を獲得する人気施設です。その理由は美しい自然と水が育むグルメ&お土産にあり。
「川場かるた」の看板が村内の観光スポット各所に立てられている
川場村の見どころを紹介する「川場かるた」で「<て> 田園プラザ 並ぶ野菜は みずみずし」と詠まれるほど、滋味豊かな食材がたっぷり。当然、これらを利用したグルメ&お土産だってバリエーション豊富なんです。
そこで手軽にいろんな味に触れられるテイクアウトメニューとお土産から、取材スタッフが気になるモノを実食。なかでもこれは!と感激した10品をご紹介しましょう。
KAWABA CHEESE 「3種盛り合わせ」
場内で製造しているフレッシュチーズは看板商品のひとつです。……ですが、フレッシュチーズでなじみがあるのはモッツァレラくらい。正直、どれをどんなふうに味わえばいいのかすらわかりません。
トレーラーハウスKAWABA CHEESE/営業時間:平日11時~15時(LO.14時30分)、土日祝10時~16時(LO.15時30分・木金休(祝日除く)
イタリア三色旗“トリコローレ”で彩られたトレーラーでは、できたてフレッシュチーズを野菜とともにその場でいただけるプレートを販売しています。
サラダ盛り合わせやチーズロールもありますが、注目すべきはKAWABA CHEESEの「3種盛り合わせ」。
左上から時計回りにリコッタ、ストラッキーノ、モッツァレラの3種盛り合わせ(大)880円。(小)550円もある
プレートには甘酸っぱいバルサミコ酢をかけたリコッタ、川場産はちみつを垂らしたストラッキーノ、オリーブオイルや野菜とのコラボがうれしいモッツァレラ、そしてバゲットが盛られていて、食べ比べはもちろん、食べ方のヒントも得られる逸品なんです。
3つのチーズは、ほのかな酸味や食感など食べ比べることで個性が際立ちます。
たとえばモッツァレラはミルキーな甘みで食べやすいし、リコッタは軽く、さわやか。
クリーミーでわらび餅に似たもっちり食感が楽しめるストラッキーノは、発酵由来のピリッとした酸味がたまりません。
持ち帰り用なら3種盛り合わせ(880円)のほか、ブッラータ、トミーノフレスコ、ストラッキーノ、リコッタの4種盛り合わせ(1,500円)もありますよ。
KAWABA CHEESE 「ブッラータ フレッシュ・チーズ」
KAWABA CHEESE「3種盛り合わせ」で、鮮度のよいチーズがもつ自然な甘味と酸味に感激したスタッフは、お気に入りのチーズを家族へのお土産にするべく「カワバプレミア」へ。
カワバプレミアは、川場の厳選商品を集めたギフトショップ
どれにするか大いに迷いますが、ブッラータは食べ慣れたモッツァレラがベースでありつつ、濃厚な生クリームのコクが加わり、添えた野菜やフルーツを格上げしてくれます。ナイフを入れると濃厚な生クリームがとろり出てくるエンターテインメント性も魅力あり。
ブッラータ フレッシュ・チーズ(125g)1,400円
賞味期限が短く、幻とも言われるブッラータ。このはかなさもスペシャルなお土産として喜ばれます。
カワバプレミア/営業時間:平日10時~17時、土日祝9時30分~17時・水休
なお、「カワバプレミア」ではチーズにあうオリーブオイルやはちみつも取り扱っているので、気に入った組み合わせをまとめて購入してみては。
お土産用チーズの販売場所:
トレーラーハウス・KAWABA CHEESE(一部商品のみ)、ファーマーズマーケット、カワバプレミア
かわばんち 「おにぎり3個セット」
ふっくら炊いた川場産希少米「雪ほたか」のおにぎりは作り置きなし。注文後に1個ずつにぎっていてツヤツヤ。できたてならではのおいしさに感激必至です。
塩、たらこなど18種類の具から選べます。人気No.1は店内で焼き上げたしゃけ! 香ばしく、ごはんの甘みがしっかり受け止めてくれます。
群馬らしさを狙うなら、刻んだかぐら辛子を手作り味噌に混ぜ込んだかぐら味噌でしょう。オリジナルかぐら味噌には刻んだお新香が入っていて、食感も楽しい一品。
購入したのは、おにぎり3個セット(1,200円)。サイドメニュー(みそ汁、から揚げ、上州麦豚メンチカツ、玉こんにゃく、煮卵)から1品選べる
同行したカメラマンはかぐら味噌のおいしさに目覚め、瓶詰めを購入していました。ほかにかぐら味噌と川場産長ネギを組み合わせたネギ味噌など、季節限定味も。
かわばんち/営業時間:9時~17時(12月16日より平日10時30分~16時30分、土日祝9時30分~16時30分・無休)
おにぎりはテイクアウト限定で手軽に頬張れるので、ドライブのお供にしてもいいでしょう。
川場産コシヒカリ 「雪ほたか」
武尊山(ほたかやま)から湧き出るミネラルたっぷりの天然水でていねいに育てた川場産コシヒカリ「雪ほたか」。各種コンクールで優秀な結果を収めていて、2017年と2019年の2度にわたり世界最高米としてギネスに認定されたブランド米です。
徹底的に管理されたお米は粒がそろっていて一粒ずつハリがあります。甘味が強く、炊きたてはもちろん冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったり。
写真は2合パック(300g)780円。おにぎりがおいしかったので、こちらを購入
カワバプレミアではパッケージがおしゃれな2合パックを販売。780円
2kg3,900円を手にするのは少々勇気が必要ですが、2合パックなら手に取りやすく、ちょっとしたギフトにも適しています。
例年、ゴールデンウイーク前にはなくなるので、気になる人は年内に購入しておきましょう。
希少野菜
ファーマーズマーケットでは、まれに地元農家が少量ずつ栽培している珍しい野菜が並んでいます。希少野菜は旬が短く、現地でしか手に入らない最高のお土産!
ファーマーズマーケット/営業時間:平日9時~18時、土日祝8時30分~18時・無休
スタッフが訪れた10月は、ブラウンえのきに似た「雪割茸(ゆきわりたけ)」、コロンとした唐辛子「かぐら辛子」、そして食べ比べ用「白ナス・紫ナスのセット」がありました。
雪割茸は30cm近い長さでシャキシャキ。ほぐしてしゃぶしゃぶした後にワサビしょうゆやポン酢で食べると、うま味があふれ出ます。
かぐら辛子は唐辛子の一種で、肉厚。刺すような辛みではなく、ピリッとさわやかでアレンジしがいあり。
左から白ナス・紫ナスのセット(150円)、かぐら辛子(200円)、雪割茸(400円)
帰宅後、購入したかぐら辛子で南蛮味噌を作ったスタッフは「ほどよい辛みと味噌などの甘みでご飯に合う」と家族から大好評だったそう。旬は例年、7月から10月いっぱいまでです。
一般的な皮が紫色のナスはナスニンという色素が豊富。一方、ナスニンを含まないのが白ナスです。
白ナスは皮が硬めですが身はやわらかく、加熱するとトロトロになるので“とろなす”とも呼ばれ、ステーキにすると最高のごちそうに変身。夏から10月いっぱいが旬なので来年に期待してください。
取材時の10月はシナノゴールドや紅玉の最盛期
なお、川場の特産でもあるリンゴは「シナノスイート」「サンふじ」といった有名品種もありますが、お土産ならやっぱり「あかぎ」「陽光」といった群馬生まれのリンゴ!
11月は晩生の「ぐんま名月」「新世界」が旬。どちらも甘味が強めで蜜好きにはたまりません。
KAWABA YOGURT 「のむヨーグルト」
道の駅 川場田園プラザオリジナルの「のむヨーグルト」は、年間200万本ほど販売される看板商品。人気の理由は成分の85%が生乳という濃さにあります。とろみのあるまろやかなヨーグルトは、決してくどくなく、コクがあるのにスッキリさわやか。
写真左/のむヨーグルト160円(150mL)、700円(900mL)、写真右/のむプレミアムヨーグルト550円(500mL)
グリーンのラベルは家族で楽しめるちょっぴり甘め、白いパッケージは濃厚さはそのままに甘さを控えたプレミアム。飲みきりサイズの150mL入りと、大容量(のむヨーグルト900mL、のむプレミアムヨーグルト500mL)ボトルがあります。
甘さの好みは人によって異なるし、夏と冬でも好みは変わります。現地で飲みきりサイズを試してから、お土産として大容量ボトルを購入すると後悔なし。
販売所:KAWABA YOGURT SHOP(11時~15時・平日休)、ファーマーズマーケット、カワバプレミア、田園プラザベーカリー
田園プラザベーカリー 「ふわとろ食パン」
「雪ほたか」の米粉と国産大和芋を練り込んだ食パンは、もちもち・ふんわり。1日に160斤しか作れないので、早めに購入しておきたいところです。
ふわとろ食パン 380円(1斤)、760円(2斤)
一時はやった“生食パン”のような強い甘味ではなく、米粉由来の甘さがほんのり。トーストすると表面のサクサク感と内側のもちもち・ふんわりのコントラストが引き立ち、よりおいしく感じます。
田園プラザベーカリー/営業時間:9時~17時・水休
ちなみに「ふわとろ食パン」に押されたロゴの焼き印は、村の木であるヒメコマツがモチーフです。村内には県指定天然記念物となったヒメコマツがあるので、探しに行くのもいいですね。
フリアンパン洋菓子店 「みそパン」「みそバターパン」
川場の隣、沼田市には特製味噌だれをパンにはさんだ「みそパン」なる名物があり、市内のパンやさんがそれぞれ自慢のみそパンを手がけています。
特製ソフトフランスに甘めの味噌をたっぷり挟み、石窯で焼き上げた「フリアンパン洋菓子店」のみそパンは、元祖とも噂される沼田っ子のソウルフード(諸説あり)。
左からみそバターパン(270円)、みそパン(240円)。ファーマーズマーケットで購入できる
じつはファーマーズマーケットではこの元祖みそパンと、バターまで挟んだ「みそバターパン」を販売していて、沼田ICを越えて店に行くことなく購入できるんです。
試食したカメラマンは開口一番「口の中の水分を取られ気味のパンとみそのコンビは群馬名物の焼きまんじゅうそのまま」。
こっそり説明書きを確認すると、焼きまんじゅうの味噌だれをヒントに開発したとのこと。納得です。
レンジで2分ほどあたためるとふっくらしてよりおいしくなるので、自宅土産向き。
カワバプレミア 「アップルパイ」
川場村の名産・リンゴを使ったアップルパイは道の駅で開発、製造している人気土産です。じつは2種類あるってご存じでしょうか。
ファーマーズマーケットで購入できる個包装のアップルパイ(350円)
ファーマーズマーケットにあるのは個包装された四角いアップルパイ。リンゴのさわやかさを残した煮リンゴをたっぷり包んだパイ生地はしっとり。車内で食べやすく、ばらまき土産にも重宝します。
ワバプレミアにはアップルパイ(600円)や季節限定の紅玉アップルパイ(700円)やケーキなど特別感のあるスイーツが並ぶ
一方、カワバプレミアにあるのはツヤッツヤの丸いアップルパイ。こちらは生クリームと発酵バターを用いたリッチなパイ生地で、フォークを入れると薄いパイ生地がはらりと剥がれます。ホールは通販で購入できますが、ひとり用の小さなパイは現地だけの味。
テイクアウトもできる「カフェ・ド・カンパーニュ」の水出しコーヒーやアップルティーとともに優雅なひとときをすごすなら、丸いアップルパイでしょう。
秋は心地よい酸味が特徴の紅玉を用いた限定パイも販売されていて、酸っぱいモノ好きのスタッフに好評でした。
甘味処 菓匠迦葉 「クリーム白玉蒟蒻あんみつ」
こんにゃくいもの栽培から手がけるこんにゃく工房「迦しょう(かしょう)」の甘味処がこちら。
一番人気はこんにゃくジェリーと白玉こんにゃく、沼田産あずきをふっくら炊いた粒あん、そしてアイスクリームともなかの皮を添えた「クリーム白玉蒟蒻あんみつ」(550円)です。
甘味処 菓匠迦葉/営業時間10時~15時・火水木休・休日の場合は営業・冬季休業あり
カラフルなこんにゃくジェリーは自然由来の色素を使用。ちゅるんとしてのどごしがよく、なにより蒟蒻生まれだからたっぷり食べても罪悪感はありません。
これからの季節はだしをたっぷり含んだ生芋こんにゃくが主役の「ミニマムおでん」もおすすめ。千代田の和辛子がいいアクセントになっています。
まだまだ気になる品が盛りだくさん、やっぱりリピートしたくなる!
ほかにもバターの風味豊かな「米粉フィナンシェ」、はちみつ・三温糖・生クリームを加えたやさしい味の「プレミアムヨーグルト」、ドレッシング類など気になるものは盛りだくさん。
パッケージは同じでも品種や生産者が異なるリンゴジュース。カワバプレミアや川場物産センターでも別商品のリンゴジュースを販売
リンゴジュースひとつとっても道の駅 川場田園プラザには品種・生産者・メーカー違いで30種類はあるという噂も。
それに加えて季節限定や新製品が続々開発されているわけで、道の駅 川場田園プラザを訪れるたびに新しい味覚に出会えること間違いなし。リピーターが多いのも納得です。
施設情報:道の駅 川場田園プラザ
住所:群馬県利根郡川場村萩室385
電話:0278-52-3711
駐車台数:853台
道の駅 川場田園プラザウェブサイト
※営業時間、定休日は店舗によって異なり、また季節等によって変動する場合があります。ご利用の際は上記ウェブサイトでご確認ください。
特集の記事一覧
羽田空港モーニング! 1,100円以下で楽しむ高コスパ朝食6選
2025.11.27
芸能界の駅弁通、髙嶋政宏がセレクト! 東京駅で買える、イチオシ個性派駅弁4選
2025.11.27
東京駅で買える! 髙嶋政宏が語る人気の駅弁5選
2025.11.25
群馬県「道の駅 川場田園プラザ」人気の秘密と攻略法!
2022.11.20
羽田空港のおすすめモーニング6選! ラーメン名店など初出店の人気グルメガイド
2025.11.19
東京駅で買いたい駅弁TOP5! 駅弁紳士・髙嶋政宏が全品実食レポート
2025.11.18
車中泊旅で焚き火しよう! 焚き火OKのRVパーク関東近郊5選!
2025.11.18