文=鈴木ケンイチ(日本自動車ジャーナリスト協会会員)/写真=イワシタフミアキ

海ほたるはグルメ天国! 立ち寄り必須、東京湾アクアライングルメ図鑑

ここだけの限定スイーツ、あさりラーメンにち~ば丼! 名物グルメ食べ尽くしレポ

東京湾アクアラインの中間点、海に浮かぶ人工島「海ほたるパーキングエリア」は、1日平均5万台以上のクルマが利用する東京湾アクアラインの唯一の休憩施設。絶景だけでなく、グルメの宝庫としても人気なんです! 木更津ならではの“あさり”を使ったラーメンやちゃんぽん、千葉の郷土料理を盛り込んだ丼、さらに名物メロンパンや濃厚ソフトクリームまで。洋食から和食、フードコート、スイーツまで揃い、ドライブの途中に立ち寄るだけで小旅行気分を味わえる海ほたるグルメを徹底紹介します!

目次

海ほたるはグルメ天国!
レストランにフードコート、テイクアウトも盛りだくさん

海ほたる パーキングエリア 東京湾アクアライン 休憩 フォトジェニック

海ほたる 絶景 豪華客船 東京 ドライブ 写真映え

神奈川県川崎市から千葉県木更津市までの15.1㎞の自動車専用道路となるのが東京湾アクアラインです。その約10㎞の海底トンネルと約4.4㎞の橋梁を結ぶのが休憩施設の海ほたる。全長約650m、全幅約100mの人工島にあり、5階建ての建屋は、海に浮かぶ豪華客船を模しています。そんな、海ほたるには洋食・海鮮和食・回転寿司の3つのレストランに、7店が並ぶフードコート、カフェなどのテイクアウトの6店が揃っています。毎日訪れても、すべてのメニューを食べ尽くせない! それだけ海ほたるは、グルメに関する高い充実度を誇っているのです。

グルメの内容も、海ほたるならではの特徴があります。それが海産物の充実度。海鮮がメインのレストラン2店をはじめ、フードコートのほとんどの店には木更津ならではの“あさり”を使ったメニューがあり、ラーメン、そば、カレー、ちゃんぽん、丼、肉まんに“あさり”バージョンが。大消費地の東京・千葉に接する東京湾は、江戸時代から人々の食を支えてきた恵みの海でもありました。特にあさりは、遠浅の木更津近辺の特産。木更津では、潮干狩りを楽しむのが、春の恒例の楽しみになっているのです。

あさりまん、あさりちゃんぽんにあさりラーメン!
ココだけで食べられる限定商品も

あさりまん 木更津 あさり グルメ

海ほたる 食事 ワンハンドグルメ 東京湾アクアライン 休憩

まずは、「あさりやcafe」の看板メニューとなる「あさりまん」(550円)です。見た目は想像以上に大きくて、手に取った瞬間ちょっとビックリ。小腹を満たすどころか、しっかりランチにもなるボリュームです。ひと口かじると、ふんわりした皮の中からあさりの旨みがじゅわっと広がり大満足。潮の香りが絶妙で、食べ終わったあとも、口の中にほのかな海の余韻が残ります。
お店はフードコートの入り口にあるので、見逃すことはないはず。海ほたるを代表するグルメ、ぜひともお試しあれ!

あさり塩ラーメン 波市 海ほたる フードコート 人気メニュー 東京湾アクアライン グルメ

海ほたる フードコート 人気 あさり塩ラーメン 波市 

同じくあさりを店名にする「あさりらーめん 波市」の「あさり塩ラーメン」(1,000円)。シンプルな塩ラーメンに、あさりと、ばら海苔が乗っています。ばら海苔は、一枚の状態になっていないバラバラの海苔のことを指し、これも東京湾の産物のひとつ。海苔は江戸時代の東京湾で、初めて養殖されるようになったもので、その出荷量は昭和の初めまで全国一を誇っていました。今でも千葉で海苔の養殖が行われており、その出荷高は、全国有数なものとなっています。スープにあさりの出汁が染み出ており、海苔の香りとともに、塩ラーメンに奥行きがプラスされています。フードコートきっての人気メニューというのも納得のおいしさです。

ココだけ 限定 あさり ちゃんぽん 海ほたる 海鮮 グルメ

神様ちゃんぽん 限定 海ほたる 海鮮 グルメ

さらに「神様ちゃんぽん」の「あさりちゃんぽん」(1,730円)を。こちらは、あさりの多さにビックリ! ざっと数えて30個ほども殻付きのあさりが盛られていました。ラーメンと同じく、あさりの出汁とばら海苔の2つが風味を醸し、おいしさを1ランクも2ランクもアップしてくれます。「神様ちゃんぽん」は、高速道路の複数のSA・PAに出店するお店ですが、あさりを使ったメニューは、この海ほたるだけ!! ぜひとも食してほしい一品です。

千葉の味が満載! その名も「これぞ・ち~ば丼」
ドライバー必食メニューも大充実

ち~ば丼 フードコート 人気 海ほたる 食べ尽くし 千葉 郷土料理

続いては千葉のご当地感ある食材が盛り込まれた丼、「ち~ば丼」の「これぞ・ち~ば丼」(1,680円)です。器に踊るのはサンガフライに、煮あさり、いわし梅煮、松前漬け、卵焼き、いくら! ゴージャスで多彩な面々に、心が躍り、千葉への旅情も感じる内容です。なめろうは千葉の誇る郷土料理で、青魚と薬味をあわせて、タタキにしたもの。新鮮な魚介がそろう千葉の郷土料理です。そんななめろうをフライにしたものがサンガフライ。
さっぱりとしたいわし梅煮、こっくりとした煮あさりにサクサクのサンガフライ…味わいや歯ざわりの個性も楽しく、お土産話にもなるグルメですよ。

炙り豚&タレカツ丼 フードコート 人気

海ほたる ドライブ 飯 ボリューム 満点 グルメ

がっつり食べたい方には、目先を変えてお肉料理の「炙亭(あぶりてい)とんぎゅう」の「炙り豚カルビ&タレカツ丼」(1,430円)がおすすめ。使われているタレは北海道から取り寄せた、甘みが強めなもの。これがご飯を見事に引き立ててくれます。炙った豚肉も香ばしく、肉の甘みと旨みを堪能でき大満足! 腹ペコさんであれば、選んで間違いなしのメニューでしょう。

海ほたる限定! お土産にも大人気のメロンパンに
IDEBOKのこっくりアフォガートを堪能!

海ほたる 限定 お土産 人気  とろける メロンパン うみぱん

海ほたる 限定 東京湾アクアライン お土産 人気 メロンパン 八天堂

テイクアウトスイーツとして注目されるのが、ベーカリーの「うみぱん」で人気を集める八天堂とコラボしたうみぱん限定商品の「とろける 海ほたる メロンパン」(430円)。

ジューシーなまでに甘い生地と、逆に甘さ抑えめのクリームが、見事なハーモニーを奏でます。上品なおいしさが人気の理由でしょう。そして、また違った味わいが楽しめるシリーズ「揚げ焼き 海ほたる くりーむパン」(400円)。滑らかな舌触りで、わずかに塩気を感じることで甘みを引き立てる塩バタークリームが魅力。こちらもぜひ多くの方に味わっていただきたい個性的な一品でした。

どちらも名称に「海ほたる」とあるように、ここでしか買えない限定品。プレミアム感が楽しめる逸品で、お土産にも喜ばれます。

IDEBOK アフォガード 海ほたる 立ち寄り 東京湾アクアライン グルメ

海ほたる スイーツ IDEBOK アフォガード 海ほたる 立ち寄り 

“甘味は別腹”を実感させてくれたのは「IDEBOK Sweets Cafe」の「アフォガート」(700円)です。ジャージー種の牛乳から作られるソフトクリームは、コクがあって濃厚なのに後味すっきりで、そこにエスプレッソをプラスしている贅沢な一品。苦みと甘みがせめぎあい、エスプレッソの苦みがソフトクリームの甘みを際立ててくれるのです。添えられたビスケットのおいしさも秀逸でした。「IDEBOK」は、静岡県富士宮市にある牧場のブランドで、県外への出店はごくわずか。気軽には食べられない地域のグルメを、東京からほんの数十分の地で味わえるというのも、海ほたるの魅力ではないでしょうか。

海ほたるには、ほかにもお土産などが買えるお店が4店あり、それぞれにバラエティー豊かでユニークな商品が用意されていますので、ぜひともチェックすることをおすすめします。楽しいグルメをたくさん見つけることができるはずですよ。

東京湾アクアラインについての記事はこちらもチェック!

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!