京滋バイパスが夜間通行止め! 名神・第二京阪も規制あり
2025年9月1日〜13日の午後8時から翌午前6時まで2025年9月1日〜13日までの期間、京滋バイパスの瀬田東JCTから久御山淀ICまでの区間で夜間通行止めが実施される。あわせて、名神高速道路の瀬田東ICおよび第二京阪道路の巨椋池ICでは夜間閉鎖となる。高速道路の規制情報を事前に確認しておけば、予期しない渋滞や長時間の遅れを避ける対策が可能だ。通行止めのスケジュールやう回路を把握し、安全運転に役立てよう。
夜間通行止めと夜間閉鎖の実施区間とスケジュールを紹介
夜間通行止めおよび夜間閉鎖の位置図
各道路の夜間通行止めおよび夜間閉鎖区域
京滋バイパスと名神・第二京阪道路の夜間交通規制は、2025年9月1日〜13日の午後8時から翌午前6時までを予定している。各路線の規制対象区間は、以下の通り。
【夜間通行止め】
・京滋バイパスの規制区間: 京滋バイパス瀬田東JCT~久御山淀IC(上下線)
【夜間閉鎖】
・名神瀬田東ICの規制箇所:名神瀬田東IC出入口
・第二京阪道路の規制箇所:第二京阪道路巨椋池IC出入口
通行止め期間中は名神高速の草津JCT〜瀬田東JCT間で夜間車線規制も実施される見込みだ。なお、天候不良やその他の事情により、工事や交通規制が中止または変更となる場合がある。最新の実施状況や規制情報は、事前にNEXCO西日本の公式ウェブサイトで確認しよう。
渋滞回避のためのう回ルートと注意点
NEXCO西日本は、瀬田東JCT以東〜近畿道の各ICを利用するドライバーに対し、以下のルートを推奨している。
瀬田東JCT以東⇔近畿道の各ICを利用する場合のう回路
瀬田東JCT以東⇔近畿道の各ICを利用する場合のう回路
瀬田東JCT以東から第二京阪道路や名神などの各ICを通行する場合は、以下のう回ルートを利用しよう。
瀬田東JCT以東⇔第二京阪道路などの各ICを利用する場合のう回路
瀬田東JCT以東⇔第二京阪道路などの各ICを利用する場合のう回路
交通規制が行われる2025年9月1日〜13日の午後8時から翌午前6時に、そのルートを利用する方は注意しよう。
ETC利用での料金調整は実施される?
通行止め区間の料金調整について
通行止めの影響で、指定ICから一度高速を降り、一般道を経由して再び別ICから同じ方向の高速道路に乗る場合は、通行料金調整の対象となる。
自動で料金調整されるケース
ETCを利用しない場合には手順が異なる。
ETCを利用しないケース
状況に応じて適切に対応すれば、通行料金は正しく調整される。ETC利用者は特に手続き不要だが、ETC以外の利用者は、「乗継証明書」の受け取りと提示を忘れないよう注意が必要だ。
乗り継ぎIC一覧(上り線)
京滋バイパスを利用して京都府へ向かう場合の、指定された流出ICと再流入ICは、以下の通りだ。
京滋バイパスを利用して京都府へ向かう場合の、指定された流出ICと再流入IC
流出指定ICで一度高速道路を降りた後は、12時間以内に再流入ICから高速道路へ乗る必要がある。
乗り継ぎIC一覧(下り線)
京滋バイパスを利用して滋賀県へ向かう際に、指定されている流出指定ICと再流入ICは、以下の通り。
京滋バイパスを利用して滋賀県へ向かう際に、指定されている流出指定ICと再流入IC
大津IC・草津田上IC・信楽ICはETC専用。ETCを搭載していない車両が夜間通行止めの影響でこれらのICを利用する場合は、サポートレーンを利用しよう。
通行止めや閉鎖などの交通規制を回避するためにできる対策
通行止めや閉鎖などの交通規制を避けるには、出発前の情報収集が欠かせない。カーナビの地図を常に最新の状態に保ち、交通情報アプリを活用すれば、渋滞や規制の状況をリアルタイムで把握できる。混雑が予想される時間帯や道路を避けるには、出発時刻を調整する方法も有効だ。
また、主要道路以外のう回路を含め、複数の走行ルートを把握しておこう。準備を怠ると通行止めに巻き込まれ、余計な時間や燃料を消費する可能性がある。NEXCO西日本の公式ウェブサイトでは、交通規制に関する最新情報が提供されている。お出かけ前にチェックしておこう。